感想の前にまずは、Level1のその後から・・・
WKE DVDその後の反応のこと
前回のLevel1からなんだかんだと3週間あき。
いまのところわが家ではWKEのDVDが3週目に突入すると、親子ともに興味がなくなるらしく、さほどみませんでした。みせたとしても、私がドタバタだったので、こどもたちでじっと見てもらうこともありました。
そんなことをしたからなのか??最後は
「えー!またぁ〜」
という反応になっちゃいました。
そこで、3週目のDVDは、これまた感謝なんですが、お借りすることができたDWEのZIPPYをわざわざ手動で分割して、SDカードにいれて何度か見せていました(汗)
いまのところわが家ではWKEのDVDが3週目に突入すると、親子ともに興味がなくなるらしく、さほどみませんでした。みせたとしても、私がドタバタだったので、こどもたちでじっと見てもらうこともありました。
そんなことをしたからなのか??最後は
「えー!またぁ〜」
という反応になっちゃいました。
そこで、3週目のDVDは、これまた感謝なんですが、お借りすることができたDWEのZIPPYをわざわざ手動で分割して、SDカードにいれて何度か見せていました(汗)
(Zippy。。。この年齢になるとあの長さを最初から最後まで2人ともみません。途中で飽きちゃうようです。でも、、内容は至極簡単かつ生活密着で良いので2人が見れる10分〜15分程度に分割してSDカードにうつして他のものにまぜこんでついでに見てもらう作戦にしました。するとちゃんと見ます(笑))
WKEの遊びのこと
WKEはというと、かわりにDVDから抜き出した音声を朝に流したり、アニマルマットではよくあそびました。
何度かブログにかいてますが、ここで一応アレンジをまとめておきます。
アレンジ1:一列に並べて部屋を横断。
アレンジ2:縦4つ×横4つでおいて娘とJump to〜 Can you see〜? Where is 〜?
アレンジ3:「けんけんぱ」方式で置いて Jump to ● and ●
歌の"Dance Hokey Pokey"というコーナーはフラワフープを小道具として使うと盛り上がりました。
この遊びは以前紹介したDVD"Wee Sing Grandpas Magical Toys"でもおなじみの曲でしたので最初からのりのりです。
"Let's run!""Let's walk!""Let's jump!" は、こちらが誘導しなくても2人でかわいく家の中を並んで歩いたり走ったりしていて、これはとてもほほえましい光景でした。
何度かブログにかいてますが、ここで一応アレンジをまとめておきます。
アレンジ1:一列に並べて部屋を横断。
するとKENがマットとマットをかなりひろげておいて、大ジャーンプを披露してくれるのですが、、、KEN君、それは危ないからやめてください(−−)でした。
アレンジ2:縦4つ×横4つでおいて娘とJump to〜 Can you see〜? Where is 〜?
これは近いし、yu-kaと終始なごやかに。アニマルカードの読み手を交代しながら遊べました。
アレンジ3:「けんけんぱ」方式で置いて Jump to ● and ●
前回の記事でも紹介しましたが、一番ウケたのがこれです。
歌の"Dance Hokey Pokey"というコーナーはフラワフープを小道具として使うと盛り上がりました。
この遊びは以前紹介したDVD"Wee Sing Grandpas Magical Toys"でもおなじみの曲でしたので最初からのりのりです。
"Let's run!""Let's walk!""Let's jump!" は、こちらが誘導しなくても2人でかわいく家の中を並んで歩いたり走ったりしていて、これはとてもほほえましい光景でした。
サウンドプレイボードのこと
これは悩ましい。yu-kaはあまり集中力が続かない、KENには簡単すぎるので、ちょこまかだしてはすぐに切り上げる方式で活用してます。
2人ともGameの赤いカードが好きらしいです。yu-kaはいまだにStage1の太鼓のカードが好きです。
WordのカードではのっけからQUIZにいきたがるのでこれはわからない言葉はわたしが補助しながらです。
WORDからやってくれると助かるのですが、WORDをするのは効果音が聞きたいときだけ、WORDにする、効果音聞いたら満足してすぐにQUIZにいってしまってます。(おいおい、全部赤いポッチおしてよ、、)
2人ともGameの赤いカードが好きらしいです。yu-kaはいまだにStage1の太鼓のカードが好きです。
WordのカードではのっけからQUIZにいきたがるのでこれはわからない言葉はわたしが補助しながらです。
WORDからやってくれると助かるのですが、WORDをするのは効果音が聞きたいときだけ、WORDにする、効果音聞いたら満足してすぐにQUIZにいってしまってます。(おいおい、全部赤いポッチおしてよ、、)
Stage2 Level2のDVDのこと
DVDの構成、雰囲気はLevel1とさほど変わりません。
いつもはEmotional Toysを使った遊びを紹介しているところでDVDが終了するのが、今回はこどもたちが縄跳びで遊んでいるところでおわったから、親子ともに少し面食らった、、というのはありました。
これは今回は親子でなわとび遊びをしてJumpしろということだろうか・・(笑)
前回から登場の縄でできた不思議なキャラクターがBody Partsを紹介するコーナー。ここにきて彼の名前はRope Manということが判明しました。
まあ、そんなことに注目しているのは母ぐらい。今回のBody PartsはHand & Finger
こうやって、何かとStage2では"ロープ"が脇役ででてきてます。
動物の名前は今回は"They came from a farm and forests to see you!"ということで牧場と森の動物達。
これも前回のLevel1のメロディ・演出そのままで内容だけがいれかわったもの。
どうでもいい話ですが、わたしはこの MC Lyricの"Next"のときの振り付けが"ゲッツ"に見えてなりません。
今回こまったのが、これと関連したEmotional Toysのコーナー。
Be a cow!
