HOME > 親子英語日記 (2010年前半) > 3/27〜28 WKE Stage2へ♪

3/27〜28 WKE Stage2へ♪

昨日、とうとうWKE Stage2をあけました。

KENはStep Up DVDが大のお気に入りで、Stage2のDVD「6」をかけると、Step Up DVDのオープニングテーマじゃない(><)と少しブーたれてましたが、すぐにDVDをじぃっと見るように。

DVDはまだ1回だけしかみてないので、感想はサラッと。。

●Stage1とStage2では全体の雰囲気が違う(演出面)
●Stage2にもStage1の復習が入る。それをもう少し発展させた内容
●「Stage2 Level1」の最後のコーナーはアニマルマットで遊ぶ映像


動物を紹介している映像はHip Hop調でした〜。
そしてやっぱりDVDの最後にでてくるEmotional Toysで遊ぶ映像はこどもをその気にさせるらしく・・・

ママ〜このおもちゃきてないの??


とこどもからすぐにリクエスト。

というわけで、即出ししました。
ひとまずDVDでやってた遊び方を一通りやり、その後は自由遊びへ。

#WKE アニマルマット大好評


写真のお部屋、、かなり散らかってますが目をつぶってください(^^;
自由遊びが30分もすぎると足の踏み場がなくなります。

後半は、2人とも興奮しすぎてyu-kaの泣き声がチラホラ。

地味な玩具だなーとおもってましたが、パペットはKENはもちろんあそばないので、このマットはある意味すごい!!と思いました。

動物ルーレットとかほしいなぁ。ボソ。

これのおかげでまだまだ語彙の少ないyu-kaはすぐに動物の名前をおぼえてくれました。今後もよく遊ぶと思われるので、動物の名前の定着は問題なさそうです。

KENはもちろん、最初からパーフェクト。HippoもHippopotamusとちゃんと綺麗な発音で言ってくれました。
ぞうのババールの動画を見てるからかな??




脱線しましたが、アニマルマットの収納はいまのところ下の写真のように収納してみました。

#WKE 収納…とりあえずできた!


収納できてよかったよかった♪

WKE PS:ゆうかは、WKEを見てからと言うもの、Mimiの影響をうけているようです。"I like climbing tree!" といって、何度も挑戦していた木登り。背がすこしずつ伸びて、とうとうここまで登れるように♪

木登り制覇




さて、ORTはもう生活の一部になっていて、音読も細々と続いています。

わが家で取り組んでいる英語のワーク系といえば、、、

七田フォニックスドリル100 Words Kids Need to Read by 1st Grade (100 Words Workbook)です。

七田のフォニックスドリルは母音の聞き取り(聞き分け)にはいっています。WKEのStage1Level4で母音のフォニックスがでてきたから、5歳のKENには映像・音でインプット(ただし、Leap FrogやStarfall.comで母音フォニックスは何度もでてきているので復習となる)フォニックスドリルで聞き分けできているか、音を聞いて書けるかアウトプットが同時進行で進んでまあよい感じです。

5歳のWKEも悪くないです♪

それから、100Wrodsのほうは、サイトワードの読み・書きが中心ですが、、それでもやはりある程度の文法が入ってないと取り組みがむずかしそうです。

こちらのワークはこどもの様子を見ていると、どちらかというとORTとリンクしているなと感じます。

このワークで絵をみながら、girl boy と書いたり、読んだりするページがあり、そこをやりながら、、、KENはひとこと、
「女の子はSheで男の子はHeやねん。わかってん僕。キッパーの絵本で。」

と、いっていました。

三人称代名詞をこのワークで確認


キッパーの絵本とはもちろんORT。何度も音読しているから余計に理解がすすむのでしょうか??5歳の英語は何かとバランスよくすすめやすいです。

KENの場合、性格もあって、なかなか会話としてしゃべってくれないのが難点ですが、そのあたりは音読とWKEアクティビティという形でこれからも補っていきます。

(ただ、ORT Stage6以降は音読するには長いのではないか、、という危惧もあります)



最後は英語とは関係ないです。この土日はほぼ、母子のみの週末。 近所の公園とおうち遊びでのんびりすごしました。
自宅では折り紙をたくさん。
息子は折り紙飛行機にハマってます。

難しい折り紙はまだまだママがつくることが多いです。

下のツイッターのメモにある折り紙コマは小さい子でも回せるし、親子で楽しくあそべておすすめです♪
作り方は>>こちら
娘要望で駒。3枚目は両面折紙
それではここからはTwitterのメモになります。





