HOME > 親子英語日記 (2010年後半) > 実家帰省のオトモ〜親子英語編

実家帰省のオトモ〜親子英語編

さて、そもそも、私が就職してからというもの、WKEのDVDを見て、Emotional Toysで語りかけカンペみんがら遊ぶ、寝る直前の英語絵本の読み聞かせ(それぞれ1〜2話程度)、掛け流しは朝の1時間と夜30分程度。

ORTだけがメイン教材だったときはあれやこれやとママが研究して準備していた頃とは大違いで、今はORTは読み聞かせ&掛け流しが中心で、ゆるいといえば、ゆるい親子英語に変貌してます。

そのゆるゆるのまま、実家帰省のたびに連れて行ったのは今月の絵本たち。

8月の英語絵本 息子用  #oyakoeigo Dora ready-to-read  #oyakoeigo ORT Stage 5 More Stories B #oyakoeigo ORT Stage 5 More Stories B #oyakoeigo

それからMP3プレーヤー。
動画はマジックスクールバスが沢山入ったもの

なんと今回WKEのDVDは自宅に忘れるという大胆なミスをしてしまいました。

(4泊5日の旅だし、電車移動もあったのでさすがにネフスピールはもっていきたくなかったので、もういいやと諦め)

さらに、これが絵本を読むことが今回少なかったです(><)

ほぼDVDと掛け流し。

自営業の母の手伝いをしている間につかれきったお子様たちが先にとっとと寝てしまうという日が続きました。。。

しかし!!掛け流しはよくしました。車で移動することも多かったのでその間はORTやらWKE、絵本の音源。。KENの方がよく聴いているのか、流れるお話を聴いて笑っています。

マジックスクールバスの動画も大好きですが、これはもう映像だけで話を理解してるなーというレベルなので割合的には少なめにしたいと思いつつも、結局KENはこればかり見てました(^^;

音源を聴いて、笑ったり、感想を言葉にしている姿をみると、「おっわかってるんだなー」と思いますがMBSは怪しすぎです。

yu-kaちゃんとは昨日紹介したトラペコーロがネフスピールのかわりになってくれました。WKEで紹介されていたネフスピール遊びの英語をそのまま使って遊んでました。
千円だったしお得感たっぷりデス♪


追伸:なぜか母が朝のウォーキングのお供にとスピードラーニングを受講していました。ので、わたしも母からCDを借りてきました。おお、これが噂のスピードラーニング♪♪と思いながら日英の音声・英のみの音声をきいてまーす♪♪

実家帰省中は母にパソコン指導をしてきました。授業料+お小遣いでようやくデジカメ(Nikon デジタルカメラ COOLPIX (クールピクス) S6000 )を購入しました。

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
お友達紹介できます。 ご希望の方は左記にご連絡ください。→ yutorimail☆yahoo.co.jpまで(☆を@にかえて)
http://www.internet-english-academy.com/iea_ex/shoukai_promo.html ←申込み時の初回登録費(3,600円)が無料になります。
ベネッセの幼児向け英語教材 ワールドワイドキッズ ←特典は図書カード2000円分です。





posted by sa-chi21 at 10年08月15日| edit | Comment(4) | TrackBack(0)
. HOME > 親子英語日記 (2010年後半) > 実家帰省のオトモ〜親子英語編
この記事へのコメント
こんにちは。
お盆休みですね。うちはどこにも行かず
墓参りと家庭内ひきこもりです。(笑)
おかあさん、今度はスピードラーニングですか!
もしかしてまた「もういらん。あげる」に
なったりして(爆)
iphoneみたいに上手くはいかないか・・・(笑)
それにしても、お母さんはパワフルな人ですよね。
いつも新しいことにチャレンジしてすごいです。
うちの母にも見習ってもらいたいもんです。
なにせ内向きな人なもんで・・・
Posted by まめっちママ at 2010年08月15日 13:55
まめっちママさんへ

お盆やすみもう終わりましたね!
やはりお受験学年はお盆も正月もありませんね!
もう一つのブログも欠かさず読み逃げ(笑)してますが、いよいよ迫ってきた!とこちらもドキドキしてきてます。
うちの母はあれでも自律神経失調症+パニック障害だったんですよね。でもここ数年かなりよくなってます。
そもそもがパワフルな人だからかスーバーアラ還暦まっしぐらですよ。なんか最近オーラが違います。まわりの皆は躁状態じゃないかとドキドキしてます(・・;)
Posted by sa-chi21 at 2010年08月17日 09:22
のんびり、ゆったり、ご実家生活は楽しまれましたか??

なんと!
今度はスピードラーニング!!!

sa-chi21さんの記事には、いつも良いタイミングで私の興味ある教材が登場するのですよ〜。
不思議…

小2の長男ようのジュニアのほうですけどね。
スピードラーニング体験記も待ってます♪
Posted by sally at 2010年08月18日 11:28
sallyさんへ

わーコメントありがとうございます♪
はい、じっくりじっくり生活したという実家生活でした!!
そうなんです、なぜか今回はスピードラーニング!!びっくりでしょ。わたしも気になっていた教材なので棚ボタでございます。

簡単な感想は悪くないです。ある程度日本語が発達した段階だったら子供にとりいれてもOKじゃない??と感じました〜。

あれ、CDは英語+日本語バージョンと英語バージョンがあって、英語バージョンのほうは若干スピードが速いです。バイリンガルバージョンは日本語ばかりが耳につきますが、それを聴いてから英語のみバージョンを聴くとかなり自然に聞き取れて、頭にすっと入る感覚があります〜。

ただ、そこからアウトプットしようと思うとそれはそれは長い道のりっぽいです(笑)
Posted by sa-chi21 at 2010年08月22日 18:34
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック