HOME > Oxford Reading Tree 日記(2009年B)

【ORT Stage4 The Play】The Wizard Of Ozのシール

DCF_0097.jpgKENが習っているピアノの連絡帳をふとみると、、、オズの登場人物のキャラクターシール発見。いつもレッスンの最後にたくさんあるシールの中から好きなものを選んではってねーと貼っているシールです。この子がなんでこのシールを選んでいるのか・・・わかりやすいですよね。
行動のモトはこれこれ
ひそかに、☆シールもイギリス柄(^^)>>ranking
 

posted by sa-chi21 at 09年12月16日| edit | Comment(2) | TrackBack(0)
. HOME > Oxford Reading Tree 日記(2009年B)

レゴ×ORT Stage4 で遊ぶ

DCF_0062.jpgレゴでよくあそんでます。レゴの赤バケツ青バケツ それからレゴ デュプロ 楽しいどうぶつえん 。ここ1年間ずっと読んでいる「虹色教室通信」というブログの影響〜。

先月アップしそこねた写真をここで一気にアップ。ごちゃごちゃ散らかっているのはご愛嬌で。。ORTのHouse for Sale や The Storm ででてきたMagic Keyなど、、いろいろ再現してました。

2次元なものを3次元におこすのって楽しいです。
【レゴ×ORT Stage4 で遊ぶ】の続きを読む  

posted by sa-chi21 at 09年12月13日| edit | Comment(6) | TrackBack(0)
. HOME > Oxford Reading Tree 日記(2009年B)

市へのORT図書館蔵書要望の結果

以前、ORTを全国の図書館、小学校に・・・という記事で地元市にORT蔵書要望メールを送付したとお伝えしました。

さて、それから、1か月が経過。一向にメールは帰ってこないのでまあ、これはスルーされたのかなどと諦めていました。

季節も秋から冬にかわりそうなそんな折、市からとうとう回答がありました。

【市へのORT図書館蔵書要望の結果】の続きを読む  

posted by sa-chi21 at 09年11月28日| edit | Comment(6) | TrackBack(0)
. HOME > Oxford Reading Tree 日記(2009年B)

ORT的七五三?

DCF_0018.jpg
Oxford Reading Tree: Stage 3: More Storybooks B: Bull's-eye!
先週七五三のお参りにいってきました。
子育て記事はこちらにアップしてます。
"Bull's Eye!!"と叫びながら楽しそうなKENとYU-KAでした。
こどもたちにはしっかりORTの世界が根付いているようです^^大人のわたしは日本の行事だし、とっても不思議な感覚を覚えました。これぞ"Mixed Culture"?? >>ranking
 

posted by sa-chi21 at 09年11月19日| edit | Comment(4) | TrackBack(0)
. HOME > Oxford Reading Tree 日記(2009年B)

【ORT×ジャズ・チャンツ】11月のかけ流し音源

【ORT×ジャズ・チャンツ】かけ流しプログラムお試し続行の続きです。

というわけで、今月の【ORT×ジャズ・チャンツ】とミックスバージョンかけ流しプログラムをメモしておきます。(yu-kaのときに後から見返し用)

【【ORT×ジャズ・チャンツ】11月のかけ流し音源】の続きを読む  

posted by sa-chi21 at 09年11月05日| edit | Comment(0) | TrackBack(0)
. HOME > Oxford Reading Tree 日記(2009年B)

【ORT×ジャズ・チャンツ】かけ流しプログラムお試し続行

MP3_200911.jpg【ORT×ジャズ・チャンツ】かけ流しプログラムお試し中という記事を先月書き留めていました。その後、KENやYU-KAが歌をよく覚えていること、KENの音読リズムがよくなったことなど手ごたえがあったので、今月も面倒くさいけど、続行してORT×ジャズ・チャンツをとりまぜて編集してMP3にいれこんでみました。

ぱっとおもいついた音源をあれもこれもと入れ込んでしまうのは、素人だなぁとまたおもいつつもとりあえず入れ込んで、実際に聞いてみてからこれはやめておこう。。。というものを削除してもいいかな。でも、面倒でダラーっとまた1か月そのまま走ってしまいそう。このあたりは時間と相談です。

【【ORT×ジャズ・チャンツ】かけ流しプログラムお試し続行】の続きを読む  

posted by sa-chi21 at 09年11月04日| edit | Comment(10) | TrackBack(0)
. HOME > Oxford Reading Tree 日記(2009年B)

ORTを全国の図書館、小学校に・・・

「ORTを全国の図書館、小学校に・・・」

最近妄想癖はなはだしく、そうするためにはどうしたらいいかしら?? などと思い描いていました。

全国の市の数だけで783市。
単純計算ORTが約10万とすると費用は7830万。

これを市に働きかける、ばばーんとブログで寄付をつのったり、アフィリ収益の何割かをその寄付にまわす、、、などもやもやと考えていました。

そこに、、、

※※ご協力のお願い※※札幌の図書館にもORTを

という記事を見つけました。

【ORTを全国の図書館、小学校に・・・】の続きを読む  

posted by sa-chi21 at 09年10月22日| edit | Comment(22) | TrackBack(0)
. HOME > Oxford Reading Tree 日記(2009年B)

