なんとやってきた黒Kindle君

一部コントラストが悪い。
いえ、よめないことはないのです、、読めないことは、、
でも、これ、、、

気になりだしたらもうそこにしか目がいきません(TT)
わかります??右上のほうは別に光が反射して薄いわけではなく、モロ薄いのです。
そして、意を決して、早朝からアマゾンのカスタマーサービスにコンタクトを取ると、、
即メールがきました。
問題解決してなけりゃ電話してきてね♪というおちゃめなメール。
ええ!!と思いながら、リンクをたどると自分の電話番号を入力するところがでてきました。
入力してポチッとなとすると、、なんとすぐに鳴るわが家の電話の呼び出し音。
まだ皆が寝静まっている中、心臓が止まるかと思いました。
あわてて受話器を持って、自動音声が流れる中、これって電話代どっちがもつんだろう、かかってきたからアマゾン??でも、なんかよくわからんけど、もしこっちに請求きたらやだな、、とすぐに電話を切り、、
なぜかおかしな確信のもと、スカイプでアマゾンのカスタマーサービスを検索すると、、ばっちり発見!!
またまた意を決して、だいたい聞かれるであろう本人確認項目やら、自分のいいたいことを英語でシュミレーションしてから電話をすると、、
あたりまえなんですけど、係の方が英語ででてきました。
で、予想どおり、本人確認項目をきかれ、アマゾンのアカウントページを見ながら耽々と答え、黒キン君の症状を伝え、返品交換したい旨を申し出ました。
少々お待ちください、、の後、人が変わり、すぐに手配します、とか、そういう事務的な応答がやってくると想像していたら、、
どうやら、黒キン君の設定みろとか、あのボタン押せとか、そういうのを言ってる!!
おお(><)想定外〜!!!
しかも、二人目のカスタマーサービスの人の英語ききとりにくいー(><)きゃー、パニック〜
Freeeeeeeeez!!
となっていたら、向こうもあきれたのか、また人がかわり、、3人目(^^;
3人目の方は英語も聞き取りやすく言っていることが大筋でわかり、そして、やっと私が想定していた返品交換に関する案内となり、「メールおくるから詳細はそれをみてね、ばいばい」といった内容だったと思います、そんなことを言われて無事電話を切ることが出来ました♪♪
電話で英語でやりとり、、シュミレーション想定外のこといってこられたらわたしムリです。
いや、ほんとこんなしょぼい英語でやりとりして、大変ご迷惑をおかけしました、、、
ってー!!
なんで謝ってるのよわたし!!
よく考えたら最初から検品してから納品してくれりゃこんなことにはっ!!
もう、早朝約20分間の英会話教室はとても刺激的で実践的でございました。
でも、しょぼい私の説明でも、英語が電話で通じたってことはちょっぴりうれしく、
結局わたしも「定型文意外のやりとりはできないやん!!」ということがばっちりと体験で証明され、
棚ボタで聴いてるSpeed Learning等もっとちゃんとやろうとちょっぴりモチベUP↑↑
体験って大事だなと思った出来事でした。
現在不良黒キン君はEMSにて送り返し中です。送料は1500円でした。
昨日送ったので来週中には届くかな??
