- Is That You, Santa?【クリスマス英語絵本】
- Wee Sing for Christmas【クリスマス英語の歌】
- 【ハロウィン】Clifford's First Halloween
- 【ハロウィン】"Ed Emberley's Drawing Book of Halloween"を使って製作開始
- 【ハロウィン】Ed Emberley's Drawing Book of Halloween
- 【ハロウィン】The Best Halloween Hunt Ever
- 【ハロウィン】【CD+絵本】Wee sing for Halloween
- Go Away Big Green Monster
- The Story of the Easter Bunny
- Spot's First Easter
- The Tooth Fairy(歯の妖精)〜欧米で歯が抜けたときの習慣
HOME
> 英語絵本 行事
【英語絵本 行事】 の記事一覧 |
Is That You, Santa?【クリスマス英語絵本】 |
![]() | Is That You, Santa? (All Aboard Reading) 去年は文字の中に絵がまじっている絵本は、、だからその絵をどうやって読むのかわからん。。。とアマゾンの「なか身検索」のところだけを見て、勝手に勘違いして買わずじまいでした。 今年、実際に絵本を立ち読みしてみると、大きな勘違いであることが発覚。で、うれしそうにその場で購入しました。 |
タグ:クリスマス
Wee Sing for Christmas【クリスマス英語の歌】 |
![]() | 前回のHalloweenの内容が歌・冊子ともに充実していたので、調子づいてWee Sing for Christmas
を11月12月のクリスマスシーズンBGMとして採用してみました。 ひとことで感想を述べよといわれると・・・ BGMとしてよい
となります。 雰囲気はでてます^^車の運転中にかけてると居眠りしそう、、そんな感じの優しいタッチのBGMです。 |
【ハロウィン】Clifford's First Halloween |
Clifford's First Halloween (Clifford, the Big Red Dog)
を子供たちと一緒に読みました。 以下、amazonより引用 小さな赤い小犬クリフォードが、果敢にもエミリー・エリザベスと一緒にハロウィーンのお祝いをしようとする。でも仮面をつけたりお化けのコスチュームで着飾るには体が小さすぎる。そこで、カボチャによじ登って中に入り、ハロウィーンのランタンを作ろうとするのだが…。再版。 |
「ハロウィンの当日にすることがほとんどでてくる絵本」
として、評判の高いハロウィン絵本のうちの1冊です。
【【ハロウィン】Clifford's First Halloween】の続きを読む
タグ:ハロウィン
【ハロウィン】"Ed Emberley's Drawing Book of Halloween"を使って製作開始 |
![]() | 3歳のyu-kaと"Ed Emberley's Drawing Book of Halloween"を使って製作開始してます。ようやく^^;この10日間ほど外遊びばかりでした。誰も家にいてくれない。。。(><)もうハロウィン目前だというのに間に合うでしょうか?? KENは相変わらずの宇宙ブームで初回は親子で楽しく描いたものの、その後さほど見向きもしてくれず・・・・(><) ふてくされた母は娘とやるからいいさっとyu-kaちゃんとじっくりやることにしました。 せっかく2人分画用紙買ったのになぁ。。。(´・ω・`)ショボーン |
【ハロウィン】Ed Emberley's Drawing Book of Halloween |
Ed Emberley's Drawing Book of Halloween ![]() | ハロウィン月間を楽しもう♪ということでわが家のお絵かき師匠Ed Emberley(エド・エンバリー)さんがハロウィンでも登場です。 このお絵かきで使う色は黒とオレンジだけ!!
Simple is the best!
今回も○△□と多少のラインの組み合わせでハロウィンの絵が 簡単にかけちゃう、親子でお絵かきに自信がもてます。 |
そういったものがかけるようになります。
【【ハロウィン】Ed Emberley's Drawing Book of Halloween】の続きを読む
【ハロウィン】The Best Halloween Hunt Ever |
The Best Halloween Hunt Ever
![]() |
I Spy ごっこが好きなこどもたちと一緒にハロウィンも同じ趣旨で楽しもうということで取り寄せた絵本です。 開くとびっしりカラフル、だけどちょっとこわい?楽しい絵がびっしり。 各ページに探すものが8〜14個ほどあり、目が「ウロウロ」しながら細かい絵の中から探し出します。 ついでに、"The batty bats are here. How many do you see?"とおまけの探し物もあり^^ |
amazonの評価、「これが一番楽しい」などを読むと
【【ハロウィン】The Best Halloween Hunt Ever】の続きを読む
【ハロウィン】【CD+絵本】Wee sing for Halloween |
![]() | Wee Sing for Halloween
を10月にはいってすぐに聴きました。 ※試聴はこちらからできます。 |
Go Away Big Green Monster |
![]() ![]() | Go Away, Big Green Monster!
を楽しみました。ハロウィンに向けてとりよせてみた絵本です。 以下アマゾンからの引用文↓ コールデコット賞受賞作家が、その独創性をみごとに発揮させた絵本。真っ黒なページに少しずつ浮かび上がる、大きなモンスターの恐ろしい顔――。最初のページを開くと黄色くて大きな2つの目、次のページには目と青くて長い鼻、そして、ついに現れるモンスターの顔。でも、それで終わりではない。「おまえなんか、ぜんぜん、こわくないぞ!」と、恐怖に顔をゆがめるのはモンスターのほう。さらにページをめくると、怖がるモンスターの顔から口や鼻がひとつずつ消えていく。もちろんモンスターも消えてしまう。「おれさまがいいというまで、もどってくるなよ!」というせりふを残して。声に出して読むととても楽しい、シンプルなストーリー。子どもたちを喜ばせるのはもちろんのこと、子どもたちの怖がりを克服するのにも役立つ。エンバリーのすばらしい創作テクニックが、新たなファンを大勢かち取ることは間違いない。3~8才児向け。 3〜8歳児向けとはいえ、日本語の絵本ではすでにこういうしかけ絵本時代がおわってしまっている5歳児君の反応が気になるところでした。 |
The Story of the Easter Bunny |
イースターバニーのことが気になって大阪府立図書館から取り寄せた絵本です〜。 イースターの象徴のイースターバニーがどうやって生まれたのか??を創造力を駆使してつくられたお話のようです。なので本当のお話ではないです。 |
Spot's First Easter |
09/4/12 がイースターなので購入してみました。巷では有名なコロちゃんシリーズ。仕掛け絵本で、子犬のコロちゃん(Spot)とお友達でウサギさんが隠したイースターエッグを探します^^ イースターの日を子どもがシンプルに理解しやすい内容でした。 |
【Spot's First Easter】の続きを読む
The Tooth Fairy(歯の妖精)〜欧米で歯が抜けたときの習慣 |
![]() | こちらの記事でORTのお話のなかででてくる『欧米で歯が抜けたときの習慣』を理解するための、参考絵本として紹介していたThe Tooth Fairy (My First Reader)ですが、わが家にも到着しました。 |
タグ:文化を理解できる絵本
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |