
今の季節が真夏ということもあり、ぴったりだろうと、3歳Yu-ka用にと購入した絵本です。
このFroggyシリーズはドタバタ・オモシロ系絵本でアタリが多くなんだかんだと3冊目。(1冊目でちょっと触れた日記は>>こちら)
3歳児と6歳児に読み聞かせすると、ちゃんと6歳児KENもケラケラ笑って読み聞かせを聴いてくれます。1年前は英語の本は同じ絵本を読み聞かせても違和感のない二人でしたが、最近ではKENの日本語力と知能がぐぐっと伸びると同時に、KENの好む絵本(Frog&Toadシリーズ、Curious Georgeシリーズ、Magic School Bus)3歳児がついていけてません。
そんな状況で、2人が同時に楽しめる数少ない絵本シリーズです。
今回は、なんと、Froggy君に新事実判明!!なんと彼はカエルなのに泳げないようです!
この時点で読み聞かせる側は「クス」となりますが、街育ちのわが子達はあまり「生」でカエルが上手に泳いでいるところを見たのは数えるほどです。
反応の薄い2人を見ながら、、、
春や秋に箕面記念の森に行ったときにアオガエルを沢山みたじゃないか、、と
母は心でつぶやきつつ、読み進めます。
そういえば、今住んでいる所は車を15分ほど走らせればすぐに山にいける割には、そういう特別なところにいかないと、アオガエルどころか、アマガエルすら見かけません。
水田に囲まれて育つと、雨の日はイヤーウルサーイというほど、カエルの泣き声が聞こえるもんですが。。
経験不足でこのお笑いポイントは2人とも、スルー(^^;
しかし、Froggyシリーズのお笑いポイントはその後もちょこまか出てくるから大丈夫!!その後読み進めると子供達はゲラゲラ。
いつも行動的なyu-kaは、FroggyのママがFroggyに泳ぎを教えるシーンでは、一緒にその動きをやってくれます。
次回紹介する絵本もそうですが、まだまだ3歳児のyu-kaはこうやって、絵本の世界をこちらで再現できる、、そんな絵本がぴったりなようです。
この絵本お値段500円以下!!(2010/8/9現在)Froggy Gets Dressed (Froggy)(With CD)
どこぞの誰かが読み聞かせをしている動画はみつけました。(>>こちら)
最近よく思うのが絵本の音源のこと。audiobookや附属CDの音源の楽しさは効果音とBGMにアリだっていうことに気がつきました。少し効果音やBGMが入っているだけで耳にはいってくる率が全く違うってこと。なので、このシリーズの音源が販売されてないのはとっても残念です。
さて、本日はちょうど、水田にかこまれた実家に帰省。アマガエル発見なるか??あれ??真夏ってカエルっていましたっけ??田舎育ちの母もすでに怪しいもんですが、ブラっと外を歩いて田舎を満喫してもらいます。
が、KENは去年の体験を踏まえて、「ヘビがでるのがこわいから、外でたくない(><)」と言ってます。どうなることやら。。>>ranking
Froggy Learns to Swim
![]() |
|
お友達紹介できます。 ご希望の方は左記にご連絡ください。→ yutorimail☆yahoo.co.jpまで(☆を@にかえて) | |
|
←申込み時の初回登録費(3,600円)が無料になります。 |
![]() |
←特典は図書カード2000円分です。 |
タグ:Froggy
彦麻呂です(笑)
今回紹介されてる絵本、読んだことないですが、sachi-21さんの紹介内容からすると、私も娘も好きそう!yu-kaちゃん同様、娘は動作が真似できる内容の絵本、From head to toeとか Baby yogaなどが好きなんで、ヒットの予感。お気に入りリストがいっぱいになってきたので、またまた合わせて注文させていただこうと思います☆
仕事と主婦業を両立してると、毎日、途中下車できない「特急電車」に乗ってる感覚がすると思います^^; その速さにいつかは、慣れて行くんだろうなあと思うのですが・・・(←下車した私なので、説得力ないですが^^;)
体だけはご自愛ください☆
おはようございます。彦麻呂さん♪いえいえ、cottonさん♪お返事おそくなりました。すみませんでした。
ようやく、昨日実家めぐりの旅から自宅にもどってきました。
このFroggyシリーズはどれもおすすめですヨ♪
>仕事と主婦業を両立してると、毎日、途中下車できない「特急電車」に乗ってる感覚がすると思います^^;
わかりますー。今は短時間パート勤務だから急行列車で、たまに水曜あたりに停車してくれますが、それでも私も子供達も若干ついていってないです(><)
特に3歳の娘はなれるまでがツラそうです。
フルタイムの特急列車にのれば、手取りもあがって、少し広いところに引っ越せるかなーなんてふと思うこともあるのですが、それで失うものはあれとこれとそれと、、と今思いつくだけでも沢山でてきます。
電車ならば特急→急行or普通→目的地
という乗換え順序ですが、人生・家族もちは
普通or急行→特急→普通or急行→目的地
がいいんでしょうね。さて、目的地ってどこ??
といま書きながら思ったり。
多分ブログの更新頻度があがってくると、sa-chi21は生活に慣れてきた!!ってことになると思います(汗