HOME > 親子英語日記 (最新)

12/3/22 絵本の記録をとりながら幼稚園最後の1年間をどう過ごすかを考える

『2012年03月21日のTwitterまとめ』外大卒ママの親子英語〜オックスフォード…|http://bit.ly/GEHK95

posted at 00:08:23

おはようございます。今日もお弁当無事完成。昨日の夕飯の残りを、、とおもってたら男どもが予想以上に食べ、予定狂っていろいろあさからつくりました😓

posted at 06:49:09

昨日娘のピアノにいったら教本とワークブックそれぞれ1冊ずつ新たに購入!でした。プラス6回分のレッスン代をお支払いすると見事に財布が軽く(笑)今日も頑張って働きます!

posted at 06:54:24

「勉強しなさい」よりも効果的!?な、子どもの学習意欲を高める関わり方 http://dlvr.it/1LcLSG

posted at 15:21:17

日本の学校教育は間違っていなかった!? http://dlvr.it/1LcLSH

posted at 15:21:17

しまったww Toggl まわりっぱなしってメールがきた。 Timer is still running in Togglって。で、、みたら朝9時半からまわりっぱなし(滝汗)今日の仕事全然記録してないやん。。。

posted at 19:20:40

Kidoinfo partners with Edible Rhody to create Edible Rhody Kids!: I am thrilled to be partnerin... http://bit.ly/GLYhXn #Children'sBooks

posted at 19:42:31

toggl とめて 退社時間に時間を訂正してやったこと「いろいろ」とだけ。だめかなぁ。あとでまた直そう。

posted at 19:43:50

今日は夕飯もお風呂もおわってただ今息子がiTalkでEverybody Upを使ったレッスンうけてます。きょうからEverybody Up 4 ( http://goo.gl/iHJoq )。最初のWelcomeページはEverybody Up 3のレビューです。

posted at 19:54:28

連続で娘もレッスン終了。テキストはSmart Phonics( http://goo.gl/SUwES ) こちらも順調に終了。あああとは絵本タイムで寝かせるだけだー(^▽^)

posted at 20:45:07

***

最近はORTがKipperシリーズをStage9まですべて読み終わってしまったので、Stage10のStarange Boxにすすむかどうしようかと悩んだ結果、とりあえずRobinシリーズを買ってみようということでRobinにしてます。

いまのところ2冊読みましたが、2冊ともふんだりけったりなお話でした(^^;

そのドタバタ劇がそれなりに面白いのか?息子もKipperのときほどではありませんが興味深く読み聞かせをきいてくれます。

よく考えたらせっかくCD付を購入したのだから、読み聞かせもしんどくなってくる長さだし聴き読みしたほうがいいのですよね〜。

Yu-kaは半分ご褒美でStep into Readingのディズニープリンセスシリーズを買ってみましたがどうもわたしはこの手の絵本は好きではないらしく、読み聞かせは苦痛です。自力読み練習用ですよね。

DoraのReady to Readシリーズの方がよっぽどか読み手も楽しいです。当分こっちから自力読みとご褒美もかねた絵本を買っていこうと思います!


Yu-kaのORTはまだまだStage2を適当にうろうろしてる状態です。


***

よく考えたら上の子はワークがっつりやってるうちにサイトワードやフォニックス読めるようになって、 ORTでがつがつ「読みの練習」させた感触がありません。

ORT+αのアルファの方でさらに地味で今思い返せば地道にコツコツ「骨の折れる?」取り組みをやって、 ふと気づけばORTをそれなりにスラっと音読しはじめ、ORT音読習慣というのができてたように思います。


実はyu-kaの自力読みの成長が息子より遅いような気がすると、振り返ってみるとやっぱり二人目だけあって、 「地道にコツコツ」系の取り組みがおざなりだったなと反省しました。

言い訳をすると上の子の時とちがって今はフルタイムで働いてるし、上の子の小学校の勉強みたり・家庭学習を見たうえに下の子のことまでとなるとっていう典型的なパターンですよね。

せっかくWEBレッスンもやっているのだから幼稚園最後の1年間は

「小学校にあがってからのWEBレッスンをスムーズにすすめるための準備」

としてフォニックスとサイトワードをどーんと強化していきます。


我が家は仕事をしている関係上、WEBレッスン中心で進めていくことがあきらかですから。

KENのWEBレッスンを1年間やってみて思ったことが、

WEBレッスンでテキストやワークブックを使ったレッスンをやりたい場合、
読みができるできないで、

レッスンのスムーズさ

それに連動して

レッスン内容の濃さ。

が全く違うとわかりました。

WEBレッスンだから会話重視でしょうと勘違いしますが、それはフリートークレッスンに当てはまる話。

結局英語の基礎をがっちりかためていきたい!となると、WEBレッスン各社準備されているオリジナル教材では どうもカリキュラムに信頼できない部分があって、シラバスがしっかり組まれたコースブックなどのテキストやワークブックを使いたくなるもんなんですよね。

で、そういったものを使うにはやっぱり読みができないとつらいのです。
(会話力はレッスンを重ねるうちに徐々にレベルアップしています)

読みができない場合、親が横でいつまでもつきっきりでサポートしないといけなくなります。

そんなこんなで、二人目の幼稚園最後の1年間の英語の話にもどしますが、


この目論見がうまくいったら、

「フルタイムのワーキングマザーでもできる二人目の英語カリキュラム!」

っていうタイトルで記事でもかこうかな(笑)


ああ、うまくいきますようにあせあせ(飛び散る汗)ふらふら

 

posted by sa-chi21 at 12年03月23日| edit | Comment(0) | TrackBack(0)
. HOME > 親子英語日記 (最新)

12/3/21 Keyeyeブロンズコース雑感

『2012年03月19日のTwitterまとめ』外大卒ママの親子英語〜オックスフォード…|http://bit.ly/xjufPD

posted at 00:08:19

Exciting things planned at Roger Williams Park Zoo! A New Zoo Experience for Children Opening S... http://bit.ly/zYSl2G #Children'sBooks

posted at 01:43:56

うわー。またスパムDMきたww

posted at 06:55:04

インフルエンザ以上の大流行ですよね(^◇^;)今日は以前きた人と同じ人からきてて…あまりやりとりない人だからもうブロックしようかなと。

posted at 07:31:50

息子は週5コマレッスンいれたら会話、文法、リーディングにくわえてライティングもいけそうだなあ。平日に1コマ×3日、土曜に2コマ。娘は週2コマペースでフォニックスいれたら10か月あればSmart Phonics が1〜5までおわるな。

posted at 12:28:14

ライティング大人ならこの先生がいい!って先生いるけど、淡々としてるから子供はだめかなあ。

posted at 12:31:55

息子はZ会の課題テストをやりはじめたので終わるの待ってる。あっできた。国語と算数。Z会のこるはママが一緒になってやらなあかん体験学習だけやわあ。

posted at 12:35:09

デイリー sa-chi21 紙が更新されました! http://bit.ly/dSVO0y

posted at 12:45:18

娘はこっちが何度言っても自分からやらないし、やりはじめてもずっとそばについてないと途中放棄する。それをみてはじめて上の子は比較的コツコツやるタイプだったのか…と気付いた。経済的で有難いなあ。

posted at 12:45:25

娘はじまじろうのワークブック全くやってないよなー💦あれ辞めたい。もう年長なったらオモチャよりDVDよりワークブックがメインって気がするからやめようよー。

posted at 12:49:19

JALT 仙台、多読プレゼンテーション http://dlvr.it/1LF5nW

posted at 23:06:32



***

2月末にKeyeyeの980円ブロンズコースに申し込みしてました。

で、使ってみましたが、ブロンズコースだと予約画面で回数が1回のみ。

その予約したレッスンがおわってやっと次のレッスンが予約できるコースだったようで、

そうなるとお気に入りの先生を見つけたと思っても自分の都合のよい時間にとれるのはまた数日後という状態でした。

レッスン自体は1か月に45回いれられるものの、今後も全く消化できる見込みもなかったので退会することにしました。


今回、気軽にレッスンを受けてみた感想としては、

TOEICコースは先生とやっても意味がない。これは自宅でTOEICの公式問題集をやりこんだ方がよっぽどか時間・費用対効果が高いなと。
お気に入りはビジネスクラブというテキストでした。やっぱり仕事している関係もあって、(たまに英語でメールをすることもありますし)ビジネスの現場で実践的な英語をやるとかなり面白く、そして内容が頭に入ってくるという感覚がありました。

いままでビジネス英語だなんてそんなレベルの高いことわたしには無理だ!と先入観があってやってませんでしたが、実はここがわたしにとって一番やったほうがいいところだということに気づきました。

これに気づけただけでも980円払った意味は大いにあったとおもいます。


Keyeyは予約可能回数が5回程度あるコースで毎日たくさん受けたい大人にはとてもいい英会話スクールじゃないかな。

 

posted by sa-chi21 at 12年03月22日| edit | Comment(0) | TrackBack(0)
. HOME > 親子英語日記 (最新)

