これでヴイーンと七田ドリルをスキャンして、印刷したり、WKEのDVDを市販DVDにバックアップとって、このプリンタでレーベル印刷して、こどもが自由にさわれるようにしたり、、、。ORTの絵本をスキャンしたり・・。
とにかく大活躍の一品だったので、、、
故障はイタすぎです。
保障期間もきれいに切れたところだったので、お財布もイタすぎ。
料金は宅配修理ということで、 宅配料金(往復)1575円+修理代金(一律料金) 9,450円 しめて、、、11025円。
さらに、只今簿記試験1週間前。
最初から、問題集の解答用紙無料DLサービスを利用するつもりで、1順目の添削を赤ペン添削してたので、、、、解答用紙がない!!
他の資格試験だったらそれでもいけそうですが、簿記の問題集は解答用紙がないのはつらい、、ってことで、仕方なくまた同じ問題集を購入してきました(TT)
プリンタ、、たぶん稼動させていることが多いから2年でこわれたのかもしれません。
親子英語・知育に取り組まれていると、ドリルをスキャン・印刷する、DVDバックアップをとるとなると、かなりの使用頻度になっていました。
長期保証入れるところで買ったほうがいいのかしらとちょっぴり反省。でも長期保証でも、こういった互換インク使用での故障となると機器の不具合による故障ではないので、もしかしたら保証対象外になりそうだし。
さて、修理するかどうか、一瞬悩みましたが、キヤノンの修理受付オペレータ曰く、「一旦修理にだすと、通常通りお使いいただけます」とのこと。それを真に受けると、2年ほど使えるかしら??もしその後壊れたら買い換えようと思います。
プリンタってもしかしたら消耗品なのかもしれません。
今回互換インクの販売店で「20%増量」という言葉に惹かれて増量された互換インクタンクを購入して、使ったら故障、、、という結果でした。
おそらくインクが漏れ出て動作不良を起こしたのではないかなと思ってます。たった、20%増量のおかげで、かなり高くつきました(TT)
インク注入式の時、そういえば、独立インクタンクのインク+インクタンクの重さは●gまで!!と決められていて、少しそれをこえたらインクが漏れ出てよくないと書いてあったのに、、、。
内容量増量インクには注意しないといけませんね。
とほほのほ。
プリンタを選ぶときっていろいろ悩みますが、
●スキャナ機能(絵本やプリント類をスキャンしたい) ●独立インクタンク(ランニングコスト面)
●用紙トレイあり(用紙管理が楽です)
●DVD/CDレーベル印刷(DVD/CD類のバックアップとりたい方。整理しやすいです)
●互換インクの存在とそのコスト
●長期保証に加入する場合はその保証内容(インク漏れなど使用事由でおきた故障は保証対象になるかどうか)
これらを確認して、使用頻度の多いご家庭は消耗品と割り切って、必要最低限の機能と価格のものを買ったほうがよいのかもしれませんね。 >>ranking
![]() |
|
お友達紹介できます。 ご希望の方は左記にご連絡ください。→ yutorimail☆yahoo.co.jpまで(☆を@にかえて) | |
|
←申込み時の初回登録費(3,600円)が無料になります。 |
![]() |
←特典は図書カード2000円分です。 |