そうして、KENもやることに。
とりあえず、GOLD。
結果、9割正解でした。
最初、barbarという言葉の意味をすっかり忘れていたらしく、横についていたわたしは、、
Л○←こーんな状態でドキドキハラハラでした。
1番がこうでしょ、3番がこうでしょ、、
と、そこまでわかったら、あとは2番の"barbar"の意味がわからなくても、2番しかないでしょ、、
と思いながら横でみてましたが、なぜか彼が選んだのは1番の drugstore Л○
最初の方からがっくりくるなぁなんて思ってたら、その後はまぁまぁ順調に進みました。
何の迷いもなく解答してたのは、
すこし悩んで正解もしくは間違えてたのは
今回やってみて、彼は5W1Hでの応答や Go ahead!など会話表現であやふやな部分はチェック&メモです!!
彼の強みは文字を音声化して意味が理解できること。
この辺りはDVDでフォニックスって楽しいよぉと暗示をかけてからの七田のフォニックスドリルやライミングドリル、それからサイトワードをORT音読で増やした成果かなと。
ORTの音読は最近ではふーっと離れてますが(^^;
ところで、この児童英検、本人も楽しかったらしいので、ゲームなどやってみたーいと言っています。
どうしよっかな。そんなのなしで、幼稚園の最後にテストをゲーム感覚でうけたらいいんじゃない??というケチくさいことをささやく私がおります。
毎週土日だけこのE-learningをやるっていうのもありかなと思ったり。
個人的な価値観で、幼稚園児の英検受験にはかなり抵抗がありますが、これくらい軽〜いものだったらいいかな??
児童英検オンライン版

![]() |
|
お友達紹介できます。 ご希望の方は左記にご連絡ください。→ yutorimail☆yahoo.co.jpまで(☆を@にかえて) | |
|
←申込み時の初回登録費(3,600円)が無料になります。 |
![]() |
←特典は図書カード2000円分です。 |