スティール・パン・ミニコンサート

091017_141532.jpgまさか体験できるとはおもいませんでした。スティール・パン♪ええと、このきっかけは、先々月のわが家のORT絵本のうちの一冊"The Steel Band"でした。

関連記事↓
【ORT】The Steel Band とベビーボンゴ

さて、自宅でそーんな絵本を読んで盛り上がっていたのが「よい夏の思い出」になりかかっていたそんなある日。幼稚園の掲示板にて市内児童センターでスティールパン・ミニコンサートの催し告知発見!!きらーんぴかぴか(新しい) これはもういかないワケがないっ。 Oxford Reading Tree: Stage 3: First Phonics: the Steel Band
【スティール・パン・ミニコンサート】の続きを読む  

posted by sa-chi21 at 09年10月17日| edit | Comment(0) | TrackBack(0)
. HOME > Oxford Reading Tree 日記(2009年B)

【ORT×ジャズ・チャンツ】かけ流しプログラムお試し中

【ORT×ジャズ・チャンツ】かけ流しプログラムお試し中 今月はORTと一緒に使う副教材・ジャズ・チャンツが一気に増えて試行錯誤月間です。

いつもは、マンスリーでかけ流す音源をMP3プレーヤー内で入れ替える(主に順番変更、間引き、新規音源投入)作業をしています。

さて、今月からは少しその方法を変えて

「ORTの音源の中に、文法や表現で関連のあるジャズ・チャンツ音源をいれこんでかけ流しプログラムをくんでみよう!!」

をお試ししています。

【【ORT×ジャズ・チャンツ】かけ流しプログラムお試し中】の続きを読む  

posted by sa-chi21 at 09年10月14日| edit | Comment(2) | TrackBack(0)
. HOME > Oxford Reading Tree 日記(2009年B)

ORT Stage4-5 Japan Special Pack注文

http://www.englishbooks.jp/catalog/default.phpとうとう、ORTのStage4-5のJapan Special Packを注文しました^^ 読み始めるのは11月〜。いまから楽しみです。>>ranking
 

posted by sa-chi21 at 09年09月25日| edit | Comment(2) | TrackBack(0)
. HOME > Oxford Reading Tree 日記(2009年B)

【音読記録】ORT First Phonics The Mud Bath

ORT Stage3 The Mud Bath の音読です。KEN。5歳。記録としてブログにのこしておきます。途中からの朗読。
練習しまくって、完璧なのを録りました〜ではなく、適当に毎日の朗読をそのまま録ってます。

先月到着したときの様子はこちら↓

ORT、Stage3 First Fonics 初日のわが家

KEN ORT Stage3 First Phonics "The Mud Bath" 音読

なかなかyu-kaのは録れないです。寝る前は兄妹で交互に音読大会です。>>ranking
音読記録記事
 

posted by sa-chi21 at 09年09月23日| edit | Comment(6) | TrackBack(0)
. HOME > Oxford Reading Tree 日記(2009年B)

毎日1冊ペースのORT音読が自然な暗唱に変化しました

先月の下旬頃からはじまったトミカシールがご褒美のORT毎日1冊ペースののろーいゆるゆる音読作戦。

お盆もはさみ、ようやく先月のORTを各絵本5回音読しました。

そして気がついたこと、、先月のORTは今月もまだかけ流しプログラムに入っています。つまり音声で2ヶ月も聴き続けていることになります。たぶん最近は右から左でしょう(^^;

【毎日1冊ペースのORT音読が自然な暗唱に変化しました】の続きを読む  

posted by sa-chi21 at 09年08月29日| edit | Comment(6) | TrackBack(0)
. HOME > Oxford Reading Tree 日記(2009年B)

来月のORT注文☆まだまだStage3です(^^)

http://www.englishbooks.jp/catalog/default.php今回、はじめてenglishbooks.jpというところで注文してみました。はじめてなのでドキドキしつつ。
このブログの読者の方から教えていただいたお店です^^

15%オフでORTが購入できます。が、8000円以上で送料無料になるので今回ばばーんとORT2セットと狙っていた副教材を注文しました。
【来月のORT注文☆まだまだStage3です(^^)】の続きを読む  

posted by sa-chi21 at 09年08月23日| edit | Comment(2) | TrackBack(0)
. HOME > Oxford Reading Tree 日記(2009年B)

Oxford Junior Workbooksで疑問点が・・・

今KENがやっている英語のワークブックは左の画像のOxford Junior Workbooks 3フォニックスドリル。昨日、このOxford junior workbooks3 のなかで語彙が試される問題がありまして、ちょっと困ったことがありました。

