HOME > 国語よみかき

図鑑地獄

知的好奇心満開の年長さんのKEN君!!

そんな彼の帰宅後のお供は図鑑。

わたしは、「図鑑地獄」と勝手に読んでいるのですが、これを持った彼につかまると親は大変です(><)

その図鑑地獄の全容はこちら↓

親の横にきて図鑑を開く。

音読する。

「ああ!こういうことね!」といって、読んで理解した内容を親にフィードバック

(これが結構長いデス(><))


そして最後に、、、こちらに

「じゃあ、なんでこうなの?」

と、質問直球を投げてきます。


図鑑を読んだ上でのこの質問。。。かなり厄介ですorz

(そんなの聞かれても知りませんというのも多々たらーっ(汗)


最初は、こうやって図鑑を読んでくれると、日本語の音読になる上に、自分の言葉を使ってこどもなりに要約しながら内容をこちらにフィードバックしてくるので、国語力がかなりあがりすばらしいことだ!!なんて思ってました。

でも、、これが毎日毎日繰り返されるとだんだんと親のほうも辟易モードへ。

最近ではORTの音読はほとんどやってませんが、そんなこんなで親の空気を読めない彼はわが道をどんどん歩み、どんどん国語力アップ!親の欲目をさっぴいても、音読の流暢さもアップ中です。

彼がスラスラと読めるようになったのは、年少の終わりごろにはじめた七田プリントのおかげ。ペースはゆっくりですが、なんだかんだといまや七田プリントC。


最初はこんな言葉の遅かった子が誰かに説明したり、本を読んだり、書いたりできるようになるんだろうか??なんて不安におもってました。

いまや彼は図鑑に始まり、絵本、しまじろうの本、幼稚園からもらってきた幼児むけテキスト?を読んでは、ずっと喋り続けてます。

たまに、(いや、しょっちゅうかも)半分くらいママは話を聞いてません(^^;

そうそう、ほかにも「絵本の世界再現地獄」「お手伝い地獄」があります。>>ranking

 

posted by sa-chi21 at 10年10月22日| edit | Comment(2) | TrackBack(0)
. HOME > 国語よみかき

5歳児日本語の音読もいつの間にか

5歳児KEN君、この数ヶ月で一気に日本語の絵本も初見で、1文節ごとにスラっとよめるようになりました。


去年は、一音ずつひらって音声化して、ああ、意味はとれてないだろうな・・・という音読っぷり。

せめて単語単位に音声化できるようにと、「くもんのことば絵じてん 」を一緒に読んだ時期もありました。

が、半巡したら、母もうヤル気なく放置(^^;

その後コツコツ「七田プリントB」をやり続けて、只今「9」なんですが、7あたりをやってる頃から、他の絵本をよんでも、初見ですらっとよめるようになりはじめました。

ただ、スラっと読んでも、たまに音声化してるだけだなーと感じるところもあるので、意味をちゃんととってるか、5W1Hの質問はポイントおさえてやるようにしています。でないと読解力ってつきませんものね。

そうして、最近お友達の影響で「鉄男」君なわが子。

息子:読みきかせ:二日分 #ehon

KENはこの辺りの図鑑をもってきて、この日は「えー、よむのいややわ〜、しんどいー」とわたしに無下に断られ、しょんぼりしてました。

が、、、すきこそ物の上手なれ!

一生懸命漢字の上にふってあるルビをひろってよみはじめました。

日本語はどうやらこのままいくと問題なくよめそうです。
ついでに漢字もよめるようになるのかしら??

でも、小さい文字をおっていってるので、視力はやっぱり気になります!