12/3/18 Smart Phonics 始動〜

『2012年03月19日のTwitterまとめ』外大卒ママの親子英語〜オックスフォード…|http://bit.ly/xjufPD


posted at 00:08:19


Exciting things planned at Roger Williams Park Zoo! A New Zoo Experience for Children Opening S... http://bit.ly/zYSl2G #Children'sBooks


posted at 01:43:56


うわー。またスパムDMきたww


posted at 06:55:04


インフルエンザ以上の大流行ですよね(^◇^;)今日は以前きた人と同じ人からきてて…あまりやりとりない人だからもうブロックしようかなと。


posted at 07:31:50


息子は週5コマレッスンいれたら会話、文法、リーディングにくわえてライティングもいけそうだなあ。平日に1コマ×3日、土曜に2コマ。娘は週2コマペースでフォニックスいれたら10か月あればSmart Phonics が1〜5までおわるな。


posted at 12:28:14


ライティング大人ならこの先生がいい!って先生いるけど、淡々としてるから子供はだめかなあ。


posted at 12:31:55


息子はZ会の課題テストをやりはじめたので終わるの待ってる。あっできた。国語と算数。Z会のこるはママが一緒になってやらなあかん体験学習だけやわあ。


posted at 12:35:09


デイリー sa-chi21 紙が更新されました! http://bit.ly/dSVO0y


posted at 12:45:18


娘はこっちが何度言っても自分からやらないし、やりはじめてもずっとそばについてないと途中放棄する。それをみてはじめて上の子は比較的コツコツやるタイプだったのか…と気付いた。経済的で有難いなあ。


posted at 12:45:25


娘はじまじろうのワークブック全くやってないよなー💦あれ辞めたい。もう年長なったらオモチャよりDVDよりワークブックがメインって気がするからやめようよー。


posted at 12:49:19



JALT 仙台、多読プレゼンテーション http://dlvr.it/1LF5nW


posted at 23:06:32




 

posted by sa-chi21 at 12年03月19日| edit | Comment(1) | TrackBack(0)
. HOME > 親子英語日記 (最新)

12/3/17 WMの幼稚園代ってよく考えたら、、

『2012年03月16日のTwitterまとめ』外大卒ママの親子英語〜オックスフォード…|http://bit.ly/xks84P

posted at 00:08:32

デイリー sa-chi21 紙が更新されました! http://bit.ly/dSVO0y ▸ 本日トップニュースを提供してくれたみなさん: @blog_at_naturum

posted at 12:45:55

ハーブティいただきまーす♡ http://f.hatena.ne.jp/sa_chi21/20120317135815

posted at 13:58:19

今日はスパムDMが3件きたよ。はやってるのね。きみのことここで悪くいってるよっってやつ。

posted at 16:11:22

新しい先生で息子やってみましたがwwまだレッスン慣れしてないみたいで息子とテンポかみ合わなすぎだったので、横からもうちょっと早いペースでテキストやってくださいって横から口出ししました。これでなんとかまあレッスンらしくなってきました(汗)

posted at 18:20:15

今年度の幼稚園代(通常・延長・長期休暇込) http://f.hatena.ne.jp/sa_chi21/20120317214347

posted at 21:43:49

あの息子のうまくいかなかったらグズる性格まじでなんとかできないかなあ。例えば丸つけやった後に、間違いを指摘しただけでもクズられる。普通にしゃべれないのか?とその瞬間イラッとくるのよねぇ(^◇^;)

posted at 21:51:24

***

531,450円!

補助金が15万ほど帰ってくるから月割りの実質負担額は32000円弱です。

フルタイムワーキングマザーの1年間に支払う幼稚園代ってよくかんがえたらいいお値段ですよね。

やっぱり保育園が一番経済的なんだろうなと思いながらも私立幼稚園の充実した行事や保育サービスを考えるとこれだけ払っても悔いはないです。

去年はそういえば二人幼稚園に預けてはたらいていたから、、、、

働いたお金はすべて幼稚園代に消えましたといっても過言ではなさそうですね。

ただ、こんな小さなうちから働いているのはお金の為ではなくどちらかというと早く社会復帰して 断絶していたキャリアをつないでいきたかったというのがあります。


無事パートタイムから社会復帰して、転職してフルタイム正社員になれたし、
そしてお給料上がった分自分磨きにもさらに投資ができるようになり、
将来の収入アップのためのサイクルが回り始めた感もあります。
振り返ると着々と前にすすんでます。(いまはお金がかかってるけど(滝汗))

お昼間は信頼のおける幼稚園に子供たちをまかせできてるし やっぱり悔いはないです。


自分のため、こどもたちの明るい未来のために貪欲にいろいろチャレンジしたいなぁ


***


美容院は安いカラー専門店行ってましたが、どうも店内の「大衆」感とブローがセルフという点で 全く安らぎも何もなく、、、今年から普通の美容院に通うようになりました。

2か月に1回の私へのご褒美です。

このいつも美容院でだされるオーガニックハーブティ↓

ハーブティいただきまーす♡

とってもおいしいのでお茶葉を購入して自宅で飲みましたが、やっぱり人にいれてもらうからおいしいのだなと気づいた日曜日の夜なのでした。

 

posted by sa-chi21 at 12年03月18日| edit | Comment(0) | TrackBack(0)
. HOME > 親子英語日記 (最新)

12/3/11 自宅でリング製本してみました

『2012年03月10日のTwitterまとめ』外大卒ママの親子英語〜オックスフォード…|http://bit.ly/xhynVe


posted at 00:08:25


自宅で製本してみた。 http://ow.ly/i/veYg 結構綺麗にできる。



posted at 12:02:07


作業にこなれてきた。


posted at 13:35:18


製本できた!お疲れさん。#oyakoeigo http://f.hatena.ne.jp/sa_chi21/20120311135622



posted at 13:56:26


二年生はとりあえずこれで安泰〜。ファイル整理やろ。


posted at 14:01:22


ダイヤルをPunchにあわせる http://f.hatena.ne.jp/sa_chi21/20120311181722



posted at 18:17:31


奥のガイドに差し込みざくっと穴あけ http://f.hatena.ne.jp/sa_chi21/20120311181811



posted at 18:18:17



リングを爪に引っ掛けてセット http://f.hatena.ne.jp/sa_chi21/20120311181904



posted at 18:19:08


穴開けた本をワイヤーに差し込んでいく http://f.hatena.ne.jp/sa_chi21/20120311182001



posted at 18:20:04


ダイヤルをリング系にあわけて、手前の溝にさしこんで http://f.hatena.ne.jp/sa_chi21/20120311182057



posted at 18:21:00


ハンドルをぐいっと手前に倒す http://f.hatena.ne.jp/sa_chi21/20120311182127



posted at 18:21:31


裏表紙が前にきてるのでくるっとひっくり返す http://f.hatena.ne.jp/sa_chi21/20120311182201



posted at 18:22:04


リングの長さがあわないので… http://f.hatena.ne.jp/sa_chi21/20120311182235



posted at 18:22:45


チョッキンと切断して出来上がり! http://f.hatena.ne.jp/sa_chi21/20120311182317



posted at 18:23:19


リング系じゃなくてリング径だわww


posted at 18:25:01


ほんとにカンタン。ブッキーな私でもできたwwでも穴あけ失敗したときのテンションダダ下がりは半端ないので穴あけだけ十分注意です(><)


posted at 18:26:22


ここで楽天ポイントを散財しましたww 『カール TZ-W34 トジックル ダブルループリング製本機』 http://a.r10.to/hCB2E2


posted at 18:31:18


消耗品のWループリングはアマゾンで調達でだいたい1本100円くらい。 http://amzn.to/x49sGQ


posted at 18:34:13


 

posted by sa-chi21 at 12年03月12日| edit | Comment(0) | TrackBack(0)
. HOME > 親子英語日記 (最新)

12/2/26 ORTリーディングクラスに参加

『2012年02月25日のTwitterまとめ』外大卒ママの親子英語〜オックスフォード…|http://bit.ly/y37O6p

posted at 00:09:27

キューズモールの場所を今ちゃんと確認(^◇^;)そうか、谷町線でいけばいいのねー。

posted at 10:03:52

デイリー sa-chi21 紙が更新されました! http://bit.ly/dSVO0y ▸ 本日トップニュースを提供してくれたみなさん: @zkaipr @ryuu212

posted at 12:45:39

ORTつかった英語レッスン上級クラスが息子は楽しかったそうなので、来月も継続して通うことになりました。娘には難しかったので、中級クラスを進めたのですが、今日のレベルを前提に考えて、私はイヤー(>_<)と拒否にあってしまった。じゃあ私とキューズモールでブラブラコースやね。

posted at 17:46:47

ORT上級レッスンに飛び入り参加 http://f.hatena.ne.jp/sa_chi21/20120226175215

posted at 17:52:15

レッスン後ORTのワーク http://f.hatena.ne.jp/sa_chi21/20120226175222

posted at 17:52:24

こちらも…だけど、マネだけ。 http://f.hatena.ne.jp/sa_chi21/20120226175236

posted at 17:52:38

今日は紀伊国屋でこれを買ってしまったー(^^; http://bit.ly/zE7LPH

posted at 22:25:47

また今日もこれ(^◇^;) http://f.hatena.ne.jp/sa_chi21/20120226232558

posted at 23:26:04

***
ご無沙汰してます^^;
ブログ復活〜といいながらまた1か月以上もあいてしまったような(><)
ほんとすみません。フルタイム(+自宅で残業)は思っていたよりも、、頭の切り替えができてないです。
きのうは「こどもえいごプロジェクト」さん主催の【ORTリーディングクラス】でORTを家庭に導入した体験談をお話しさせていただきました。

