HOME
> その他 メモ
ストレングスファインダーの結果 |

ストレングスファインダーとは自分の強みを診断してくれるテストです。たしか、去年の夏頃、、ああ、わたしの強みを活かした社会復帰コースをあゆみたいなぁなんて思いながら診断しました。
こういう診断系は大好き♪そしてその結果がわたしにぴったり〜。
学習欲
収集心
調和性 (同意点・妥協点を求める。ことなかれ主義)
達成欲
内省 (頭の中で常に考えてる)
収集心
調和性 (同意点・妥協点を求める。ことなかれ主義)
達成欲
内省 (頭の中で常に考えてる)
収集心なんてモロわたし(笑)
内省って最初なに??とおもったらどうやら頭の中でつねに何か考えているタイプのことのようです。そうですよね、なんだかんだと、頭でぐるぐる何か考えてると思います。でも、、、考えてるからいつも家事中はうわのそらで、食器を割ったり、段取りが微妙に悪かったり・・・・考えたくないから適当にバーミックスとかでみじん切りしちゃったりり、、、とそのしわ寄せはお料理にいってます^^;
ブログが長くつづいている理由もORTをローラー作戦であつめている理由もこんな性格だったからなんですね。(収集心と内省)
収集心はもう完璧にKENに伝染してしまったような・・・(−−;
【ストレングスファインダーの結果】の続きを読む
日本でのハロウィン行事を考える |
※英語とは関係ありません。閑話休題。息抜きとして書いています。
何かのたびに思い出す言葉ってないですか??
わたしにはそんな言葉がいくつかあります。
そのひとつは、わたしが仕事の虫だった頃。物販系の仕入れ・販促・店舗ディスプレイ、P店向け景品の仕入れ在庫管理という仕事をしていた時代に聞いた言葉です。。
その時組織改革といってはわけのわからん効率重視経営というのにふりまわされて、なぜか社長室長がわたしの上司だったのです。
【日本でのハロウィン行事を考える】の続きを読む
何かのたびに思い出す言葉ってないですか??
わたしにはそんな言葉がいくつかあります。
そのひとつは、わたしが仕事の虫だった頃。物販系の仕入れ・販促・店舗ディスプレイ、P店向け景品の仕入れ在庫管理という仕事をしていた時代に聞いた言葉です。。
その時組織改革といってはわけのわからん効率重視経営というのにふりまわされて、なぜか社長室長がわたしの上司だったのです。
【日本でのハロウィン行事を考える】の続きを読む
タグ:ハロウィン
絵本はいいと思う。でもそれが全てではない。 |
この前の『「英語育児はいかがなものか」』からの余談です。
その時にふーっとあまたに浮かんだ記事がありました。
よく読むブログのちょっと前の記事です。
誤った絵本の読み聞かせによる幼児教育の弊害について
あくまで仮説として語られています。これを念頭において読んでいただければなと思います。
【絵本はいいと思う。でもそれが全てではない。】の続きを読む
その時にふーっとあまたに浮かんだ記事がありました。
よく読むブログのちょっと前の記事です。
誤った絵本の読み聞かせによる幼児教育の弊害について
あくまで仮説として語られています。これを念頭において読んでいただければなと思います。
【絵本はいいと思う。でもそれが全てではない。】の続きを読む
なんでうちの子は絵本読み聞かせをきいてくれないの? |
先週は天気の良い日がつづいていたので保育所の園庭開放に日参していました。
保育所内でyu-kaが保育所の子と仲良く遊んでいるスキを狙ってちょっとママ休憩〜
とのんびり座ろうと思ったら、座った瞬間、KENと同い年、おそらく5歳の女の子2人が絵本読んで〜とやってきました。
げげっ、やすませてよー(><)
と心の声ですが、やってといわれたら断れないタイプ。なので5歳児にちょうどよさそうな、「イガイガ」という絵本をとりだして読むことにしました。
http://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=10342
【なんでうちの子は絵本読み聞かせをきいてくれないの?】の続きを読む
保育所内でyu-kaが保育所の子と仲良く遊んでいるスキを狙ってちょっとママ休憩〜

とのんびり座ろうと思ったら、座った瞬間、KENと同い年、おそらく5歳の女の子2人が絵本読んで〜とやってきました。
げげっ、やすませてよー(><)
と心の声ですが、やってといわれたら断れないタイプ。なので5歳児にちょうどよさそうな、「イガイガ」という絵本をとりだして読むことにしました。
http://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=10342
【なんでうちの子は絵本読み聞かせをきいてくれないの?】の続きを読む
ゆうくさんへ〜「英語育児」はいかがなものか? |
ゆうくさんの【「英語育児」はいかがなものか!】を読んでの記事にコメントつけようとしたら、、、、長くなってしまったのでブログにアップしておきます。
【ゆうくさんへ〜「英語育児」はいかがなものか?】の続きを読む
【ゆうくさんへ〜「英語育児」はいかがなものか?】の続きを読む
宇宙図鑑 |
【宇宙図鑑】の続きを読む
「やり抜く力」 Grit |
以前、1万時間の法則と幼児から英語を始める意義【天才!成功する人々の法則】という記事で1万時間の法則を紹介していました。 そもそもこの1万時間の法則についてはじめて知ったのは、左の画像で紹介しているブログでした。今回そのブログでそれの続編となるような記事「頭のよさがすべてではない。成功者がもっている特質「Grit」とは何か?」があり、興味深くよんでいました。 |
【「やり抜く力」 Grit】の続きを読む
エチカの鏡ようやくみました(横峰式) |
以前からこどもの教育ネタ放送されるたびに、反響のあるエチカの鏡、、、ですが、いつもこの時間こどもと一緒に寝てしまっているか、こどもが寝なくて、エンドレス絵本よみきかせになってるか見たことがありませんでした。
でも、先日ようやくエチカの鏡デビュー。
うわさの横峰式というのを1時間じっくり見ました。
賛同できる部分もあり、そうでないところもあり。。
【エチカの鏡ようやくみました(横峰式)】の続きを読む
でも、先日ようやくエチカの鏡デビュー。
うわさの横峰式というのを1時間じっくり見ました。
賛同できる部分もあり、そうでないところもあり。。
【エチカの鏡ようやくみました(横峰式)】の続きを読む
外国語ができなければ世界で生き残れない |
出先のため個人的なメモになります。華僑とユダヤ人にまなぶマネーリテラシーがテーマの記事より共感できた文章をメモしています。誰かに読んでもらう目的では書いていません。なのでお見苦しい点が多々あるとおもいます。
続きを読む
続きを読む
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |