HOME
> Oxford Reading Tree 日記(最新)
ORT Stage7へ |
ORTはとうとうStage7の4冊を読み始めました。
宇宙BOYの息子は、予想通り"Red Planet"が一番のお気に入りです。
Oxford Reading Tree: Stages 6 and 7: Storybooks: the Red Planet
それにしても、このステージあたりから、ずしん、、と費用が重荷に感じるのはわたしだけでしょうか。。ここにきて、ORTは高い、、という評判がなんとなくわかるような。少し前(今も?)親子英語ブログカテゴリでORTのRead at Home祭りがありましたが、我が家はKEN用のメインストーリー購入と、Yu-kaがまた兄の通ってきた道を歩みはじめたので、それだけで、私が一杯一杯です(><)
といっても、以前のようにJazz Chantsと組み合わせて音源づくり、、というのはやっぱり上のステージだとやってません。ステージがあがってくると、そういうターゲットが絞りにくくなってくるので、あのワザはだいたいStage4あたりまでが一番やりやすかったなぁと振り返ってます。
今は内容をどこまで理解できてるのかを英語や日本語で質問しながら、Raz Kidsのクイズのように3択か4択あたりで選んでもらってます。
わたしがよく聞いてしまうのが"he"や"it"は誰(何)を指しているか??ってことなんですが、大抵正解が帰ってきます。
でも、Why?やHow?の質問に対して答えるのは苦手なようです。
のんびり続いている親子英語ですが、ただいまワーキングマザーでも、英語がしゃべれないママでも続けていくという方法を模索中です。ひとまず、Kipper君は新しいシリーズがでたので、ひとまずKipper君読み終わったらの次は何にしよう〜なんていう悩みは先送りされました!!>>ranking
宇宙BOYの息子は、予想通り"Red Planet"が一番のお気に入りです。
Oxford Reading Tree: Stages 6 and 7: Storybooks: the Red Planet

それにしても、このステージあたりから、ずしん、、と費用が重荷に感じるのはわたしだけでしょうか。。ここにきて、ORTは高い、、という評判がなんとなくわかるような。少し前(今も?)親子英語ブログカテゴリでORTのRead at Home祭りがありましたが、我が家はKEN用のメインストーリー購入と、Yu-kaがまた兄の通ってきた道を歩みはじめたので、それだけで、私が一杯一杯です(><)
といっても、以前のようにJazz Chantsと組み合わせて音源づくり、、というのはやっぱり上のステージだとやってません。ステージがあがってくると、そういうターゲットが絞りにくくなってくるので、あのワザはだいたいStage4あたりまでが一番やりやすかったなぁと振り返ってます。
今は内容をどこまで理解できてるのかを英語や日本語で質問しながら、Raz Kidsのクイズのように3択か4択あたりで選んでもらってます。
わたしがよく聞いてしまうのが"he"や"it"は誰(何)を指しているか??ってことなんですが、大抵正解が帰ってきます。
でも、Why?やHow?の質問に対して答えるのは苦手なようです。
のんびり続いている親子英語ですが、ただいまワーキングマザーでも、英語がしゃべれないママでも続けていくという方法を模索中です。ひとまず、Kipper君は新しいシリーズがでたので、ひとまずKipper君読み終わったらの次は何にしよう〜なんていう悩みは先送りされました!!>>ranking
posted by sa-chi21 at 10年10月05日|
edit
| Comment(2)
| TrackBack(0)
.
HOME
> Oxford Reading Tree 日記(最新)
6/30 ORT Stage5 Stories C 開封。と振り返り |
この日は月末でしたが、お仕事がお休みのうちに、2か月ぶりにORT Kipper シリーズ、Stage5 Stories Cを開封しました^^
なんといっても息子の食いつきが違います。さすがKipperシリーズ!!
さて、Kipperシリーズをお休みしていた間に読んでいたのはORT FirefliesやSnapdragonsシリーズ。
結局この2か月以下のような用途に。。
Fireflies Stage4〜5・・・・兄:ほぼ読み聞かせ、たまに音読、妹:興味ほぼなし!
Snapdragons Stage1+〜3・・・兄:音読用、娘:読み聞かせ用
そこで、こFirefliesはお勉強色が濃いかったので、反応は地味でした。意外にHOTな反応がSnapdragons!!