さて、この図鑑をひとしきり読み終わったあと、わたしも少しは読み聞かせしました。
いじらしい息子の姿がわたしを動かす(^^;

で、「この車両はなんの役目があるの??」などと質問すると、答が返ってきたり、こなかったり。

読み聞かせはじめると下心たっぷりで困った人。

だって、、私自身、こどもたちに読み聞かせしている時に、だんだん面倒くさくなって、音声化だけしていることがあるんですもの。。

そういったこともあって、音読はよいのですが、ある程度読めるようになったら、内容理解面をチェックしておく必要があるなと思ってます。

今は音読ばかりですが、黙読に移行する前にこどもたちに

「文章を読む時は、【なんで?どうして?これってどういうこと?】と読む。それに詰まったら戻って読み返す、そして、【で、どうなるの?】とお話を楽しむ」

という習慣を自然と身に着けてもらえれば・・・。

って、今のやり方では、全然「自然」がありません(><)
がっつり感たっぷり。。
で、、でも、この日本語の読解の基本の「キ」がうまく英語の読解にも役立てればなと、、やはり母は野望満載なのでした。>>ranking
 

posted by sa-chi21 at 10年05月28日| edit | Comment(0) | TrackBack(0)
. HOME > 国語よみかき

こどもチャレンジ申し込むことに(TT)

うちの子たちが、あまりにとってーとうるさいのと、

ORT Stage5 のマジックキーと

しまじろうの携帯にさす「ひみつのかぎ」がかさなるそう。

甘やかしているな・・・ともおもいつつも、主人と相談した結果、、

GOサインです。


しかも兄、妹で同時受講します。


注文します(TT)
おもちゃお片付けしなかったら、即受講やめるよ!!という条件付で。

ベネッセにいくらお金つぎこむのだろうか(笑)

今月、そういえば、ボンメルシーをとりはじめたとこでしたが、即こちらは退会になりそうです(TT)

でも、お友達紹介でいただいたエプロンはyu-kaがものすごーく気に入ってます。それだけでも価値あったかな。。。
今月は、ボンメルシーもしまじろうもWKEもどれでもご紹介できます(笑)

どうやら、WKEもキャンペーンはじまったようですね^^

各種お友達紹介ご希望の方はよかったらyutorimail☆yahoo.co.jpまで連絡ください。

(☆を@マークに変更してください。)

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ベネッセの幼児向け英語教材 ワールドワイドキッズ


 

posted by sa-chi21 at 10年03月15日| edit | Comment(8) | TrackBack(0)
. HOME > 国語よみかき

【3才知育ドリル??】わんぱく・ぶっくようちえんだいすき入園準備

yochien.jpg実家に帰省して、KENのドリルはもってきていましたが、ドタバタな中すっかりYU-KAの分はもってくるのを忘れました(><)

いざKENとドリルしようと思ったら、YU-KAが怒る怒る〜。

というわけで、あわてて本屋物色。

みつけたのが、、わんぱくぶっくようちえんだいすき入園準備 2010年度版―いますぐはじめる! (サンリオチャイルドムック 第 69号) でした。

やりますね。サンリオ。上が男の子だけにいままでノーマークでした。こんな世界がくりひろげられているとは・・・。


【【3才知育ドリル??】わんぱく・ぶっくようちえんだいすき入園準備】の続きを読む  

posted by sa-chi21 at 10年01月03日| edit | Comment(2) | TrackBack(0)
. HOME > 国語よみかき

七田ドリルの量をへらしますー

七田プリントBを1回にする枚数を6枚から3枚に半減しています。

七田プリントAの時は快調に1日2枚×3分野=6枚のプリントをこなしていました。

夏休み前にプリントA終了。夏休み終了後からワーク系を親子でさぼりたい病になりました。

原因は・・・・おそと遊びに忙しいから・・・・というのもありますが・・・・プリントを仕上げる時間が結構かかるように。。一時は1人でやっていてもきちんとできていたプリントでしたが、最近は問題の意図がわかっていない時もあるのでまたつきっきりになってきました。つきっきりでやっていても時間がかかる・・・これがKENだけでなくわたしにも結構なストレス。。。

それでさぼっちゃってたのかなと気がつきました。

というわけで、1日3枚。

とかいいつつ、昨日の運動会の日にはやってませんが(笑)