Be a sheep.
とカードをみせて、この動物になりきれ!!っていうコーナー。
最初に映像でフラッシュカードのようにEmotional Toysのアニマルカードを見せるまでは良いのです。
しかし、、DVDを見終わったあと、yu-kaはもちろんこのコーナーをそのまま再現して私に指示をくれました。
Be a snake! Be a fox! Be a Koala!
どれもこれもむずかしいです。。。。Л○
Colors×verbsは色の紹介とこの色を混ぜるとこんな色ができるよっていうコーナー。
これは最近yu-kaがねんどをほしがっているので、小麦ねんどを買ってやってみてもいいかなーと思ってます。
ただ、おもちゃとして購入する理由がいまのところないのです。誕生日はまだ先。たのみのばあばが来たときというのもどうやらGWはなさそう(TT)
amazonでとりあえずはほしいものリストに「カラフルねんど おべんとうセット
」と「738 カラフルねんど8色
」を登録したものの、、、思案中です
Stage2 Level2の超個人的なメインディッシュは紙飛行機"Fold a airplene"のコーナー♪♪
それはなぜかというと、、、しまじろうじゃんぷの好奇心プラスコースからちょうど紙飛行機のセットがとどいていたからです♪♪
"Let's make a paper airplane!"
ではじまり、
"First, you fold it like this."
と男の子が紙飛行機を折りながら簡単な英語で説明してくれます。
これはわたしも一生懸命聞いて、すぐに使えるようにシャドウイングもしました。
とりあえず、WKEのDVD初日は、なんとなく図書館から借りてきていた「うごかして あそぼう おりがみのほん (かがくのとも傑作集)
」で紙飛行機が1点紹介されていたのでおりがみでそれをつくりこどもの興味を紙飛行機にひきつける。
そして、翌日計画決行〜。
もちろん、WKEの表現をつかいながら一緒に工作。
しまじろうじゃんぷには飛行機発射台なるものが付録でついていたので、それも作る。
できた発射台には昨日つくっておいた折り紙飛行機をセットしてとばしてみました。
これがまた美しい位にきもちよく飛ぶのです♪
しかし、ここでトラブルが。。。
yu-kaちゃんが「私の分は?」とぐずりだしました。
おお、やはりそうきたか・・ということで、
発射台をもう一度ばらして、厚紙にコピーをとりました。
厚紙にコピーして作るときのコツはカッターで折り目を軽くなぞること。(切ってしまわないように。定規をあてながら、ほんと軽くでOK)
で、発射台2号完成
「KOKUYO インクジェットプリンタ用紙(厚紙用紙) A4 50枚 KJ-31N
」はしまじろうのふろくの厚紙より少し薄いけど、問題なく機能しました。ただ、1号に比べるとやぶれやすい。なぜか夜に兄・KENがやぶる。なぜ、お兄ちゃんのほうが、破るのか・・・orz
飛行機も発射台も作る前にコピーとっておいたほうがよかったかしら。。。
今回とりあえず発射台はスキャンしてパソコンにとりこんでおいたので、またこわれたら作れます。
さて、そんな日の締めはORTの"Biff's Aeroplane"だわーなんて思ってたら、、、
紙飛行機でママも夢中になってあそびすぎて絵本タイムがなくなりました(笑)
そんなこんなでこの週末・・・またまたどこへ連れて行くこともなく、まったり親子で遊んで(近所の子たちとも遊んで)楽しくすごさせていただきました。
いつもはEmotional Toysを使った遊びを紹介しているところでDVDが終了するのが、今回はこどもたちが縄跳びで遊んでいるところでおわったから、親子ともに少し面食らった、、というのはありました。
これは今回は親子でなわとび遊びをしてJumpしろということだろうか・・(笑)
前回から登場の縄でできた不思議なキャラクターがBody Partsを紹介するコーナー。ここにきて彼の名前はRope Manということが判明しました。
まあ、そんなことに注目しているのは母ぐらい。今回のBody PartsはHand & Finger
こうやって、何かとStage2では"ロープ"が脇役ででてきてます。
動物の名前は今回は"They came from a farm and forests to see you!"ということで牧場と森の動物達。
これも前回のLevel1のメロディ・演出そのままで内容だけがいれかわったもの。
どうでもいい話ですが、わたしはこの MC Lyricの"Next"のときの振り付けが"ゲッツ"に見えてなりません。
今回こまったのが、これと関連したEmotional Toysのコーナー。
Be a cow!