どちらも全く性格の違う絵本なので比べようはありませんが、年齢と子供達の興味にあわせて、「食べ頃」な時期にチョイスできるのは贅沢だなと感じました。
わが家の食べごろは、、、
兄:5・6歳→Fireflies Stage4〜5の興味のある分野
妹:3歳→Snapdragons Stage1+
ところで、息子に、KipperシリーズとFirefliesシリーズどっちが好きと愚問をなげかけると、、、
という回答でした。Firefliesもそれなりに気に入ってたのね。でも、興味のない分野の本は1回読んだら終わりでした。。。
チャリーン。。。
さて、この日はなんとORTを6冊一気に読み聞かせしたあと、兄は昼寝へ。。珍しい。新しい生活スタイルにまだ身体がついていってないようですね。
というわけで、兄が眠っている間、心置きなくyu-kaちゃんと一緒にWKEのDVDを見て、ネフスピールであそびました。
DVDやParent's Guideでも紹介されていた究極の作品を作ってこわしてもらったり、附属の絵本を見ながら遊んだり。
DVDであったようなフレーズを使いながら簡単な英語で遊びました。。。
が、Stage3-Level1のDVDだけの表現ではすぐに英語はネタがつきちゃう(><)
このネタ準備しなきゃっ=3といいつつ、何日経過しましたか??と自分につっこみを入れながらこの日は終了しました。(←結局やってない)
ママはママで自分の事で精一杯だったりして・・・(汗
がんばりますっ。
それではここからはTwitterのメモになります。
【6/30 ORT Stage5 Stories C 開封。と振り返り】の続きを読む
なんといっても息子の食いつきが違います。さすがKipperシリーズ!!
さて、Kipperシリーズをお休みしていた間に読んでいたのはORT FirefliesやSnapdragonsシリーズ。
結局この2か月以下のような用途に。。
Fireflies Stage4〜5・・・・兄:ほぼ読み聞かせ、たまに音読、妹:興味ほぼなし!
Snapdragons Stage1+〜3・・・兄:音読用、娘:読み聞かせ用
そこで、こFirefliesはお勉強色が濃いかったので、反応は地味でした。意外にHOTな反応がSnapdragons!!
どちらも全く性格の違う絵本なので比べようはありませんが、年齢と子供達の興味にあわせて、「食べ頃」な時期にチョイスできるのは贅沢だなと感じました。
わが家の食べごろは、、、
兄:5・6歳→Fireflies Stage4〜5の興味のある分野
妹:3歳→Snapdragons Stage1+
ところで、息子に、KipperシリーズとFirefliesシリーズどっちが好きと愚問をなげかけると、、、
「Kipperはおもしろいねん!Firefliesはいろんなこと教えてくれるねん!だからどっちも好きっ」
チャリーン。。。
さて、この日はなんとORTを6冊一気に読み聞かせしたあと、兄は昼寝へ。。珍しい。新しい生活スタイルにまだ身体がついていってないようですね。
というわけで、兄が眠っている間、心置きなくyu-kaちゃんと一緒にWKEのDVDを見て、ネフスピールであそびました。
DVDやParent's Guideでも紹介されていた究極の作品を作ってこわしてもらったり、附属の絵本を見ながら遊んだり。
DVDであったようなフレーズを使いながら簡単な英語で遊びました。。。
が、Stage3-Level1のDVDだけの表現ではすぐに英語はネタがつきちゃう(><)
このネタ準備しなきゃっ=3といいつつ、何日経過しましたか??と自分につっこみを入れながらこの日は終了しました。(←結局やってない)
ママはママで自分の事で精一杯だったりして・・・(汗
がんばりますっ。
それではここからはTwitterのメモになります。
【6/30 ORT Stage5 Stories C 開封。と振り返り】の続きを読む
posted by sa-chi21 at 10年07月05日|
edit
| Comment(2)
| TrackBack(0)
.
HOME
> Oxford Reading Tree 日記(最新)
市の図書館にORTが蔵書されてました(^^ |
ことの発端は2009/10/22に市宛てに送ったORT蔵書してください要望メール。
その後、市から回答をいただき、
「検討?」という文言になんだか蔵書してくれるんだかしてくれないんだかわからないようなメールだな、、、とのんびりしていたら、、
蔵書されているのを発見しました!!
ちょっと興奮してしまいました。
大阪府池田市です。
しかも他の方のブログを読んで発見。
貸出についていろいろ調べられたようなので、よかったら参考にしてください。
KipperシリーズはCD付で蔵書してくださっているようです。
Snapdragonシリーズはよんだことがないので、早速ネットから予約をしました。
これは、、、Kipperシリーズ最終まで蔵書してくれそうな予感。。
もしかして、CDはお借りして何度も見る絵本だけアマゾンで購入するという手もあるわけで、、、。
しかし、蔵書をみるとSnapdragonがStege5まで蔵書されているのに、KipperシリーズはStage3まで。調子に乗って、Kipperシリーズ6-7を蔵書願いだしてみようかしら。。。
それにしても、とってもうれしい発見でした。要望だしてみるものですね♪
私の場合、気付くのが遅すぎですが(汗)
市の担当者さん、検討から実行してくださってありがとうございました。
>>ranking
ORTを全国の図書館、小学校に・・・
その後、市から回答をいただき、
市へのORT図書館蔵書要望の結果
その配分の範囲内の費用で少しずつ購入を検討したいと考えております。
「検討?」という文言になんだか蔵書してくれるんだかしてくれないんだかわからないようなメールだな、、、とのんびりしていたら、、
蔵書されているのを発見しました!!