この絵、、何かわかりませんー(><)

【Oxford Junior Workbooksで疑問点が・・・】の続きを読む  

posted by sa-chi21 at 09年08月15日| edit | Comment(2) | TrackBack(0)
. HOME > Oxford Reading Tree 日記(2009年B)

【音読記録】音読シール作戦と音読音声〜"What is it?""New Trees"

音読シール作戦ORT歴1年と4ヶ月目。悲しいかな、5歳の誕生日をむかえてからとういもの、KENの自発的な音読回数が減ってきました。5歳児ともなると、いくら発育がのんびりした子でもさまざまなものに興味が移っていくようです。いまのところ彼は物欲の塊のよう(^^;)

(というわけでこれに関する情操教育??なことも試行錯誤しはじめました(ほんとにほんとにほしいもの (あかねせかいの本) )を読んでみたり・・)

虫、きのこもなぜか興味深々、宇宙にも興味が、、それからトミカ!!以前からトミカ好きな息子ですが、お友達とファイヤーレスキュー??フォース??(未だに覚えられない)を見ると約束して視聴してからはトミカ好きに拍車がかかっています。

ピアノにお絵かき。ORT以外の英語絵本も与え始めると、、、、そう、興味の幅がひろがった彼は自然と以前のように頻繁にORTを手にして音読することが少なくなってきました。

自然な流れですが、英語の基本的なことはきっちり押さえてもらいたい、、というわけで恐る恐るはじめた音読シール作戦(><)

【【音読記録】音読シール作戦と音読音声〜"What is it?""New Trees"】の続きを読む  

posted by sa-chi21 at 09年08月14日| edit | Comment(4) | TrackBack(0)
. HOME > Oxford Reading Tree 日記(2009年B)

Yu-kaのORT隠れキャラ「用務員のおじさん」探し

Yu-kaはいまORTの隠れキャラ「用務員のおじさん」探しに夢中です。これは、Oxford Reading Tree: Stage 2: Patterned Stories: it's the Weatherからはじまりました。

※左側の本の表紙の絵の中央のおじさんがその用務員のおじさんです。

【Yu-kaのORT隠れキャラ「用務員のおじさん」探し】の続きを読む  

posted by sa-chi21 at 09年08月11日| edit | Comment(4) | TrackBack(0)
. HOME > Oxford Reading Tree 日記(2009年B)

7月のORT Stage2 More Patterned Stories 読み聞かせ開始&反応

昨日のママは自分がやっている作業が書き出してみると多かったのでショックを受けていましたが、
それにもメゲずに月初なので新しいORTの絵本を読み聞かせしました。
【7月のORT Stage2 More Patterned Stories 読み聞かせ開始&反応】の続きを読む  

posted by sa-chi21 at 09年07月02日| edit | Comment(0) | TrackBack(0)
. HOME > Oxford Reading Tree 日記(2009年B)

ORT⇔ロングマン絵辞典で語彙を増やす取り組み

090626_040239.jpgフォニックスに気をとられて語彙を増やすとりくみがおざなりでした

気付けば月末(@@)
やばいやばい。
しかも先月はやってないことに今気がつきました(笑)

というわけで、あわてて準備。

ロングマン絵辞典がもとの語彙カードはだいたいできてるから新しいTOPICSだけは印刷しとかないと。

【ORT⇔ロングマン絵辞典で語彙を増やす取り組み】の続きを読む  

posted by sa-chi21 at 09年06月26日| edit | Comment(0) | TrackBack(0)
. HOME > Oxford Reading Tree 日記(2009年B)

ORT英語 今後の計画〜 と Happy ReadingさんでORTデビュー

目次
計画
ORT計画補足・コメント
ORTをHappy Reading さんで注文
ORT歴1年と3か月。いまだStage2〜3をうろうろしているわが家ですが、、、もう少しうろうろします(^^)

今後の計画を立てたので記事に書きとめておきます。
【ORT英語 今後の計画〜】の続きを読む  

posted by sa-chi21 at 09年06月15日| edit | Comment(2) | TrackBack(0)
. HOME > Oxford Reading Tree 日記(2009年B)

Oxford Junior Workbooks と ORT

DCF_0114.jpg 英語のワークブック、Oxford Junior Workbooksですが、こつこつやっていたらいつの間にか3冊目になりました。

ぬり絵や線をひく、なぞるなどがメインのワークブックですが、、、Oxford Junior Workbooks2〜3がORTのStage2〜3によくでてくる前置詞・副詞のアウトプットにちょうどよさそうです。

この前置詞・副詞に関するORTの記事もありますので、お時間ゆるせば、

をご参考ください。
【Oxford Junior Workbooks と ORT】の続きを読む  

posted by sa-chi21 at 09年06月11日| edit | Comment(0) | TrackBack(0)
. HOME > Oxford Reading Tree 日記(2009年B)

カテゴリ