【七田ドリルの量をへらしますー】の続きを読む  

posted by sa-chi21 at 09年10月11日| edit | Comment(0) | TrackBack(0)
. HOME > 国語よみかき

【七田プリントB】続・左ききの書く練習

七田プリントB昨日は七田のフォニックスドリルで左きき息子に対して悪戦苦闘していたことを紹介していました。今回はその流れで七田プリントBの進捗報告もかねて記事にします。

こちらも好き勝手に文字を書いていたKENですが、、、、七田プリントBにはいって、書く練習がはいってきてから改善されました。


【【七田プリントB】続・左ききの書く練習】の続きを読む  

posted by sa-chi21 at 09年09月30日| edit | Comment(0) | TrackBack(0)
. HOME > 国語よみかき

価格破壊の2ヶ国語、DVD+CD付童話絵本全集

価格破壊の2ヶ国語、DVD+CD付童話絵本全集この夏は童話を読み聞かせしよう!!と1学期のころからずっと童話全集っぽいのを一般書店やネット、図書館で探していました。

結局図書館で借りてくるものは絵が怖かったり、文章が、文語体や郷土の言葉でかかれたものもまじったりで、初めて読む童話に不適当なものも含まれていました。そこで、よく書店でみかける350円位の薄っぺらいものでいいでしょ・・・という結論にたどりつきつつありました。

なにせわたしもそれで育ったクチ。
【価格破壊の2ヶ国語、DVD+CD付童話絵本全集】の続きを読む  

posted by sa-chi21 at 09年08月04日| edit | Comment(4) | TrackBack(0)
. HOME > 国語よみかき

七田プリントA終了〜

七田式プリントAにしました^^
から、約5ヶ月半。

7月末に無事、5歳KEN君プリントA終了です(^^)


【七田プリントA終了〜】の続きを読む  

posted by sa-chi21 at 09年08月04日| edit | Comment(0) | TrackBack(0)
. HOME > 国語よみかき

幼児ドリル「すくすくどんどん」PDFダウンロードで価格も手間も入手しやすく

http://www.home-learning.jp/chiiku_008.htmKENが年少の頃に使っていた「すくすくどんどん」このシリーズがとてもお求め安くなってました(@@)
くわしくは「幼児のPDFワーク」というページです。1年齢8冊分一括ダウンロードだと1500円。CD-ROM送付希望だと3000円です。
【幼児ドリル「すくすくどんどん」PDFダウンロードで価格も手間も入手しやすく】の続きを読む  

posted by sa-chi21 at 09年08月01日| edit | Comment(2) | TrackBack(0)
. HOME > 国語よみかき

七田プリントとすくすくどんどん

七田プリントAにしました^^の記事のコメント欄にて質問をいただいたので、お返事です。

両方使ってみてのご感想や長所短所比較など記事にしていただけるととても参考になります。もしお時間のありましたらぜひお願いします。

バムセさんコメントありがとうございました。

簡単ですが、書き出してみましたので参考にしてください。

【七田プリントとすくすくどんどん】の続きを読む  

posted by sa-chi21 at 09年06月25日| edit | Comment(4) | TrackBack(0)
. HOME > 国語よみかき

七田プリントAと花はじき

花はじき 今年2月中盤頃から4歳のKENにはじめた七田プリントA。4歳だというのに、2歳半〜3歳半用のプリントをやっているのですが、我が家の母の性格とKENの性格にはこの簡単なドリルのほうがあっているみたいです(^^)

コツコツやって今5月半ば現在はVOL6を進行中です。

VOL5あたりから数の概念で多い、少ないや、VOL6からは今ある数に1加えると何個になる??と足し算の準備段階となるような問題、それから昨日は、この数の半分は何個??というもんだいがちらほらでてきました。

玉そろばんほしいなぁーと思いながらも、まずは家にあるのもので代用。それが、この写真の花はじきです。


【七田プリントAと花はじき】の続きを読む  

タグ:知育玩具
posted by sa-chi21 at 09年05月12日| edit | Comment(4) | TrackBack(0)
. HOME > 国語よみかき