といってもわたしは口べた&あがり症ですので、とってもへたくそなスピーチできていただいた皆様に申し訳ないなぁという気持ちでいっぱいです(><)

練習するとアガルし、練習しないと時間配分へたくそだし、、あろうことか時計をわすれるし

結局準備していたネタの8割?7割程度しかお話しできずにおわってしまいました。
とても初心者向けの内容となってしまい申し訳ないです。


聞いてくださった方ありがとうございました。


ORTレッスンですが、初級クラスと中級クラスは今回がオリエンテーションで、来月から本スタートです。

なんと我が家が最初に読んだStage1のAt Schoolからはじまります♪♪
我が家がORTを始めたときはネットにはそんなにくわしい情報がたくさんあるわけではなく、ただぼんやりと「これいいよ〜」「読んでます」程度の情報だったので、今やORTレッスンが提供されはじめてるだなんて、ほんとうらやましい限りです。

こうやってお教室でORTをこどもさんに導入してひとつの道筋をつくってくれるって本当にありがたいですよね。

昨日わたしの方から「ORTを活用しようと思うと、情報収集能力とTeaching力がいるから、どちらかというと家庭では「楽しむ」程度で始められた方がいいです」といっておりました。

ORTを使ってこどもに確かな読解力をみにつけさせたい!と思えばやはりTeaching Noteを教える側はTeaching Noteをよまないといけませんし(実際わたしも読んでいました)

やはり若干の準備をしないといけない。

でも、最初からそれをやってるとすぐに親の方が疲れちゃうんですよね(^^;


わたしの場合は私自身が「ORTが面白い!!」とどんどんのめりこんだ方で、その気迫?におされてこどもたちもわけもわからずついてきた感があります。


最初にORTを導入する場合に大切なのは家庭ではやっぱり活用するための努力より、ぐいぐいこどもを巻き込んでひっぱっていく力なのかなと思います。それはママやパパがORTが面白い!!って目を輝かせてるのが大前提だったりするのかな?

こどもってそういう所結構敏感ですもんね^^;




さて、そのドキドキの30分を過ごした後、飛び入りでしたが、Hollyさんのご好意でORT上級レッスンに参加させていただきましたハートたち(複数ハート)

ありがとうございました。


上級レッスンではStage5のレッスンでした。

ORT上級レッスンに飛び入り参加

これ、、さっき書いてた家庭でORTを読解力アップに活用していくにはTeachaing Noteを読みこなして、そして教える、、、っというところを、まさしくゆうこ先生がやってくださってたんです〜。

家庭でママがそばについてあれやこれや言っても、こどもも甘えがあってやらないという悩みはないですか??

でも、みんなとやると、なぜか「ママーセンテンス5つもかくのんしんどいわ!」と、ぶーたれるKENもすいすいとワークをやってました^^これって不思議ですよね。

ああ、英会話教室にはない、わたしたちが求めていたレッスンがそこにある!!

(さすがに上級クラスはYu-kaちゃんついていけませんでしたが(^^;
 上級クラスは書くことが苦にならなくなる小学生以上がおすすめです)

Hollyさんの娘さんの存在も大きかったです。いままで英会話教室に体験にいってもやはり生徒さんのレベルが初級すぎて、、、という理由で選択肢から漏れていくことも多々ありました。

KEN本人も気に入ったようなので、来月も参加させていただくことになりました。

どうぞこれからもよろしくおねがいします^^

*************
PS:ちなみにYu-kaは上級クラスがむずかしかったそうで、中級クラスをすすめましたが、

「わたしはいかないー(><)だってむずかしいもんー」

と拒否されちゃいました。しまったww
また下の子ばかりが英語が手薄になります。。
あなたこそ、わたしが時間をかけられないからこういう質のよいお教室で刺激をうけて
自宅での取り組みにもっとモチベーションアップしてもらいところなんですが。。

【ORTリーディングクラス】

 

posted by sa-chi21 at 12年02月27日| edit | Comment(8) | TrackBack(0)
. HOME > 親子英語日記 (最新)

12/1/28 学級閉鎖でWEBレッスン1日3コマ!?

『2012年01月27日のTwitterまとめ』外大卒ママの親子英語〜オックスフォード…|http://bit.ly/AdyP3s


posted at 00:08:10







デイリー sa-chi21 紙が更新されました! http://bit.ly/dSVO0y ▸ 本日トップニュースを提供してくれたみなさん: @aabluetree


posted at 12:46:47


読んだ絵本 インディージョーンズみたいなお話(^O^) #oyakoeigo http://f.hatena.ne.jp/sa_chi21/20120128155844



posted at 15:58:46


やーばーいーなー。風邪かあなぁ。鼻水がつつつつつつぅーっと。


posted at 17:31:22







やっと絵本の記録をとりました。
といっても、すでに前半のほうは忘れてしまっているので、、、適当な抜けだらけの記録です(><)





この週はKENのクラスがインフルエンザで学級閉鎖となり3日間、



早朝自宅で仕事



朝のドタバタ



幼稚園にYu-kaを送っていったついでに、職場に出勤。そこでしかできない仕事をやる。



10:30のWEBレッスンに合わせて帰宅



自宅で仕事

(その間にKENのWEBレッスンが2コマ入る)


幼稚園お迎え前に職場に出勤。そこでしかできない仕事をちょっとだけやる。



yu-kaお迎え



習い事orWEBレッスン



夜のドタバタ



という生活でした。



クラスがまた再開される日が待ち遠しかったです。





不幸中の幸いは銀行が関係する作業以外は仕事が問題なく自宅でもできたので
仕事を休む必要がなかったことと、



(KENの面倒をみてもらいたいがため、、という不毛な理由で)



WEBレッスンを1日3コマ入れてたら、KENが長時間WEBレッスンにも
抵抗がなくなったことです





KENはパパから借りたワンピースのDVDもよく見ましたが、、、



英語のDVDではまたMagic School Busをひっぱりだしてきていました。





Wiiも毎日やりました(汗)





英語のワークや七田のドリルなどの家庭学習も平日にWiiができるわよ♪
で釣ったらいやがることなく彼ははしっかりこなしました。

部屋ではDVDタイムとWEBレッスン以外は英語のかけながしがかかりっぱなしでした





ああ、なんだかわたし、KENにとんでもないことやってそうです。



こんなクレイジーな3日間でしたが、WEBレッスンで収穫が^▽^





親子英語仲間のrincoさんから教えていただいたワークがおかげさまで陽の目をみました。





Spectrum Test Prep, Grade 1









このワークは答えが4択。


今までは


Writingggggggg!!!Readingggggggg!!!



と「わたし」ばかり意気込んでましたが、、、



KENは英語はおろか国語でも大の「Writing」嫌いだったようです。




今回、このワークやってみる?と声をかけてやってみると、KENはこのワークを使ったレッスンが気に入っていました。



その理由は、、、





簡単だから!




(真相は〇で囲むだけで、英語書かなくていいから!!)



去年の初夏頃は4技能をバランスよく伸ばすことも念頭において、

ケンブリッジ英検をうけるぞ!!



、、と、これまた勝手にこちらが意気込んでいましたが、





本人の性格からいくと最初はSTEP英検のほうがいいのかなと思い始めました。









The Plot Chickens







1月中旬に注文していた本がようやく届きました♪

なおぱぱさんが紹介されているので、詳細は割愛しますが、我が家でもこちらの絵本はゲラゲラ笑いながら読んでいました。

あらあら、KEN君!そんなにゲラゲラわらってますが、よーく見たら(いや、よーく見なくても)

なんとこの絵本はお話を作る方法を説明してたんですよー!!!!

君の一番大嫌いな分野ですよ!



