『2012年02月25日のTwitterまとめ』外大卒ママの親子英語〜オックスフォード…|http://bit.ly/y37O6p
posted at 00:09:27
キューズモールの場所を今ちゃんと確認(^◇^;)そうか、谷町線でいけばいいのねー。
posted at 10:03:52
デイリー sa-chi21 紙が更新されました! http://bit.ly/dSVO0y ▸ 本日トップニュースを提供してくれたみなさん: @zkaipr @ryuu212
posted at 12:45:39
ORTつかった英語レッスン上級クラスが息子は楽しかったそうなので、来月も継続して通うことになりました。娘には難しかったので、中級クラスを進めたのですが、今日のレベルを前提に考えて、私はイヤー(>_<)と拒否にあってしまった。じゃあ私とキューズモールでブラブラコースやね。
posted at 17:46:47
今日は紀伊国屋でこれを買ってしまったー(^^; http://bit.ly/zE7LPH
posted at 22:25:47
ご無沙汰してます^^;
ブログ復活〜といいながらまた1か月以上もあいてしまったような(><)
ほんとすみません。フルタイム(+自宅で残業)は思っていたよりも、、頭の切り替えができてないです。
きのうは「こどもえいごプロジェクト」さん主催の【ORTリーディングクラス】でORTを家庭に導入した体験談をお話しさせていただきました。
といってもわたしは口べた&あがり症ですので、とってもへたくそなスピーチできていただいた皆様に申し訳ないなぁという気持ちでいっぱいです(><)
練習するとアガルし、練習しないと時間配分へたくそだし、、あろうことか時計をわすれるし
結局準備していたネタの8割?7割程度しかお話しできずにおわってしまいました。
とても初心者向けの内容となってしまい申し訳ないです。
聞いてくださった方ありがとうございました。
ORTレッスンですが、初級クラスと中級クラスは今回がオリエンテーションで、来月から本スタートです。
なんと我が家が最初に読んだStage1のAt Schoolからはじまります♪♪
我が家がORTを始めたときはネットにはそんなにくわしい情報がたくさんあるわけではなく、ただぼんやりと「これいいよ〜」「読んでます」程度の情報だったので、今やORTレッスンが提供されはじめてるだなんて、ほんとうらやましい限りです。
こうやってお教室でORTをこどもさんに導入してひとつの道筋をつくってくれるって本当にありがたいですよね。
昨日わたしの方から「ORTを活用しようと思うと、情報収集能力とTeaching力がいるから、どちらかというと家庭では「楽しむ」程度で始められた方がいいです」といっておりました。
ORTを使ってこどもに確かな読解力をみにつけさせたい!と思えばやはりTeaching Noteを教える側はTeaching Noteをよまないといけませんし(実際わたしも読んでいました)
やはり若干の準備をしないといけない。
でも、最初からそれをやってるとすぐに親の方が疲れちゃうんですよね(^^;
わたしの場合は私自身が「ORTが面白い!!」とどんどんのめりこんだ方で、その気迫?におされてこどもたちもわけもわからずついてきた感があります。
最初にORTを導入する場合に大切なのは家庭ではやっぱり活用するための努力より、ぐいぐいこどもを巻き込んでひっぱっていく力なのかなと思います。それはママやパパがORTが面白い!!って目を輝かせてるのが大前提だったりするのかな?
こどもってそういう所結構敏感ですもんね^^;
さて、そのドキドキの30分を過ごした後、飛び入りでしたが、Hollyさんのご好意でORT上級レッスンに参加させていただきました

ありがとうございました。
上級レッスンではStage5のレッスンでした。

これ、、さっき書いてた家庭でORTを読解力アップに活用していくにはTeachaing Noteを読みこなして、そして教える、、、っというところを、まさしくゆうこ先生がやってくださってたんです〜。
家庭でママがそばについてあれやこれや言っても、こどもも甘えがあってやらないという悩みはないですか??
でも、みんなとやると、なぜか「ママーセンテンス5つもかくのんしんどいわ!」と、ぶーたれるKENもすいすいとワークをやってました^^これって不思議ですよね。
ああ、英会話教室にはない、わたしたちが求めていたレッスンがそこにある!!
(さすがに上級クラスはYu-kaちゃんついていけませんでしたが(^^;
上級クラスは書くことが苦にならなくなる小学生以上がおすすめです)
Hollyさんの娘さんの存在も大きかったです。いままで英会話教室に体験にいってもやはり生徒さんのレベルが初級すぎて、、、という理由で選択肢から漏れていくことも多々ありました。
KEN本人も気に入ったようなので、来月も参加させていただくことになりました。
どうぞこれからもよろしくおねがいします^^
*************
PS:ちなみにYu-kaは上級クラスがむずかしかったそうで、中級クラスをすすめましたが、
「わたしはいかないー(><)だってむずかしいもんー」
と拒否されちゃいました。しまったww
また下の子ばかりが英語が手薄になります。。
あなたこそ、わたしが時間をかけられないからこういう質のよいお教室で刺激をうけて
自宅での取り組みにもっとモチベーションアップしてもらいところなんですが。。
【ORTリーディングクラス】
![]() |
|
お友達紹介できます。 ご希望の方は左記にご連絡ください。→ yutorimail☆yahoo.co.jpまで(☆を@にかえて) | |
|
←申込み時の初回登録費(3,600円)が無料になります。 |
![]() |
←特典は図書カード2000円分です。 |
朝気がついたら5時45分でした・・・
昨日は本当に素晴らしい時間を皆さんと共有できて嬉しかったです。その後主人と娘とで秋吉に行き勝利の美酒を頂きました♪
久しぶりのSachiyoさんの記事!!