Be a sheep.
とカードをみせて、この動物になりきれ!!っていうコーナー。
最初に映像でフラッシュカードのようにEmotional Toysのアニマルカードを見せるまでは良いのです。
しかし、、DVDを見終わったあと、yu-kaはもちろんこのコーナーをそのまま再現して私に指示をくれました。
Be a snake! Be a fox! Be a Koala!
どれもこれもむずかしいです。。。。Л○
Colors×verbsは色の紹介とこの色を混ぜるとこんな色ができるよっていうコーナー。
これは最近yu-kaがねんどをほしがっているので、小麦ねんどを買ってやってみてもいいかなーと思ってます。
ただ、おもちゃとして購入する理由がいまのところないのです。誕生日はまだ先。たのみのばあばが来たときというのもどうやらGWはなさそう(TT)
amazonでとりあえずはほしいものリストに「カラフルねんど おべんとうセット
Stage2 Level2の超個人的なメインディッシュは紙飛行機"Fold a airplene"のコーナー♪♪
それはなぜかというと、、、しまじろうじゃんぷの好奇心プラスコースからちょうど紙飛行機のセットがとどいていたからです♪♪
"Let's make a paper airplane!"
ではじまり、
"First, you fold it like this."
と男の子が紙飛行機を折りながら簡単な英語で説明してくれます。
これはわたしも一生懸命聞いて、すぐに使えるようにシャドウイングもしました。
とりあえず、WKEのDVD初日は、なんとなく図書館から借りてきていた「うごかして あそぼう おりがみのほん (かがくのとも傑作集)
そして、翌日計画決行〜。
もちろん、WKEの表現をつかいながら一緒に工作。
しまじろうじゃんぷには飛行機発射台なるものが付録でついていたので、それも作る。
できた発射台には昨日つくっておいた折り紙飛行機をセットしてとばしてみました。
これがまた美しい位にきもちよく飛ぶのです♪
しかし、ここでトラブルが。。。
yu-kaちゃんが「私の分は?」とぐずりだしました。
おお、やはりそうきたか・・ということで、
発射台をもう一度ばらして、厚紙にコピーをとりました。
厚紙にコピーして作るときのコツはカッターで折り目を軽くなぞること。(切ってしまわないように。定規をあてながら、ほんと軽くでOK)
で、発射台2号完成
「KOKUYO インクジェットプリンタ用紙(厚紙用紙) A4 50枚 KJ-31N
飛行機も発射台も作る前にコピーとっておいたほうがよかったかしら。。。
今回とりあえず発射台はスキャンしてパソコンにとりこんでおいたので、またこわれたら作れます。
さて、そんな日の締めはORTの"Biff's Aeroplane"だわーなんて思ってたら、、、
紙飛行機でママも夢中になってあそびすぎて絵本タイムがなくなりました(笑)
そんなこんなでこの週末・・・またまたどこへ連れて行くこともなく、まったり親子で遊んで(近所の子たちとも遊んで)楽しくすごさせていただきました。
それではここからはTwitterのメモになります。
Sat, Apr 17
- 05:56 おはようございます。今日は3度寝しました(汗)
- 07:00 4/13〜16 忙しい幼稚園生活と親子英語 | http://oyakoeigo123.seesaa.net/article/146758895.html
- 07:42 #ORT 裏表示MAGIC KEYの有無が…
- 08:42 息子 #ORT 音読
- 09:01 ふふふ。準備完了! #WKE
- 09:05 昨日はなぜか #WKE DVD4番目
- 09:17 あかん… #WKE のMCの"Next"のポーズがどーしても「ゲッツ」にみえる…
- 11:19 買ってきた苺めちゃ酸っぱい(>_<)ハズレやわ…
- 13:31 まだ餃子大量にある(^_^;)
- 19:56 A New Spin on Earth Day: By Jeanine Silversmith On Thursday, April 22, I plan to celebrate Earth D... http://bit.ly/9RQBVx #Children'sBooks
