目次
パソコンで流れている音声を録音したい
SoundEngineFreeでできること
SoundEngineFreeのダウンロード
SoundEngineFreeを親子英語で活用
わが家でSoundEngineFreeと併用しているソフト
音声編集ソフトを使った親子英語の長所
パソコンで流れている音声を録音したい
-
親子英語をはじめて、数か月たった頃、
『パソコンで流れている音声録音できないかな??』
なーんていう、欲求が・・・。
だって、無料サンプルDVD等を請求して、音声CDがついて
いたのは、DWEとセサミだけでした。他は全部DVDのみ。
で、わが家にはMDレコーダーなんぞも、ないわけで、
DVDプレーヤーとオーディオをつないでもなーんも録音
できません。じゃぁ、最近そういえばパソコン買いかえて、
ハイスペックPCになったし、音声編集ソフトなんぞで、
『パソコンのスピーカーから流れている音声は全て録音』
できるんじゃないの???
と探してみたらありましたありました。
しかもVISTAに対応しているフリーソフトです。
実は最初『
ためしに

『試用期限がすぎています』
との表示で試用できず、断念。
※『超驚録』の詳細が気になる方は
読売オンラインのコラム

で、仕方なく
試してみることにしました。
これはOS、VISTAにも対応しているフリーソフトです。
SoundEngineFreeでできること
-
ダウンロードやら、インストールのことやらはとりあえず
後回しにしておいて、まずはこのSoundEngineFreeでできる
ことをご紹介しておきます。
下記以外にもいろいろ機能はありそうですが、ひとまず、わたしが
親子英語のために使っている機能だけご紹介です。
SoundEngineFreeとは
-
Windows(98/Me/2000/XP/Vista)向けサウンド編集ソフトです。
再生録音編集変換機能があります。WAVファイル形式のみ。
パソコンのスピーカーから流れている音声を録音
-
とにかく、この機能が使えます。
※画像をクリックすると、画像が拡大します。
![]() |
【1】図の赤丸部分です。録音デバイスをドロップダウンしてステレオミキサーを選択しておきます。 |
![]() |
【2】図の赤丸部分が録音開始ボタンです。ここをクリックして、録音開始。 【3】パソコンで録音したい音声を再生します。 DVDを再生するもOK。サイト上の音声を再生するもOK。 |
パソコンにつないだマイクの音声を録音
-
すでにご紹介したパソコンから流れる音声を録音する方法で、
録音デバイスを選択するときに、マイクを選択すると、
自分の声などを録音できます。要ヘッドマイクなどの
音声入力機器。
録音した音声の編集
-
録音した音声を編集することもできます。
どんな編集方法があるのかわたしは、全部は知りませんが、
いらない部分を削除する作業はよくします。
たとえば、一番最初と最後の無音の部分など。
なので、このやり方だけこちらに紹介しておきます。
※画像をクリックすると、画像が拡大します。
![]() |
【1】赤丸部分のタブをクリックします。 |
![]() |
【2】無音部分を範囲選択 |
![]() |
【3】右クリックして、削除を選択 |
SoundEngineFreeのダウンロード
-
ダウンロードは

SoundEngineFreeを親子英語で活用
DVDから音声だけ抜き出す
-
録音機能を使ってDVDから音声だけを抜き出し、
こどもが視聴したDVDの音声を日々のかけ流しとして使う
ことができます。
WEBサイト上の音声を録音できる
-
わたしも、ちょこまかおすすめサイトをこちらで紹介していますが、
そのおすすめサイトでこどもたちが、英語を楽しみます。
そして、その楽しんでいる間にSoundEngineFreeで録音しておいて、
音声をぬきだして、それを日々のかけ流しに使うことができます。
※わが家がよく利用しているサイトは