税関ちゃんと通ってくれるか若干心配です。
送料1500円はアマゾンのカスタマーサービスにまたメールで 「送料は1500円。返金よろしく」
「EMS追跡番号」
「レシートのPDFをE-mailで送りたい、てか要る??」
というようなことを英語で書いて送りました。
今、メールをチェックすると、クレジットカード経由で返金手続きしましたよメールがアマゾンから来てました。$17.48 で決済したそうです。やったー☆あとは黒キン君がアマゾンに届けばいいのよ、届けば。
交換品の黒キン君はどうやら大阪までやってきているようです。
到着は連休明けでしょうか、、。
そうそう、2日間ほどでしたが、うれしそうに黒キン君と戯れました。画面のコントラストは残念な結果でしたが、ページ送りの速度はそんなに気になりませんでした。でもやっぱりパラパラページをめくって目的ページにたどり着くというのは難しいので、検索かけるか、アタリをつけてGo to * (page)でジャンプするかです。
wifiの設定も無線LANに書かれているパスワードを入力したら即設定完了。
これはすごい!!と思ったのが黒キン君のネットワークをOFFにした状態で、***@free.kindle.comにPDFを添付ファイルして送り、、、その後黒キン君のネットワークをONにすると、送ったPDFデータをwifi経由で勝手にKindle内に取り込んでくれたことでした。
まぁ♪ワイヤレスでPDFデータとりこめるなんて、なんと便利な♪
で、今回の黒キン君、日本語表示に対応したので、フツーに日本語サイトも表示します。
入力はアルファベットだけなんですが、グーグル検索でローマ字で日本語のキーワードを入れていくと、Googleが検索候補を日本語で表示してくれるので、検索して日本語の目的ページにたどりつけます。
今回、wifi+3Gを買っていたので、電車の中でネットもタダで閲覧できちゃう。
いやん、これってスゴ。白黒だけどっ
残念ながらGoogle RSSリーダーからブログにリンクジャンプはできませんでした。でも、これも、Google RSSリーダーMobile用のページからならばフツーにブログの記事にとんでいってくれてました。
うれしそうに1冊洋書を買ってみました。
チャプターブックならば絵本とちがって、冊子自体もモノクロが多いので、そういうとこら辺からKindleで全部読んでいっちゃうという選択肢もアリだなーというのが今のところの感想です。
じっくりさわってないので、現在のレビューはここまでです。
今回、私のようにハズレに当たっちゃうと海外購入は面倒くさいですね。
早く日本のアマゾンでも取り扱ってくれたらいいのにとつくづく思いました。
でも、わたしも、親子英語をやってなかったら、まず、Kindleを買おうなんて思わなかったでしょうし、
さらに、不良品だから返品交換したいと英語でやりとりするなんてなかったと思います。>>ranking
![]() |
|
お友達紹介できます。 ご希望の方は左記にご連絡ください。→ yutorimail☆yahoo.co.jpまで(☆を@にかえて) | |
|
←申込み時の初回登録費(3,600円)が無料になります。 |
![]() |
←特典は図書カード2000円分です。 |
【ライフスタイル デジタルママライフの最新記事】
タグ:Kindle
いきなり海外から電話!ですか。今はIP電話もあるし、そのあたりの敷居が低いのかもしれませんね。しかし、送料も向こう持ちとは意外でした。
3Gつきのモデルだと、それをWifiなしでやってくれるんですよね。
ただ、うちのKindleDXは日本語化ハックしてあるので、ネットワークに繋げるとアップデート通知が来ちゃうので(ハックしてあるのでアップデートできない)、3Gオフにしてあるのが辛いところです。
3Gが嬉しいのは、海外に行っても無料!でネットが使えることです。gmailのモバイル版あたりと併用すると、相当強力です。
活用レポート楽しみにしてます(^^)
日本語ハックしてるとアップデートできないんですね(><)
キンドルってこちらの意志を聞くことなく強制アップデートですね。こちらもキンドルがやってきた翌日に急にPDFデータが全く読めなくなったり、どうしたんだろう、、と放置してたら、勝手にアップデートが始まって、その後PDFデータが読めるようになりました。
なおぱぱさんの場合だと海外出張があるからKindleがかなり活躍しますよね!!でもネットの噂では3Gが無料で使えるのはキンドル出荷時に登録した国の中だけでそれ以外の国では課金されるとか、いろんな噂があって、実際どれが本当なのかよくわかりません(^^;
現在あっこれは親子英語に役立ったよー!!というのがありました。
子供とインターネットをするとすぐにYou Tubeの動画みせてーとくるので極力子供と一緒にネットサーフィンはしないようにしてます。
で、黒キン君でキンドルストアにある洋書絵本を何冊か息子と中身を少しずつ読んで反応をみることができました。
中には、中身が見れるといっても、ほとんど公開されてないやん!!というものもたくさんありましたが(^^;
でも、これなら動画見せて〜とならないので、読書専用デバイスという方向性で今後もキンドル君はiPadと差別化して市場に生き残り続けてほしいなぁと思いました☆