Sun, Apr 18
- 04:26 わ〜♪おめでとうございます! RT @sincexxx: 2010年04月18日(日)01:47…体重2960g…次女誕生。二人目は早いと聞いてたけど、陣痛開始から1時間半。家族は誰も間に合わなかった(笑) #kodomo
- 04:28 おはようございます(^O^)朝から産後すぐの赤ちゃん写真を見れた。素敵なスタート♪♪
- 08:10 昨日、今日、それぞれ、息子七田ドリル6枚、七田フォニックス2枚、100words1頁 #kodomo
- 08:19 一昨日、こどもちゃれんじじゃんぷの好奇心プラスコースがとどいてたので、昨日また図書館から借りてきていた紙飛行機の本であそんでおいた。
- 08:22 でも、、好奇心プラスコースの紙飛行機あそびは、、、KENはパパと「ぐらんつぅにすも?」という車のゲームをすると約束しているらしく、それがおわってからにしようと思う。 #kodomo
- 10:41 #WKE Stage2-2のDVD→昨日作った紙飛行機飛ばし→さあしまじろうの紙飛行機→外へと思ってたら…旦那の「アンパンマンやってるで」の一言。プンプン!
- 10:50 昨日読み聞かせ絵本 3話 #ehon
- 10:51 昨日読み聞かせ絵本 #ehon
- 10:52 #ORT 昨日読み聞かせ #oyakoeigo
- 10:54 昨日兄 #ORT音読 #oyakoeigo
- 10:57 昨日、今日遊んだ折り紙本 #ehon
- 10:59 本曰く…紙飛行機は「たてめ」を正しく使うとまっすぐよく飛ぶ…と。見分け方は本に掲載されてる。で、やってみると確かによくとぶ。 #ehon
- 11:00 でっさらにしまじろうの好奇心はっけん、でよく飛ぶ投げ方指導したいのだ〜。うずうず〜。
- 11:42 公園にて飛行機野望達成
- 12:35 娘が私の分は?とグズりコピー
- 12:52 ふっふ(^m^)コピーついでにスキャナでパソコンに発射台を取り込んだからこれからいくらでも製作できますわよ。コツは折り目を軽くカッターでなぞる。
- 14:16 欲しい!子供と使いたい〜♪ RT @StudioLoupe 【iPadプレゼント企画】1名に【iPad】が当たる! 誰でも参加可能!詳しくは: http://wp.me/pzN2f-fo #iqpad
- 14:51 先週の旦那・・グリー→タバコ→グリー→トイレ→グリー→ごはん→昼寝→グリー・・・。今週の旦那・・・先週の行動に+理髪店→グリー→こどもにうるさいと怒鳴る→グリー→昼寝なう
- 17:42 帰宅なう。旦那昼寝なうww
- 19:28 Top 5 Things To Do During April School Vacation: 1. Head to a beach. This time of year, the beache... http://bit.ly/cpS3u9 #Children'sBooks
- 19:59 風呂に入るといいながらママが先頭きって子供と紙飛行機で遊んでしまった。旦那あきれてはよ子供寝かせと文句。 #kodomo #kosodate #mamajp
- 20:01 で、布団しくのと子供風呂いれるのどちらがいい?と聞いたら旦那キレる。ふっ(^^)懐の狭い奴だ。やっぱりうちは子供が3人(笑)
- 21:33 褒めます×2 通常ver→ @kavadon さんすごくエライです!頑張ってますね!今日も一日母業お疲れ様ですっ。妄想ver→ @kavadon … いつも言えてないけど今日は言う。あ、ありがとう。来週は俺、頑張ってみるよ。 うきゃ〜)^o^(私も褒めて下さい〜 [in reply to kavadon]
![]() |
|
お友達紹介できます。 ご希望の方は左記にご連絡ください。→ yutorimail☆yahoo.co.jpまで(☆を@にかえて) | |
|
←申込み時の初回登録費(3,600円)が無料になります。 |
![]() |
←特典は図書カード2000円分です。 |