とまあ、こんな調子だったので、お話を作るのが好きでない男の子も十分楽しめる絵本です^^


1月はLibrary Lion
といい、さっきの絵本といい、「Library」にかかわる絵本が2代巨頭となりました。



もう開封しちゃってるけど、、2月はORTが復活!!とうとうKipperシリーズ最後のパックです(TT)




http://f.hatena.ne.jp/sa_chi21/20120128155844


 

posted by sa-chi21 at 12年01月29日| edit | Comment(0) | TrackBack(0)
. HOME > 親子英語日記 (最新)

12/1/18 なんとなくコースブックがおわっちゃったということにならないWEBレッスン

『2012年01月17日のTwitterまとめ』外大卒ママの親子英語〜オックスフォード…|http://bit.ly/zMge5O


posted at 00:08:02


おはようございます。昨日もうっかり夜更かしですσ(^_^;)今日こそは早く寝るためにがんばるぞー


posted at 04:54:42


最近Lineというアプリをいれてるんですが、これって携帯キャリア関係なくスマホかつLineがはいってたら普通に電話かけあえるんですね。チャットもついててとても便利。ちょこまか使ってます。


posted at 06:11:59


デイリー sa-chi21 紙が更新されました! http://bit.ly/dSVO0y ▸ 本日トップニュースを提供してくれたみなさん: @stanak13 @hnd_tkk @zkaipr


posted at 12:45:35


Special Advance Screening: BIG MIRACLE: SPECIAL ADVANCE SCREENING! Kidoinfo is giving readers t... http://bit.ly/A6uBuX #Children'sBooks


posted at 14:54:34


朝の反省をもとにRaz音読&クイズ #oyakoeigo http://f.hatena.ne.jp/sa_chi21/20120118180312



posted at 18:03:15


Raz kids まだ息子こーんなところにいたのねぇ。でもクイズはすらすらーと答えてました。しらないうちに成長してるみたいです。よかった。 http://bit.ly/zDcQ0d #oyakoeigo


posted at 18:09:15






早々にねます!早く寝るために今日一日がんばりました!おやすみなさいー。


posted at 21:32:48


あっつぶやきもれ。今日は息子と娘があいとーくのF先生でレッスンをうけました(^O^)


posted at 21:35:39








この日は何もかも順調に「タスク」をこなして、こどもの絵本タイム終了してほぼ、同時に子供たちと寝ることができました。



本当は子供たちを21時に寝かしたいなとおもいつつも、だいたい21時半ごろになってしまうんですが、最近ではさらに私がどんどん寝る時間が遅くなっていたので、子供たちのWEBレッスン2コマ入って、ちゃんとお風呂も子供たちとゆっくり一緒に入って、もちろん二人のお勉強タイムもおつきあいできて、家事も全部終わらせてこの時間に眠れるというのは、幸せこの上なしでした。



さて、昨日のWEBレッスンはiTalkのいつもお世話になっているF先生。わたしのちゃきちゃき動く姿がこどもたちに好影響だったのか?二人ともテキストが驚くほどスムーズにすすみました。



相変わらずiTalkではyu-kaの場合は横でべったりサポートしてますが、それでもいつも2Pしかすすまないところが、この日は4P。KENもEverbody Upのテキスト1P分と付属のワーク2P分おわりました。



すばらしいっ!!





ところで、小学入学前後からKENはWEBレッスンをはじめて、小さいころから親子英語やってるところにしては後発組なんですけど、、



うちがやっているこの流れ↓



コースブックテキスト→ワーク→自宅でワークのセンテンス書く作業



なんだかんだと1週間にわたり、同じところを3回目にするんですよね。



お安いところでやってるから、何も指定しなければ、コースブックをさーっと通り過ぎちゃうレッスンなんだけど、こうやってテキストとワークを交互にやるようにリクエストすれば復習もやるので、



「コースブックやったけどさささっと終わってしまって定着してないような気がする」



というのにはやっぱりなりにくいです。最近とうとう確信をえました!





なかなかyu-kaのような幼稚園世代にはワークでがりがり書かせるというのは酷なのでできないので、やっぱりこのサイクルは小学生のWEBレッスンの強みかなぁと思います。



園児のWEBレッスンは毎度親にストレスがたまりますが、(おとなしいyu-kaですら。。)



あと1年ちょっとしたらyu-kaも小学生になるし、そうなってくると私ももっと楽になるんでしょうね。






Raz-kids昨日ブログで反省したので、息子の音読素材として使うことからはじめました。うまく軌道にのせられるでしょうか!?



今どこのレベルにいるのかな??とおもったらLevelEでした。



久々にやると、クイズももう難しくなくさらさらと答えて全問あっさり正解。LevelEからはクイズが手ごわいなとおもってたんですけど、WEBレッスンを強化しているうちにちゃんと息子のレベルもあがっていたようです。



読みはレベルEならば簡単すぎるかなというほど。語彙も簡単なのでそそくさと進んでいきたいと思います。

(毎日のKENの音読はEverbody Upを音読するか、ジュニアパルを音読するかです)



週2回程度いつもの音読のかわりにRazを入れ込むようにしようかな!?





昨日アマゾンから新しく、、



Ricky Ricotta's Mighty Robot Vs. the Mutant Mosquitoes from Mercury












と、


Brand New Readers Red Set








が届きました。Mighty Robotはさっそく読み始め。といっても全部一気によまないで、昨日は私の眠さも手伝ってChapter2まで(^^;



yu-kaちゃんは大好きなDoraを1話読んだら私が力尽きました(笑)






 

posted by sa-chi21 at 12年01月19日| edit | Comment(2) | TrackBack(0)
. HOME > 親子英語日記 (最新)

12/1/17 IEAのE先生とお別れ

『2012年01月16日のTwitterまとめ』外大卒ママの親子英語〜オックスフォード…|http://bit.ly/zSzL47


posted at 00:08:07


2時に寝たらさすがに寝坊(>_<)今日は午前中幼稚園で英語の参観♫


posted at 05:48:28


ほんっといいですね。Nozbe( http://bit.ly/AcqEWU )で買い物リスト管理。この活用法を発見したじぶんってすごいと自画自賛♪


posted at 07:42:48


あと、自分の中の仕事のゴールまでのプロセスをタスクレベルまで落として整理できるので、仕事がサクサク、迷いなく♪( http://bit.ly/AcqEWU )


posted at 07:44:35


朝に可愛い髪型にしてたはずなのに(>_<) http://f.hatena.ne.jp/sa_chi21/20120117093534



posted at 09:35:38


デイリー sa-chi21 紙が更新されました! http://bit.ly/dSVO0y ▸ 本日トップニュースを提供してくれたみなさん: @shbttsy74 @fiveblossom @project_usami


posted at 12:45:40







今日はIEAのE先生が退職されるということで最後のレッスンでした。



一時は週4回でやってたIEAですが、KENが抜けたこともありYu-kaが週2回でお世話になってます。



そのうちの1回、、E先生が抜けられるというのは、ずっとお世話になっていた先生だけに親子ともに悲しいできごとでした。





さて、もっと残念なのが火曜日20時〜かわりの先生がIEAに誰一人いらっしゃらないということです。



先生の数と生徒の数のバランスが今ちょうど悪いようで、中堅の先生のスケジュールはほぼうまってますし、新人先生はぱらぱらとはあいてますが我が家とはスケジュールが合わず。。。



というわけで、ちょうど土曜日でデポジットがなくなってたので、この日から45分レッスンのデポジットを購入して、45分レッスンに切り替えてます。



週1回だけ絵辞典レッスンだともうすこし家庭でのフォローをきちんとしなきゃいけませんね。最近では少しわたしがそのフォローをかけ流しだけにたよってたので、きちんと自分のタスクに「ロングマン絵辞典のCD-ROMをたちあげる」というのをいれこまないと(^^;



12月にBrain Pop ESLを契約してたので、最近はそればかり立ち上げてました。



気づけばRaz-kids,IXL,Brain POP ESLとオンラインの有料インタラクティブサイトとの契約ばかりが増えていてその使用頻度はというと、




Raz-kids→たまにyu-kaがやる程度。

IXL→ほとんど使ってない。。。。

Brain Pop ESL →現在これがメイン。Yu-ka→Level1、KEN→Level2



ちょうどYu-kaが少しずつ文字をよめるようになってきたので、Razをもっと活用しないといけませんね。



こうやってブログをかいているといい振り返りになりますね。



年始にGTDの本をたくさんよんで、タスク管理システムがととのったのでその中にいれこんでしまいます。あとは時間の調節がむずかしいですが、繰り返しルーチンにいれておけば、自然と継続できるのかな。。。自分の行動の習慣にいれこむのが結構最初難しいんですよね。



あまり欲張らずに、でもすこしずつでも積み上げていけるようにがんばろー。



 

posted by sa-chi21 at 12年01月18日| edit | Comment(0) | TrackBack(0)
. HOME > 親子英語日記 (最新)