ちょっと興奮してしまいました。
大阪府池田市です。
しかも他の方のブログを読んで発見。
貸出についていろいろ調べられたようなので、よかったら参考にしてください。
KipperシリーズはCD付で蔵書してくださっているようです。
Snapdragonシリーズはよんだことがないので、早速ネットから予約をしました。
これは、、、Kipperシリーズ最終まで蔵書してくれそうな予感。。
もしかして、CDはお借りして何度も見る絵本だけアマゾンで購入するという手もあるわけで、、、。
しかし、蔵書をみるとSnapdragonがStege5まで蔵書されているのに、KipperシリーズはStage3まで。調子に乗って、Kipperシリーズ6-7を蔵書願いだしてみようかしら。。。
それにしても、とってもうれしい発見でした。要望だしてみるものですね♪
私の場合、気付くのが遅すぎですが(汗)
市の担当者さん、検討から実行してくださってありがとうございました。
>>ranking
posted by sa-chi21 at 10年05月26日|
edit
| Comment(9)
| TrackBack(0)
.
HOME
> Oxford Reading Tree 日記(最新)
ORT Fireflies 注文しました。 |
前回の記事でORT音読停滞中〜と書きましたが、やはりORT Stage5はうちの5歳児には体力を使うそうです。
でも、、「親子英語3年目。6歳児の英語語彙強化作戦計画中」、、は第2弾を実行にうつします。
(第1弾はWKEのCD-ROMと同時にだしたのがまずかった。さらに幼稚園も始まってじっくりわたしが一緒についてやる時間がない。(彼だけではどうしても見つけられない最後の1個はわたしも必死に探す。)いや、簿記勉と母の仕事請負をやめてちゃんとそこで家事をすればいいのだけれども、、、昨日の午前・午後とyu-kaちゃんとねんどばかりにハマってなければいいのだけれども、、、)
最近のニュースで火山の噴火がありましたね。
お絵かきでも火山をよく書く彼の興味の方向としては・・・
なんですが、なにせORT Kipper シリーズでも彼にとってはStage5は長いという印象。。。
食指がのびない状態でノンフィクションもののStage5をいきなりわたしてもいいのだろうか・・・?
という疑問と、
ORT FirefliesのCD付パックも試してみたいなぁっていう気持ちもムクムクと顔をだし、、
これのJapanSpecialPackをEnglishBooksで他のものと一緒に注文。Stage4とレベルを下げてみました。
そのパックの中にはShapesというタイトルもあって、WKEででてきたColor&Shapesの発展として年長さんにはちょうどよいかなとかんがえていたりもしています。
ところで、他のものというのが、前から購入予定だった、以下の2つ。
一気に6まで購入したい勢いでしたが、まあ、それはまたORT がStage6に入った頃でいいか、、と一旦4と5のみ。
(以上、4つのものを中身を見ずに注文するのはとても勇気がいりました)
Stage5あたりになると、あわせるチャンツもいままで似たようなものばかりでしたし、ちょっと新しいチャンツも織り交ぜたいなぁという希望がありました。
わが家でのチャンツの効果の程はというと、
ぱっと思いついたのは、こういったところ。
うちの子もうすぐ6歳だし、性格的にもあまり歌を歌うタイプではないのですが、それでもお風呂で一緒にうたってくれるとだいたい覚えてるようです。
歌の取り入れ方も、割合の問題だと勝手に解釈しているので、多すぎず少なすぎずうまーく活用できたらなというのが本音です。
ただ、わが家はわたしの個人的な価値観で(英語抜きにして)音感リズム感を養いたいというのもあるので、年齢の割には割合は多めなのかもしれません。(ちょっとこの量・割合については英語を第2言語として習得する方法論・教授法は専門家でもないのでわかりません。)
と、、わが家はどっぷりOxfordの魔の手にかかってますが(笑)
各シリーズのレベル分け(ORT Stage * Workbooks * )で数字が同じであればだいたいレベルも同じという感覚があって、おそらくLet's GoシリーズのLet's Chant, Let's Sing * もだいたいレベルがあってるんじゃないかという勝手な想像もあります。
今回注文したものがやってきて、中身チェックして、あ、、レベルが違うとなったら笑ってやってください。この点についてはレベルが合致してたら嬉しそうに、そうでなければ、笑い話として報告しますね。
>>ranking
でも、、「親子英語3年目。6歳児の英語語彙強化作戦計画中」、、は第2弾を実行にうつします。
(第1弾はWKEのCD-ROMと同時にだしたのがまずかった。さらに幼稚園も始まってじっくりわたしが一緒についてやる時間がない。(彼だけではどうしても見つけられない最後の1個はわたしも必死に探す。)いや、簿記勉と母の仕事請負をやめてちゃんとそこで家事をすればいいのだけれども、、、昨日の午前・午後とyu-kaちゃんとねんどばかりにハマってなければいいのだけれども、、、)
最近のニュースで火山の噴火がありましたね。
自然科学系にも大いに興味があるらしいKENにはばっちりこの映像をみせておきました。(映像だけ楽しんでね♪と一言伝えてから見せました(汗))
お絵かきでも火山をよく書く彼の興味の方向としては・・・
なんですが、なにせORT Kipper シリーズでも彼にとってはStage5は長いという印象。。。
食指がのびない状態でノンフィクションもののStage5をいきなりわたしてもいいのだろうか・・・?