にてご紹介しています。
ママの発音をチェック
-
わたしなんぞは、Iknow!というサイトで英語学習をすすめていますが、
この学習時に音読はかかせません。
そして、いつもマイク付きのヘッドセットをつけて学習しているので、
Iknow!学習時に、このSoundEngineFreeのマイク音声録音をしておけば、
自分の発音をあとでチェックすることができます。
毎回やっているわけではないのですが、おすすめ。
他に、Basic Grammer in Useという文法訓練書(要するに練習ドリル)
を学習したらこれを音読して録音し、復習&インプット用に使って
います。
わが家でSoundEngineFreeと併用しているソフト
iTunes 7.6
-
対応OS:Windows XP、Vista
ダウンロード:

ソフトの種類:フリーソフト
-
SoundEngineFreeで録音した音声ファイルをこちらにインポートして
使っています。WAVファイルなので、このソフトからそのままCD-Rに
焼くこともあれば、AACファイル形式に変換して、MP3プレーヤーに
落として聞いています。
MP3形式に変換したい場合は次のソフトを使っています。
Free MP3 WMA WAV Converter 2.0
-
対応OS:Windows 全て
ダウンロード:

ソフトの種類:フリーソフト
音声編集ソフトを使った親子英語の長所
-
とにかく、映像でこどもが学んだことを『音声でかけ流し』することが
かけ流しのやり方間違ってませんか?
-
※まめっちママさんが運営するブログ『想定外?バイリンガル物語』内の記事です。
この方はMDに音声を録音され、スパイラル方式でお子様に英語をインプットされ、見事にバイリンガルキッズに成長されています。
できる人の勉強法
- 大人向けの効率の良い結果のでる勉強法を紹介した本ですが、この中にもスパイラル方式について取り上げられています。
でき、記憶のスパイラル効果を期待できることが長所です。
スパイラル方式で記憶の定着を図る方法はなにもこどもだけでなく、
大人でも有効な方法です。こちらのブログで紹介している

スパイラル方式とは
『最初は浅く学び、反復しながら深く学ぶという理論』
です。
英語教材やそのた多種の幼児教材がおもちゃや、絵本、映像、CD音声
などで、『連動しているからよいんです』というのは
この理論に基づいていています。
ですので、英語教材を買って、このスパイラル理論を取り入れた
親子英語を楽しむのも一つの手段。
そして、このスパイラル方式を家庭で再現するために
この『超驚録』や『SoundEnginFree』などはかなりお役立ちなんです。
スパイラル方式英語学習に参考になるブログ・書籍など
音声編集ソフトの短所
-
とにかく、
『わたし、パソコンはネット閲覧かネットでちょこっと買い物する
程度で、あとはよくわからなくてー』
という方、、そういう方にはこのソフトは少々敷居が高い。
たとえば、さっきから何度かでてきている『デバイス』と言う言葉。
これを聞いて『それって何??』って思った方には敷居が高そうです。
パパがパソコンOKよんという所はパパにお願いしてみましょう。
特に、インストール後デバイスを認識しない場合がちょっと厳しい。
わたしも実は、このソフトなんですが、インストールは順調に
いったものの、その後デバイスを認識しないので悪戦苦闘しました。


結局上記二つのページを参考にしてなんとかうごきだして一安心でした。参考のためにURL紹介しておきます。
愛用ソフト
【業界No.1の検出力!】無料体験版OKの総合セキュリティソフト
- 動作が軽くて検出力がよいので愛用品のウィルス対策ソフトです。このタイプはファイヤーウォール付。無料のファイヤーウォールソフトはなにかと『うっとぉしい』ので結局ここにおちつきました。無料おためしできます^^
関連記事
YouTubeやニコニコ動画から音声だけを抜き出す方法(Area61 ビデオダウンローダー)
おすすめサイト〜Starfall.com
-
このサイトの音声を抜き出すときに『SoundEngineFree』をよくつかっています。
![]() |
|
お友達紹介できます。 ご希望の方は左記にご連絡ください。→ yutorimail☆yahoo.co.jpまで(☆を@にかえて) | |
|
←申込み時の初回登録費(3,600円)が無料になります。 |
![]() |
←特典は図書カード2000円分です。 |