12/1/6 としょかんライオン

『2012年01月15日のTwitterまとめ』外大卒ママの親子英語〜オックスフォード…|http://bit.ly/w8yAul


posted at 00:07:54


「21世紀型」大学入試が世界の潮流に!? http://dlvr.it/15MP6Q


posted at 10:43:06


デイリー sa-chi21 紙が更新されました! http://bit.ly/dSVO0y ▸ 本日トップニュースを提供してくれたみなさん: @yuusaku_mocchie @nikkan_bizline @shukatubranding


posted at 12:45:41


ELT週間ニュース:FTレビュー、Pearson、Newsweek、文法マンガ http://dlvr.it/15NMhJ


posted at 13:57:02


娘をピアノに送って帰ってきましたー。ただいまー。おつかれー。


posted at 17:23:27


1週間ほどかかったけど、毎朝コツコツいじってやっとToodledoを使いこなせるようになりました。今朝はその総仕上げ。データをすべてエクスポ後Toodledoから削除。繰り返しタスクをエクセルできれいに整理してToodledoに戻し、美麗なタスク管理システムができました。


posted at 19:24:10


GTDは結局Toodledo,Nozbe,Toggle,Googleカレンダー,チャットワーク+iPhone ではPochet informantに。投資した分これからどんどん回収しよう。


posted at 19:26:09


今から息子がサイエンス系ワークRead and Understandを使ってiTalkでレッスンですー♪ #oyakoeigo


posted at 19:56:13


図書館ライオン、稀に見る息子にまでヒット!#oyakoeigo http://f.hatena.ne.jp/sa_chi21/20120116215105



posted at 21:51:06


娘に読み聞かせ。久々のWKEの絵本♫ #oyakoeigo http://f.hatena.ne.jp/sa_chi21/20120116215310



posted at 21:53:12


今日は「三枚のお札」 #ehon http://f.hatena.ne.jp/sa_chi21/20120116215420



posted at 21:54:23


今日は、息子のレッスン中にヘルプがきたで途中から私もまじえてE先生と一緒に息子のワークから発展したフリートーク?に少々参加しました。すると、、、ちょっとした補助で結構話が弾んだ。先生にまかせっぱなしにしないで、ちょっとはフォローしたほうがより良いレッスンになるのね。上の子も。


posted at 22:38:06









やっとブログ再開です。1か月半以上もあいてしまいましたが、今日からゆるっとはじめます。



としょかんライオン
」はよく書店でみかけてたのですが、もしかししたら英語のレベルもうちにはちょうどいいのかも!と去年に取り寄せていたのはこちら↓



Library Lion









一見、冷たそうな雰囲気のあるMarryweagherさん。図書館の規則にとても厳しい方で、ある日図書館にライオンがやってきても「ルールを破ってなければいてもいい」という、図書館の規則ですべてを判断するほど。でも最後はワケありでそのルールを、、、



といった展開のお話なんですが、登場人物もライオンもそして絵もどれも味わいがあって、展開もドキドキするんですよね。



最近はKENもかわいい系の絵本っていうんですかね、、うまく一言で説明できませんんが、すっかりそういう絵本に興味を示さなくなったKENの気を引くためにMighty Robbotシリーズをずっとよんでました。



そんな関係でひさびさのちょっとまじめでハートフルな絵本はどんな反応するだろうか?と
内心ドキドキでしたが、珍しく!!!くいいるように絵本をきいてくれていました。



Yu-kaは途中ですっかり夢の中でしたが(^^;



1か月ほど、、といっても読む回数は数回だとは思いますが、、、この絵本を英語で楽しんだら



日本語の「としょかんライオン」も借りてこようと思います。



と、こういった調子でブログはご無沙汰でしたが、

英語の絵本の音読やオンライン英会話とかけ流し、+絵本読み聞かせ、

それから週末に英語のDVD、たまにオンラインのインタラクティブなサイトで遊んでもらったり



とちょこまか親子英語はつづいています。



一番かわったのは、私がコンスタントにiTalkで英会話レッスンを受けてることかしら。



毎日忙しくしてますが、Twitterになるべくつぶやくようにして、こうやってまた一言付け加えるような形でブログを継続していけたらなと思います。



それでは小正月もすぎてしまいましたが、今年も皆様よろしくおねがいします。



 

posted by sa-chi21 at 12年01月17日| edit | Comment(2) | TrackBack(0)
. HOME > 親子英語日記 (最新)

仕事とこどもの習い事との両立 12月を振り返りながら

ご無沙汰してます。

とても久しぶりのブログ更新です。

11月にフルタイム勤務の仕事に転職しまして、11月いっぱいは引き継ぎと現状把握。
12月から本格的に仕事を稼働させはじめると、、、
とたんに、頭がずっと仕事モードでした。


冬休み入るまでの生活はというと、、、

5:00〜本を読んだり、仕事したり、、
6:00〜7:00 お弁当・夕飯料理タイム
6:50 こども起床 iPod ON(かけ流し)
7:50 KEN送り出し
8:30 Yukaと一緒に幼稚園(もしくは併設保育園)へ
8:40 職場到着
8:45 勤務開始
16:45 勤務終了
17:00 幼稚園お迎え

 ※帰宅したらiPod ON
(月・金 17:15〜18:15 ピアノ)
(月2回木曜 17:30〜18:30 レゴ教室)
(ピアノとレゴがない日→オンライン英会話レッスン)


21:00 絵本タイム
21:30 こども就寝

と平日にかぎってはこんな調子です。

12/1-12/20頃までは私も22:00〜英会話レッスンを毎日のようにうけていたので、、
どんどんと就寝時間がおそくなり、朝も5時起床とちょっとおそめ。

17:00以降がめまぐるしいです(><)
何かしら習い事がはいってくるのと、こどもの宿題チェックと家庭学習の面倒を見ること。
その合間に食事・お風呂・洗濯干し・掃除機がけ・洗物。

だいたい22時ごろまで私だけドタバタしてます。

もっとうまく時間を使えるハズだっていつも思うのですよね。
欲張りすぎると、パートナーから手痛いしっぺ返しもくらってしまったので、
いろいろ考えながら動こうかなと思った12月でした。




オンライン英会話はただいまスローダウン中です。
というのもやっぱり私が大変なのと、こどもも平日に何も習い事がない日を1日、土日どっちかを完全オフにしようとするとスローダウンせざるを得ませんでした。


スローダウンはしたものの、オンライン英会話があるおかげで、フルタイムで働いていても、親子英語をきちんと生活習慣に組み込めています。

(まだ下の子はiTalkではべったりフォローだから、その時はわたしがあわただしくてしんどいというのもありますが)

忙しくなればなるほど、第3者が入ってくる強力なペースメーカーを作るっていうのは、習慣化するためにかなり有効なようです。

絵本は息子用の絵本が足りないなぁと思ってるところです。そろそろ新しいORTのパックを買わないと。




さて、ブログ更新ができなくて気になっていました。

たまたま、新しく見つけた会社がたちあがったばかりのIT系ベンチャー企業だったこともあり、
諸書の仕組づくりのために、12月は自宅でも詰めて仕事をしてしまいました〜)><(

10月まで務めてたところは大手で、職場のデータ・書類持ち出し厳禁でしたので、
物理的にうまくオンとオフを切り替えられていました。

今回の職場は、、、
恐ろしいまでにクラウド化された職場ですので、、、
ネットにつながったパソコンが一台あれば、、、そこは即職場に早変わり。。。

これって、オンとオフを自分の「気持ち」で切り替えていかないといけませんので、
仕事好きなわたしにとっては危険な環境だなぁと思いました(^^;

おかげさまで12月はずっと寝不足でした。
当面の最大の課題はONとOFFの切り替えです!!!




最後に今月の反省。
一番の反省はブログを更新していなかったことですね。

今月ダメダメだったなぁというのが、かけながしの素材の入替がおざなりだったことです。
コースブックがレッスンで進むたびにその該当箇所をプレイリストに追加して、古い分は削除という メンテをあまりやらなかったなぁ〜(^^;

そんなダメダメな12月に、救世主到来という大事件がありました。
それは、、、
セサミえいごワールドのDVDを知り合いの方にお借りできたこと
です!!

これは、、、、、WKE終わった後にちょうどいいですね。復習にもなるし、ナチュラルスピードだし。 私の中で一番助かるのが上の子も下の子も楽しんでみてくれることです。KENはもう興味のあるもの以外は何がかかっていてもスルーしていけるので、、、本当に助かります。


もういずみ書房から販売されていない教材ですので、、
オークションからしか手に入れられないんですね(><)


ところで、ブログ更新はとても面倒くさい作業なんですが、こうやって書くことでいい振り返りになりますね^^

ふと思い返すと一番親子英語をがんばってたのは、ブログを毎日書いてた頃。
ブログを書くから、親子英語にどんどんハマって、いろんなアイデアが浮かんできてたんでしょうねぇ。

今日記事を一つ書いて12月を振り返れたので、それをちゃんと日々の親子英語に活かしますね♪

 

posted by sa-chi21 at 11年12月29日| edit | Comment(0) | TrackBack(0)
. HOME > 親子英語日記 (最新)

11/11/18 レゴの虎の巻の製本版が到着!