という疑問と、
ORT FirefliesのCD付パックも試してみたいなぁっていう気持ちもムクムクと顔をだし、、
これのJapanSpecialPackをEnglishBooksで他のものと一緒に注文。Stage4とレベルを下げてみました。
(※(2010/4/25現在)ORT Fireflies シリーズはStage1〜5までJapan Special PackとしてCD付のパックが発売されています。ただし、More Firefliesは除く)
そのパックの中にはShapesというタイトルもあって、WKEででてきたColor&Shapesの発展として年長さんにはちょうどよいかなとかんがえていたりもしています。
ところで、他のものというのが、前から購入予定だった、以下の2つ。
一気に6まで購入したい勢いでしたが、まあ、それはまたORT がStage6に入った頃でいいか、、と一旦4と5のみ。
(以上、4つのものを中身を見ずに注文するのはとても勇気がいりました)
Stage5あたりになると、あわせるチャンツもいままで似たようなものばかりでしたし、ちょっと新しいチャンツも織り交ぜたいなぁという希望がありました。
わが家でのチャンツの効果の程はというと、
親子で一緒に歌った効果
●フレーズ単位での親子ともども発話の助けになる
(口の筋肉の動かし方の練習になっているのでしょうか?)
●音読のリズムが改善された
●純粋に楽しいひとときを親子で共有できる。
(口の筋肉の動かし方の練習になっているのでしょうか?)
●音読のリズムが改善された
●純粋に楽しいひとときを親子で共有できる。
聴いている効果
●ああ、あの表現忘れたな。。というところでメロディをつたって思い出せる(これはわたしの実感)
ぱっと思いついたのは、こういったところ。
うちの子もうすぐ6歳だし、性格的にもあまり歌を歌うタイプではないのですが、それでもお風呂で一緒にうたってくれるとだいたい覚えてるようです。
歌の取り入れ方も、割合の問題だと勝手に解釈しているので、多すぎず少なすぎずうまーく活用できたらなというのが本音です。
ただ、わが家はわたしの個人的な価値観で(英語抜きにして)音感リズム感を養いたいというのもあるので、年齢の割には割合は多めなのかもしれません。(ちょっとこの量・割合については英語を第2言語として習得する方法論・教授法は専門家でもないのでわかりません。)
と、、わが家はどっぷりOxfordの魔の手にかかってますが(笑)
各シリーズのレベル分け(ORT Stage * Workbooks * )で数字が同じであればだいたいレベルも同じという感覚があって、おそらくLet's GoシリーズのLet's Chant, Let's Sing * もだいたいレベルがあってるんじゃないかという勝手な想像もあります。
今回注文したものがやってきて、中身チェックして、あ、、レベルが違うとなったら笑ってやってください。この点についてはレベルが合致してたら嬉しそうに、そうでなければ、笑い話として報告しますね。
>>ranking
posted by sa-chi21 at 10年04月25日|
edit
| Comment(7)
| TrackBack(0)
.
HOME
> Oxford Reading Tree 日記(最新)
ORT・・・Stage4から試行錯誤 |
半分以上はわたしのメモとしての記事です。
うだうだ、だらだら書いてます。
Stage4に入ればこっちのもの・・・・なーんて思っていたら、入ったら入ったで悩み多き日々です(笑)
【ORT・・・Stage4から試行錯誤】の続きを読む
うだうだ、だらだら書いてます。
Stage4に入ればこっちのもの・・・・なーんて思っていたら、入ったら入ったで悩み多き日々です(笑)
【ORT・・・Stage4から試行錯誤】の続きを読む
posted by sa-chi21 at 10年01月07日|
edit
| Comment(9)
| TrackBack(0)
.
HOME
> Oxford Reading Tree 日記(最新)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |