
Where the Wild Things Are (Caldecott Collection)
邦題はご存知「かいじゅうたちのいるところ」
この絵本のあらすじはこう↓
『英語ペラペラキッズ(だけにじゃもったいない)ブックス』 より いたずら好きのマックスはお母さんにしかられ、部屋に閉じ込められてしまう。すると部屋はジャングルになり、船が出て、マックスは怪獣たちの棲む島へたどり着く。怪獣たちの国の王様になったマックスは、彼らと、忘れられないほど楽しく愉快な時間を過ごす。 ダイナミックな絵のフレームがページごとに大きくなっているので、絵本のなかにグングン入っていける。日本語版よりもどこか直接的で、味わい深く感じられる英語のフレーズを追いながら、マックスといっしょに絵本のなかを旅することができるだろう。(か)
名作中の名作なのでわたし自身の感想とこどもの反応をかきます。
独特な絵です。
「かいじゅうたち」はとても恐ろしいのですが、こどもたちも、怖がるようで、怖がらないようで、目がはなせない、、そう、読み手も聞き手も目が釘付けになる絵。
...we'll eat you up- we love you so!
なんてとこ、ある意味偏愛ともとれる、かいじゅうらしい愛情表現。絵と文章で独特な世界観がひろがって、なぜか胸騒ぎといっしょに妙に落ち着きを感じる絵本でした。
さて、子供たちの反応はというと、2人ともこの絵本を読む時は神妙な面持ちで聞いてくれます。いつも娘は読み聞かせ最中、横槍をいれてくるタイプなのですが、すこし怖がりながらもじっと最後まで絵本を凝視してました。
6歳の息子もこの絵本をじぃっと聴きます。
たぶん、話す言葉も忘れるほど、磁石のようにひきつけられているんでしょう。
かといって、なぜかまた読んで〜と持ってくることはないのです。
怖いのかな??
さて、この絵本はアニメーション化されています。
親子英語をされているご家庭なら、もしかしたら狙っている方も多いとおもわれる、、
Treasury of 100 Storybook Classics (Scholastic Storybook Treasures) (Thinpak)
このスカラの絵本DVDセットは価格変動が激しいので、あえて価格がチェックできるイメージを貼り付けてます。
YOU TUBEでも同じ動画がアップされています。
Where the wild things are【YOU TUBE】
このアニメーションの音楽も絵本の雰囲気にマッチした、なんともいえない、、前衛的なという言葉が合うのかな??そんな雰囲気です。
目がぐりぐり動くシーン、踊り狂うシーン。
あっ、絵本がそのまま動き出した・・
といった具合で個人的にはよく表現したなぁとおすすめの動画です。
そういえば、この絵本は映画化されていたり(OFFICIAL SITE)と話題も豊富な絵本で、是非親子英語を楽しむご家庭は押さえておきた1冊です。>>ranking
Where the Wild Things Are (Caldecott Collection)

Where the Wild Things Are CD: In the Night Kitchen,Outside Over There, Nutshell Library,Sign on Rosie's Door, Very Far Away[Audiobook] [Unabridged] (CD)

こちらは動画が収録されているDVDセット。日本のアマゾン(左)とアメリカのアマゾン(右)の価格比較のため掲載。
![]() |
|
お友達紹介できます。 ご希望の方は左記にご連絡ください。→ yutorimail☆yahoo.co.jpまで(☆を@にかえて) | |
|
←申込み時の初回登録費(3,600円)が無料になります。 |
![]() |
←特典は図書カード2000円分です。 |