『2011年11月17日のTwitterまとめ』外大卒ママの親子英語〜オックスフォード…|http://bit.ly/uFI5eG


posted at 00:09:29


The LEGO Technic Idea Book: Simple Machines' http://amzn.to/rCymFu をひとまず注文してみました。PDF( http://bit.ly/s0pQVG )あるが子供には製本状態がいいので(^^; #kodomo


posted at 06:41:08


デイリー sa-chi21 紙が更新されました! http://bit.ly/dSVO0y ▸ 本日トップニュースを提供してくれたみなさん: @newsreuters @aabluetree @senchanpe @kugemasumi


posted at 12:46:23


JALT会議、今週末開催 http://dlvr.it/wZc2n


posted at 15:09:04


いまから息子をピアノに送ってきます


posted at 17:12:56


息子のピアノお迎えいってきました。忙しい平日しゅーりょー。皆お疲れさーん。


posted at 18:39:13


でた。旦那の有言不実行。まっ最初から期待してないですが。


posted at 19:46:37


朝頼んだレゴ本今きました!(◎_◎;) http://f.hatena.ne.jp/sa_chi21/20111118195858



posted at 19:59:01


Family Matters: Buy Handmade this 2011 Holiday Season: Shop local.  Shop handmade. You may have... http://bit.ly/uLBfRM #Children'sBooks


posted at 21:27:22


 

posted by sa-chi21 at 11年11月19日| edit | Comment(0) | TrackBack(0)
. HOME > 親子英語日記 (最新)

11/11/14 夜の読み聞かせママ大助かり英語絵本セット

『2011年11月13日のTwitterまとめ』外大卒ママの親子英語〜オックスフォード…|http://bit.ly/rF5Sp2


posted at 00:08:18


土日に読んだ英語絵本 #oyakoeigo http://f.hatena.ne.jp/sa_chi21/20111114053757



posted at 05:38:02


おはようございます!土日は疲労困憊の土日で(^^;読んだ英語の絵本もわずか。。日本語の絵本が娘までもが長くなってきたのでなかなか英語の絵本を沢山読むというのができなくなってきました。


posted at 05:39:10


教えてもらったPocket Informant http://bit.ly/vHe9ro 土日で大分使いこなせるようになりました。これはすごい!高機能の一言。高機能すぎてまだまだすべての機能を使いこなせてないけど(^^;


posted at 05:43:37


タスク管理はToodledoをいれました。 http://bit.ly/oy2OON とりあえずこっちはプライベート用のタスク管理でつかいます。


posted at 05:44:56


やられた(汗)息子おきてる?って旦那に15分以上前に確認したら起きてるっていってたから安心してたら、、、息子まだ寝てました。もうー。あいつつかえへん。


posted at 06:52:20


最近、息子がトイレ(小)を失敗しまくる。トイレマットや便座カバーを洗濯する回数ハンパない。めっちゃむかつくんだけどぐっとこらえて優しく注意にとどめてるが、、。トイレマットやめてスリッパにしても多分スリッパを汚すだろうし、皆どうしてるんだろう(・・?


posted at 07:23:40


それやってほしくて言うんですけど、急いでるとムリと言ってやらないんです。でも、さっき、「これから続くようなら座ってやってもらうから!」と少しきつめに注意しました。はぁ(ーー; RT @masuserifu: @sa_chan1 便座なら、座ってする習慣をつけるとか?


posted at 07:38:41


中学生になったらどこでプレーするの? 少年サッカー卒業後の4つの進路 http://dlvr.it/vwj01


posted at 10:31:17


日本の高校にも「国際バカロレア」を!? http://dlvr.it/vwj02


posted at 10:31:18


デイリー sa-chi21 紙が更新されました! http://bit.ly/dSVO0y ▸ 本日トップニュースを提供してくれたみなさん: @sorahanachama


posted at 12:45:48


いっしょyわあぁ(><) RT @xrincox: @masuserifu @sa_chan1 そうやって刷り込む横で「ばーか!男が座ってなんてしてられるか!かっこわるい!」とかさらっと言っちゃうんだよね・・・^^;


posted at 17:56:31







最近ひたすら、、Folk & Fairy Tale Easy Readers: 15 Classic Stories That Are Just Right for Young Readersが夜の読み聞かせの絵本です。



このセット1300円台で有名なお話が15話も入り、繰り返し表現が多く、絵本としても、英語を学ぶ上でも買ってよかったなぁと思うセットでした。



たぶん2年くらい自宅で英語やってて、5歳頃〜ならこのセットは十分たのしめると思います。
このセットもあとのこり3冊程度。よみおわってしまうのが少しさみしいです。









 

posted by sa-chi21 at 11年11月15日| edit | Comment(0) | TrackBack(0)
. HOME > 親子英語日記 (最新)

11/11/12 公園にひそむ罠_レゴロボ教室

『2011年11月11日のTwitterまとめ』外大卒ママの親子英語〜オックスフォード…|http://bit.ly/tkB2lv


posted at 00:09:20


小学校の学習発表会見にきてます、息子の出番は一番だったので、もう帰ろうかなーと思ってたら、娘が見てたいというのでこのまま最後までみます。


posted at 09:28:48


娘がiPhoneで遊びたい〜っていいだしたから、キリッと帰ってきました^^;


posted at 11:12:02


さあ!家事をしよう


posted at 11:13:57


子供のDVD今日はORT Magic Key 。先週までMagic School Bus ばかりだったから、イギリス英語のMagic Key がとても聞き取りやすいと思う。すっかり耳がイギリス英語よりなのかしら?絵本読み聞かせする時も抑揚がイギリス英語だと思いながら…。


posted at 11:53:43


息子お迎えいってきます!ついでに図書館返却して、以前から約束してたマクドにいきますか(*☻-☻*)


posted at 12:35:17


デイリー sa-chi21 紙が更新されました! http://bit.ly/dSVO0y ▸ 本日トップニュースを提供してくれたみなさん: @nakaharakaoru @kyounoowari


posted at 12:45:44


ポケモンカレンダー買わされました^^;


posted at 13:38:41


お相撲さんの着ぐるみきた外人さん http://f.hatena.ne.jp/sa_chi21/20111112161642



posted at 16:16:45


レゴロボットスクールのPRイベントのようです http://f.hatena.ne.jp/sa_chi21/20111112170339



posted at 17:03:42


ただいま!やっと家図書館よって帰ってきた。買い物は仕方なく公園でママ友に子供任せて合間にすませるパターン💦予定より1時間以上遅れてる(>_<)夕飯朝につくってないのに、18時〜娘のWeb英会話が入ってる💦💦


posted at 17:29:03


休憩終了。さっやるぞ〜。


posted at 17:44:23







公園であそんでいたら、レゴのロボットスクールの宣伝兼ねたパフォーマンスをやっていました。KENは興味深々。もちろん、それ以降、あのロボットスクールにいきたい!とうるさいです。



送り迎えが辛いんですけど。。。。



 

posted by sa-chi21 at 11年11月13日| edit | Comment(2) | TrackBack(0)
. HOME > 親子英語日記 (最新)

11/11/11 英語絵本の記録

『2011年11月10日のTwitterまとめ』外大卒ママの親子英語〜オックスフォード…|http://bit.ly/vnXgPZ


posted at 00:09:27


昨日、一昨日読んだ英語絵本 #oyakoeigo http://f.hatena.ne.jp/sa_chi21/20111111073647



posted at 07:36:50


昨日、一昨日読んだ英語絵本 ORT #oyakoeigo http://f.hatena.ne.jp/sa_chi21/20111111073729



posted at 07:37:33


あー。。。また娘がパンダみたいに転がってるよー(^^; #kodomo


posted at 07:38:36


デイリー sa-chi21 紙が更新されました! http://bit.ly/dSVO0y ▸ 本日トップニュースを提供してくれたみなさん: @mama_plug


posted at 12:45:37


どなたか、、Googleカレンダーを使ってGTDやる場合、超オススメ方法・サイト・本などあれば教えてください♪


posted at 18:15:29


息子ピアノお迎え完了〜。やっと、1週間おわりっ♪と、おもったら明日は息子・小学校で学習発表会だー(^^;


posted at 18:52:22


息子の連絡帳に「明日はいつもどおりの時間に集団登校させたらいいですか?」って先生に質問してたら、先生・・・ひたすら下校時間の説明かいてた。。。仕方なく友達に電話できいたよ(汗)先生。。。ぱっと勘違いして思い込み激しいタイプだな。 #kodomo #kosodate


posted at 18:54:38


仕事のタスク・スケジュール管理をチャットワークでやるか、Googleカレンダーあたりでやるか、、、実験中なのです。 でもこの場合、皆さんプライベートと仕事のスケジュール管理どうしてるんだろう(・・? #wmjp


posted at 18:58:07


RT @ec_yamamoto: @sa_chan1 チャットワークのタスクはGoogleカレンダーのタスクと連携する予定ですので、チャットワークを使うと両方実現できるようになります。


posted at 21:58:27


買えども、買えども、冷蔵庫はすぐに寂しくなる。じっとながめる。。。そして、、、今月から急遽発生してしまった米代(><)食費1万アップだわ〜。1か月で15キロ無くなるもんなぁ。。。。。。。。。。。。。 #kodomo #kosodate #wmjp


posted at 22:04:33


 

posted by sa-chi21 at 11年11月12日| edit | Comment(0) | TrackBack(0)
. HOME > 親子英語日記 (最新)