かんど〜〜〜〜。
有難うございます。これから毎月会えると思うととっても嬉しいです。妹ちゃん・・・どうしようかな?
ORTのオリエンテーションに参加しました、みんと申します。
オリエンテーションでの貴重なお話しありがとうございました。
ORTの知識が全くない私には、とても参考になるお話しでした。
これから娘と楽しみたいと思います。
ブログも参考にさせて頂きます。
どうもありがとうございました。
久しぶりすぎるコメントですが、忙しそうですよね。
でも相変わらず活動的で、仕事しながらとは思えない
フットワークの軽さですね。私はすっかり買い物依存症に
なってしまって、旦那と毎日のように出歩いていたんですが
ちょっと自覚して今月からは授業もレギュラーが増えるので
英語頑張らないといけない状態です。
なぜか高2と中3を教えることになってしまい、しっかり
文法の復習などをやっています。
そのかわり朝の仕事がなくなったので、家の用事すませて
夕方から出勤状態になるので、意外と時間はあるなあという
感じです。また今度お暇な時に遊びにいきましょう。
大きくなったyu-kaちゃんにも会いたいです。
覚えてるかな?
日曜日こちらこそありがとうございました!
ORTクラス飛び入り参加して親の方が惚れ込んでしまいました。
今月から参加よろしくおねがいします!
娘はあのあと数日何かの拍子に
「ねえねぇいかない〜?」
って打診してみたんですが、
「知らない子がたくさんいるからやだー」
って事なんだそうです。
そんなお年頃ですよねー(><)
下の子こそ手薄なのでついでだからこういう会に
参加してくれたら親は助かるんですが、、。
はじめまして!
参加いただいてありがとうございました♪
とても緊張してしまっていろいろモノをおとしたり、
準備していた話の8割程度しか話せずすみませんでした。
ORTはまだまだ一般的ではないので
若干敷居が高い絵本教材かとは思います。
でもこうやって月1回みんなで集まって
レクチャーしてもらえるなんて
とってもうらやましいです。
自宅での取り組みは地味なもんですが、
ぜひこういう会を活用して
親子英語を色づけして楽しんでいってくださいね。
ご無沙汰してますー。
なんと!この日キューズモールに行ったら
三尺三寸箸でランチできました。
まめっちママさんとよく言った梅田の
三尺三寸箸、、、かむばーっく〜
ふふふ。旦那様と出歩いていたということは
おいしいランチ開拓できました???
また一緒にいきましょうね(連れて行ってください!!)
それにしても高2と中3の英語ってとてもレベルが高そうです。特に高2(><)
私は語彙がないので高2レベルになると辞書引きまくってそうな。。。まめっちママさんたしか専門は国語のほうでしたよね。国語も英語も受験レベルで教えられるまめっちママさん素敵すぎです。
yu-kaは随分と大きくなってとっても
女の子らしくなってます(笑)
西北でランチしたときまだ赤ちゃんの部類?
っていうくらい小さかったですもんね。
今のところ平日はフルでやっぱり仕事がはいってるので、たまの土曜日か日曜日にでも
予定あわせてランチしましょう。
またメールいれますね。
講演ありがとうございました!
お疲れ様でした。
ブログを拝見するだけだったsa-chiさんの
生講演が聞けるとは思ってもみなかったので、
すごく嬉しかったです☆
Kipperクラス終了後、
もう、たぶん数年前になるんじゃないかと
思うぐらい前にコメントして、色々教えて
頂いたことがあるのですが。と、
話し掛けさせていただいた、ユメです。
webレッスンのモニターの話などさせて頂きました。
次回から上級クラスのみ受講とのことなので、
お会いできる頻度はさほど多くないかもしれませんが、
こどもプロさんの他イベントでもお会いできたら
嬉しいなぁ〜と思っています。
これからは、リアルでもどうぞ宜しくお願い致します!
コメントのお返事が大変おそくなってごめんなさい!
あんなつたない話をきいていただいて本当にありがとうございました。
こちらこそリアルでみつけたらぜひ声かけてくださいね。娘を一生懸命「中級クラスいかないー??」って口説いているところなのでそれが叶えば遭遇率もぐぐっと高くなるかもしれません。
これからどうぞよろしくお願いします!