七田式プリントAにしました^^

新・七田プリントAこちらの記事で今年の読み書き系の知育ドリルを何にしようか悩んでおりましたが、その後たくさんの方からのアドバイスを伺うことができました。

結果、七田式プリントAにしました^^

ブログにコメント下さった方や、タイムリーにブログ記事で紹介してくださった方、それからメールでモンテッソーリや七田のお話を教えてくれた友人に感謝の気持ちをこめてご報告とさせていただきます(^3^)
【七田式プリントAにしました^^】の続きを読む  

posted by sa-chi21 at 09年02月14日| edit | Comment(4) | TrackBack(0)
. HOME > 国語よみかき

KENの国旗好き&カタカナを書く練習【世界がわかる国旗の本】

世界が分かる国旗の本去年の4歳の誕生日にくもんの世界地図パズルをプレゼントしてから世界の国に興味をもち、それからくもんの国旗カードをばあばに買ってもらってからはもっぱら国旗マニア・・・(汗)そして、今回こちらの『世界がわかる国旗の本』を図書館からかりてきました。
【KENの国旗好き【世界がわかる国旗の本】】の続きを読む  

posted by sa-chi21 at 09年02月06日| edit | Comment(0) | TrackBack(0)
. HOME > 国語よみかき

国語のよみかき今年は〜七田はっぴぃタイム検討中

https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=1BZNWW+5WJWDE+ZY6+61RIA2008年からすくすくどんどんというドリルでもじのよみを中心にやってました。それからめいろのドリルも無事第2集まで完了。
今年春ごろからはひらがなを書くということにトライしてみようかと思います。
先日とどいたTOMA・TOMAのカタログに載っていた『右脳・左脳・心をバランスよく育てる!【 はっぴぃタイム 】 』というものがとっても気になっています〜。上の子が幼稚園入園と同時にしまじろうを退会し、自宅でこつこつ・とぎれとぎれにドリルをやっているのですが、映像教材が親としていかに助けられていたのか・・・を実感した1年でございました(^^;
【国語のよみかき来年は〜七田はっぴぃタイム検討中】の続きを読む  

posted by sa-chi21 at 09年01月21日| edit | Comment(0) | TrackBack(0)
. HOME > 国語よみかき

めいろブーム〜くもん やさしいめいろ

『めいろブーム〜くもん やさしいめいろ』の続きを読む 目次
ノンタンおばけむらめいろだよ〜迷路ブーム
アルファベット表の迷路ももちろん
KUMON くもんのめいろ
くもん めいろシリーズ


【めいろブーム〜くもん やさしいめいろ】の続きを読む  

posted by sa-chi21 at 08年08月12日| edit | Comment(4) | TrackBack(0)
. HOME > 国語よみかき

音読と『声に出して読みたい日本語』のこと

記事『声に出して読みたい日本語』の続きを読む 目次
KENの変化
KENの日本語の発語は3歳〜
『声に出して読みたい日本語』のこと


【音読と『声に出して読みたい日本語』のこと】の続きを読む  

posted by sa-chi21 at 08年07月29日| edit | Comment(4) | TrackBack(0)
. HOME > 国語よみかき

幼児ドリルのこと〜すくすくどんどん

目次


    がんばる舎の幼児ドリル
    がんばる舎
    すくすくどんどん

【幼児ドリルのこと】続きを読む  

posted by sa-chi21 at 08年06月09日| edit | Comment(2) | TrackBack(0)
. HOME > 国語よみかき

わが子の国語力アップに悩む母

目次


    外大を卒業してあらためて思う国語力について
    言葉の遅い上の子に必死で絵本読み聞かせ
    幼児ドリルのこと

【わが子の国語力アップに悩む母】の続きを読む  

posted by sa-chi21 at 08年06月08日| edit | Comment(2) | TrackBack(0)
. HOME > 国語よみかき

カテゴリ