11/11/7 読んだ英語絵本の記録

『2011年11月06日のTwitterまとめ』外大卒ママの親子英語〜オックスフォード…|http://bit.ly/rQL684


posted at 00:08:42


ママー勝手にでちゃった。おはよう。と娘がおねしょで起きたので朝から洗濯機酷使中(笑)みなさまおはようございます。月曜の朝は慌ただしいですね^^;


posted at 06:47:47


ちょっと朝の予定が狂ってます^^;


posted at 06:49:24


効率よくまわす、それは余裕がない事、にならない、効率のよさが家庭には必要です


posted at 06:50:16


…とつぶやいてる自分の耳が痛いです^^;


posted at 06:54:41


そして娘は、きょうわたしはやおきできた!、といってます。娘さん…あまりいつもとかわりません。。。


posted at 06:58:05


このツッコミどころ満載の天真爛漫さは隔世遺伝とおもわれます。得な性格やわー。


posted at 06:59:16


あれは汗やねん!といってます。だから勝手にでちゃうねん。仕方ないねん! すごい三段論法でたたみかけてきます。こちらも、じゃあオムツつけて寝る?で反撃です(笑)


posted at 07:02:12


無事息子を送り出しっ( ̄▽ ̄)おねしょにまみれた寝具も干しました。


posted at 07:54:31


いよいよ動き出す? 高校の教育改革 http://dlvr.it/ty8XH


posted at 10:23:02


Teach children the importance of voting.: My boys have been playing the game Four Square almost... http://bit.ly/rFknzo #Children'sBooks


posted at 10:30:59


Daily Mail 記事:共通語としての英語 http://dlvr.it/tycZC


posted at 12:27:04


デイリー sa-chi21 紙が更新されました! http://bit.ly/dSVO0y


posted at 12:45:42


今日Wordpressをはじめてさわりました。わたしのブログがSeesaaブログなんですが、操作性はWordpressのほうが簡単でした。自動保存機能がついてるって安心しますね。


posted at 21:45:51



読んだ英語絵本 ORTシリーズ #oyakoeigo http://f.hatena.ne.jp/sa_chi21/20111107222940



posted at 22:29:42


読んだ英語絵本 ORTシリーズ #oyakoeigo http://f.hatena.ne.jp/sa_chi21/20111107223022



posted at 22:30:29


 

posted by sa-chi21 at 11年11月08日| edit | Comment(0) | TrackBack(0)
. HOME > 親子英語日記 (最新)

11/11/6 読んだ英語絵本の記録

『2011年11月05日のTwitterまとめ』外大卒ママの親子英語〜オックスフォード…|http://bit.ly/sXyIg0


posted at 00:08:44


英会話レッスンでムラの激しい息子ですが、今週は気分転換もかねて、息子のIEAレッスンを週2回程度でいれてみます。浮気してもなんだかんだとIEAに戻る傾向が。IEAは現在生徒数と教師数のバランスの関係からか無料体験レッスン休止中だそうです。 #oyakoeigo


posted at 10:55:12


『英会話レッスンでこどもの「波」に悩みませんか?』外大卒ママの親子英語〜オックスフォード…|http://bit.ly/tLc25z #oyakoeigo


posted at 12:31:00


デイリー sa-chi21 紙が更新されました! http://bit.ly/dSVO0y ▸ 本日トップニュースを提供してくれたみなさん: @kodomochallenge


posted at 12:45:34


昨日のリサイクルの絵が書き足されていました。 ゴミを溶かして、燃やして、ソーセージみたいに押し出して、ハサミが超~高速でカットするねん!!ですって(笑) http://f.hatena.ne.jp/sa_chi21/20111106183056



posted at 18:44:05


意外と語彙が難しくて私が撃沈。よ、よめない^^;#oyakoeigo http://f.hatena.ne.jp/sa_chi21/20111106220138



posted at 22:01:41


気を取り直してこちらの絵本へ… #oyakoeigo http://f.hatena.ne.jp/sa_chi21/20111106220323



posted at 22:03:25


If you give a pig a pancake は絵本ならではの繰り返し、そして読む大人からすると…ああ絶対こんな豚きてほしくないというハチャメチャぶり…それが子供ウケしました。このシリーズ特有のそしてふりだしへという余韻も。 http://amzn.to/ualYfi


posted at 22:08:25


読んだ絵本 ORT シリーズ #oyakoeigo http://f.hatena.ne.jp/sa_chi21/20111106221057



posted at 22:11:02


読んだ絵本 ORTシリーズ #oyakoeigo http://f.hatena.ne.jp/sa_chi21/20111106221132



posted at 22:11:34


この2冊は対となるお話。The Hole in the Sand から読んでその次 A Present for Mumという順番で読むとママのプレゼントの意味がこどももわかりやすい。あえて子供にはいわないけど。娘はいつ指摘するかなー^^ http://amzn.to/tF6j2b


posted at 22:18:28


はっ(==)もしや明日からわたしはもうパートタイム勤務ではなくがっつり週5日、フルタイム労働だった。もうねます。おやすみなさい=3


posted at 23:16:14


 

posted by sa-chi21 at 11年11月07日| edit | Comment(0) | TrackBack(0)
. HOME > 親子英語日記 (最新)

英会話レッスンでこどもの「波」に悩みませんか?

タイトルの通り、ちょっと前までうまく回ってたレッスンがまたうまくまわらなくなってきました(TT)

主に7歳KENのほうです。


運動会時期に平日の20時台がとてもつらそうだったので、IEAで他の時間帯が予約とれればよかったのですが、とれませんでしたので、一旦iTalkへ。

とりえあず、いい先生をみつけたのでその先生でお願いしてうまくまわってたんですが、、、

ここ1週間ほどあやしい雲行きです。
彼。。。波が激しいですorz

怪しい雰囲気の時にiTalkだと25分でやっぱりバイバイ〜なので、こちらが計画している分を消化しないでレッスンが中途半端なところで終わってしまうのです。

これは先日かいた、、、
我が家流 オンライン英会話でのコースブックレッスンオーダー内容
、、に、

ただし、不測の事態が起こったときIEAは1時間枠をとってくださってるので純レッスン時間30分をとってくれますが、iTalkではMax4 分は先生の好意で延長してくれますが、その後はなにがあろうがバイバイです。予定が狂うことがしばしばあります。


と、同じことなんですが、問題はその頻度だと思います。

あの記事をかいてから、残念なことにその頻度が多かったorz

というわけで、ママも新しい職場に変わって自宅でもその職場に求められるスキルをアップするためにいろいろ勉強しないといけないこともあり、、、

気分転換もかねてまたIEAで今週2回ほどEverybody Upのレッスンをおねがいすることにしました。


iTalkでわかった、iTalkではできないけどIEAならやってくれるっってこと それからIEAで不満だったけどiTalkの先生で満足したところを、要望にがっつり入れて(^^;

●レッスン開始ページ:P34(Unit4 Getting Together Lesson 3 Story )から
●レッスン2回でテキスト2P、それに準じた範囲のワークブックがまわるようにレッスン構成を組んでいただきたいです。
(テキストレッスン→その内容をワークブックを使って復習といったイメージで)
●本人にセンテンスを「練習」する回数をできるだけ多く与えてやってください。
●テキストや資料などできるだけ画面シェアする形式でのレッスン希望。
●ワークブックについては、センテンスを答える問題は口頭で答えられていたらOKです。(レッスン中にセンテンスを書かせる必要はありません)
●あとUnsccramble(単語・センテンス)やワードパズルなどのような問題はできたらオリジナルレッスンでよくやってくださっているようなパワポを準備してくださって、画面をみながら一緒にやっていくような形式でおねがいしたいです
(文字の色でIEAだからできることiTalkで満足したことを対応させています)

要望が日本語で書けるのはやっぱり楽チンですね。

そして、やっぱりできるだけ同じ先生に見てもらったほうがいい!ということで、月・木 20時〜 がどちらも担当できる先生がいませんか?とたずねると新しい先生が候補にあがっていました。ひとまずその先生でお願いすることにしました。うまく相性合ってレッスン運びが上手い(もしくは上手くなる見込みのある先生)であればそのまま走りつづけるかもしれません。

またどうなったかブログでご報告しますね。

いい先生でありますように(-人-)

英会話レッスンで「質」を求めるのか「量」をもとめるのか、、、難しい〜。
「量」をとった場合、親と子の「許容量」も関係してきますしね(^^;

あっ、コースブックレッスンをIEAに移したとしてもワークブックレッスンはiTalkで引き続きやってもらう予定です〜。

 

posted by sa-chi21 at 11年11月06日| edit | Comment(0) | TrackBack(0)
. HOME > 親子英語日記 (最新)

11/11/5 息子の意識をマリオからそらせたその絵本は・・・

『2011年11月04日のTwitterまとめ』外大卒ママの親子英語〜オックスフォード…|http://bit.ly/sbeiwW


posted at 00:09:26


amazonでとうとう定期便をたのんでしまっていたのが届いた!amazon一直線な生活(笑)クレカも3年前からフリーボっていうリボ払い専用カードの1回の支払い金額をショッピング上限金額にして実質1回払いで2倍の永久不滅ポイントもらって、アマゾンギフト券に交換、、、。


posted at 10:40:35


デイリー sa-chi21 紙が更新されました! http://bit.ly/dSVO0y


posted at 12:45:57


リサイクルブームの発端はこれで、 http://f.hatena.ne.jp/sa_chi21/20111105165432



posted at 16:54:34


火付け役はマジックスクールバスのリサイクルの話。


posted at 16:55:14


My son is in the mood in today's lesson! It is very rare.


posted at 17:07:29


開始直前直後ヤル気マンマンだった息子ですが、ちょっとわからないことが出てくるとすぐにごねるという、困った傾向が今日も出現です。ちょっと前までうまくレッスンまわってたのになぁ。。。(TT)なんとか横から先生にああして、こうしてとお願いと指示をだしてレッスンは成立させましたが。はぁ。


posted at 18:00:15


二日前、ミンチ肉800gとたっぷり野菜でつくった肉味噌も、そぼろ丼、麻婆豆腐、焼きそば、肉どうふ と姿を変えてのこりはあと少し。


posted at 19:10:56


あれ?うまくTwitterにながれてなかったので再ポスト。息子なぜかリサイクルブーム。。よかったマリオブームが落ち着いて(^^;でもなぜかそこ。独特やわー。 http://f.hatena.ne.jp/sa_chi21/20111105165350



posted at 20:07:38


ちゃんとカン・ビンからタマゴのカラ、ティッシュの空き箱など書いてる。骨がかわいい。判別つかないものを本人にきいたら「これは壊れたテレビ!」って。こまかい(笑)


posted at 20:12:40


だめだー。眠いー。おやすみなさい~。


posted at 23:03:25







小学校に入学してからというもの彼の書く絵はとことん「マリオのコース」




息子目線のマリオワールド1



だったので、ああ、頭の中マリオでいっぱいなのねー(^^;



と心配すること半年。。。



ようやく少しずつおちついて、、、、





なぜか次のブームはリサイクル(^^;





発端はORTの、、



The Litter Queen.






※こちらで最初の数ページだけ閲覧できます。↓↓↓




http://www.kikuyomu.com/bookp2.php?NUMBER_PK=17222






ポイ捨てしない。ゴミは分別しましょうというモラルを意識した絵本です。



これが発端となり、たまたま見ていたマジックスクールバスがリサイクルの話だったこともあって、(只今DVDといえば、わが家の息子はマジックスクールバスを見ていることが多いです。)プチブームらしいです。




最近リサイクルブームとエコブームらしいです。




こうやって息子の書いた細かいゴミの描写とORTの絵本を見比べると、ORTの絵本を手本にして書いていることがよくわかります。



だからって英語にどう影響するのかはわかりませんが(笑)



まあでもORTを「自分の興味から」「自発的に」よく開いて、興味深くかけ流しを聞いてくれるのはうれしい傾向です。



ORTを買うとき、お財布が痛いんですが、こういうこどもの「興味」「好奇心」を引き出してくれると思えば英語だけでなく、純粋に「1冊の本」としても価値がありますね☆





現在、英語のインプットとアウトプットを同時進行ですすめている形になってますが、アウトプットの方はすったもんだしてます(^^; ちょっと前までいい調子だったんですけどね。

上手くいかない時期が突然やってきて、、その波が激しいです。



 

posted by sa-chi21 at 11年11月06日| edit | Comment(0) | TrackBack(0)
. HOME > 親子英語日記 (最新)

11/11/3 ORTは高い?お得? The Biggest Apple Ever

『2011年11月02日のTwitterまとめ』外大卒ママの親子英語〜オックスフォード…|http://bit.ly/uGzgyC

posted at 00:10:59

子供と寝落ちしたら2時台に目が合きました。おはようございます(*^^*)

posted at 03:21:53

デイリー sa-chi21 紙が更新されました! http://bit.ly/dSVO0y ▸ 本日トップニュースを提供してくれたみなさん: @kodomochallenge @coaching_papa @oyabaka_it

posted at 12:45:39

ワイシャツって消耗品ですよねっ。今日3枚買い足しました。これで洗濯とアイロンがけが若干楽に、、。

posted at 17:41:27

数年前の動きの悪いVaioをひとまずやめて、旦那用に新しくやってきたXPが入ったミニノートをセッティング。いつも時間のある時にやって〜って言われるけど、やらないのよねー私、そんな言い方では。どうしても旦那の事は後回しに(汗)スネないうちにやっといた。

posted at 17:43:52

It’s Full Moon Madness at Audubon!: Just because the Halloween costumes and ghoulish decoration... http://bit.ly/vxQkBo #Children'sBooks

posted at 19:27:18

ううう( ; ; )毎晩毎晩絵本を読んでいるというのに、切り上げる時は必ずぐずられる。その愚図りがやだー(>_<)(>_<)(>_<)絵本読んでる内に寝てしまう子って羨ましいな。うちのチビ二人は体力がありすぎ。

posted at 21:44:10

読んだ絵本#oyakoeigo http://f.hatena.ne.jp/sa_chi21/20111103221405

posted at 22:14:08

単4エネループともう一個何を頼むんだっけ。amazon。。。おもいだせないー。

posted at 22:18:30

思い出しました!!!

posted at 22:22:32

うそです。思い出したけど製品名がでてきません(;;)

posted at 22:23:09

息子が英語の絵本を何度も読み返すことがなくなったので最近本代がうなぎのぼりだ。。。高いけど、やっぱりこのセットを長くたのしんでもらおうかしら。。 ORT Stage 9: More Stories http://amzn.to/uZUHez

posted at 22:33:08

どうしても思い出せなかった一品。。思い出しました!結局マジックソープのリキッドタイプより石鹸タイプの方が肌の調子がよかったので戻します。注文面倒くさかったからamazonの定期便に申し込んでしまった^^; >マジックソープ http://amzn.to/tsBBzq

posted at 22:37:38

もうこんな時間!今日二時半におきてるからもう寝よう。明日から忙しくなるわ。ではお休みなさいませー。

posted at 23:16:03





The Biggest Apple Ever
こちらの絵本を昨日よみきかせしました。amazonでも円高の現在、200円台ととてもリーズナブルですね。


On opening day at Mousewille School, the principal, Mr. Mouser, made an announcement.
We will be learning about apples this fall, and to get things started, we will have a contest.Whoever brings in the biggest apple to his teacher will win a special prize.
The judging will take place on Friday. Good luck to everyone.

と、こんな調子でApple Contestがはじまります。

読み始めると、yu-kaには英語が難しかったようで、即脱落、、。(最後のほうはまた気になったのかもどってきてましたが)息子だけが最初から最後まで熱心に聞いてくれました。かといってそれほどお気に入りの絵本になるということもなく、1回読んだらおわりかな?という絵本でした。


ここ最近ORTを買うペースを下げているんですが、かといって読み聞かせしない日はほとんどなく。結局いろいろと絵本を買っています。上が男の子、下が女の子と性別が違うと好む絵本も違うわけで(汗)

基本的にyu-kaはKENの時に買った絵本中心に読み聞かせしていますが、やっぱりプリンセスモノやバービーなど女の子ウケのよいものを買ってしまいます(^^;

こちらはブッククラブで買った本ですが、、、
 絵本沢山届きました(*^^*)ママの多読本も含む #oyakoeigo

これ以外にもamazonで買った絵本が何点か。。。

その割にはKENの好きな絵本が最近なかなか安定供給できてないです。
写真左側に3冊算数関連の絵本がありましたが、これはまだ読み聞かせしてないです。算数好きだからかってみたのですが、気に入るかどうかは未知数です。

すこしずつ精神年齢と英語力に乖離がでてきて、昨日読んだこの絵本もどこまでわかってるのやら。。(汗)若干分の構造も複雑だなぁと親も感じる(汗)私自身、海の向こうの文学によくありがちな、,(カンマ)で区切るだけでどんどん1文がながくなる手の文章は、正直苦手です。

最近では自宅でMagic School BusのDVDを好んでみているので、やっぱりKENにはORTかその辺りの絵本がいいんでしょうね。もう少し安定供給するよう努力してみます。(で、またyu-kaが小学校入ると別のシリーズ買ってたりするんですよねー(汗))

そう思うとORTはStageがあがると購入時お財布が痛いけど、男の子・女の子どちらでも喜ぶし経済的なのかなーと思うようになりました。



つぎ購入するとしたらOxford Reading Tree: Stage 9: More Stories Aのセットになります。

うーん。とかいいつつお財布と相談なんですよねー(^^;
 

posted by sa-chi21 at 11年11月04日| edit | Comment(0) | TrackBack(0)
. HOME > 親子英語日記 (最新)

カテゴリ