Sat, Mar 27

  • 04:33  昨日かいじゅうたちのいるところ というDVDをこどもと一緒に英語でみた。独特な世界。 #oyakoeigo #eigo
  • 05:13  おっ。最近お気に入りのフリーソフトGetstreamでNHKラジオの語学番組ストリーミング配信ダウンロードできた♪さて聞くのは朝家事の時にしよう。 #eigo
  • 05:17  #teamASABEN さあ久々の朝勉(T_T)ようやくここに戻ってこれた #boki
  • 06:36  商業簿記2級合トレ 5-6,5-7 洗替法 切放法 では「有価証券評価損益」勘定をつかうこと! #boki
  • 07:00  朝勉終了! #teamASABEN #boki
  • 07:01  あたたかいお出迎えがうれしいです♪♪ただいまです♪ RT @k_koguchi: おかえりなさい。(^^) RT @sa_chan1 #teamASABEN さあ久々の朝勉(T_T)ようやくここに戻ってこれた #boki
  • 07:02  いいお値段ですね(^^ RT @wakhara: http://bit.ly/bF3QTe こちらで購入可。なかなかいいお値段…英語教室行くこと思えば安いけど。CD-ROMのゲームも楽しそう。 #oyakoeigo
  • 08:17  3/23〜26 BTLデビュー、Corduroy、Treasury of 100 Storybook | http://oyakoeigo123.seesaa.net/article/144785404.html
  • 08:56  3枚の折り紙でコマをつくる方法 ネットにもありました。http://www.na.rim.or.jp/~tomoyan/origami/komayunitto.html
  • 10:54  兄妹でPHONICS遊び #oyakoeigo
  • 11:30  レフレールのピアノブレーカー(CD)を流してたら、娘がピアノを開けて、「ママ〜これと一緒に弾けない〜。ママが弾いて〜」と。ごめん弾けんへんわ。
  • 12:07  午前中ママ業→幼稚園入園準備(制服体操服チェック)、料理。以上。教育ママ業→英語のBGM: WKE、ORT、英語DVDから抜き出し音声。 #kodomo #kosodate #mamajp
  • 12:09  制服の袖口ゴム買いに行かねば。。。ボタン付け、アイロンアップリケ、しまじろうの名前シールがきたら名前つけ。
  • 12:13  幼稚園指定サイズのおつかい袋、座布団、給食袋は準備完了…と。
  • 13:49  しまじろうほっぷのワークなう
  • 13:50  しかし…しまじろうのワークの量はすくない(>_<)
  • 13:56  しまじろうのりづけなう
  • 14:00  ケン→七田プリントB3枚、七田フォニックスドリル1枚、100WORDS1枚、しまじろう1頁 #kodomo #kosodate #mamajp
  • 15:07  また沼杉にて
  • 15:17  おやつタイム。後は花菖蒲園
  • 15:30  梅はシーズン終わりやね
  • 15:37  昨日ケン→七田プリントB3枚、七田フォニックスドリル1枚、100WORDS1枚、しまじろう1頁 #kodomo #kosodate #mamajp
  • 15:39  娘→わんぱくぶっく1頁、しまじろう2頁。しまじろう4月号早々とワーク終了。
  • 15:48  こちらもおやつタイム
  • 15:50  二人とも釘付け
  • 16:31  これまた見守るにはドキドキ
  • 16:36  おりれないのだそう
  • 18:01  家なう。1歳のドレスを着る娘。
  • 20:02  凹むなあ。 #WKE のSTAGE1 STEP UP DVDのSHOW&TELLの聞き取り…息子の方が正確だ…英語でとうとう子供に負けた(>_<) #oyakoeigo #eigo
  • 20:05  って、七田フォニックスドリルも母音の聞き分けが入ってきて、私はスペルを知ってるから答えわかるけど、息子は音だけで聞き分けてるもんなあ… #oyakoeigo #eigo
Powered by twtr2src.



Sun, Mar 28

  • 05:52  おはようございます(゚▽゚)/いまから朝勉。エンジンはまだまだLOW。今週はこれを3rdまであげていきたい。ここ10日はビデオ講義をみただけ。昨日からようやく練習問題。今日は昨日より少し多めに解くぞ(^O^) #boki #teamASABEN
  • 05:58  簿記勉愛用消しゴム。 #boki
  • 06:45  商業簿記終わり。ちょっと休憩 #boki #teamASABEN
  • 07:04  昨日夜、子供たちと #WKE のDVDみたり、一曲踊ったりでやけに時間があるな…やはり絵本タイムがないから?と思ってたら夜家事のひとつ、洗濯をやってなかった。みんな寝静まってるので干すに干せない。 #kodomo #kosodate #mamajp
  • 07:05  まあいいや。いまから朝勉再開。工業簿記いくぞっ #boki #teamASABEN
  • 07:40  機械的に覚えようかな… #boki
  • 07:47  暗記した方が悩まないな… #boki
  • 08:14  朝勉終了 #boki #teamASABEN
  • 08:14  まだ誰も起きて来ない…
  • 08:34  昨日AM中大量に作った牛肉の佃煮が激ウマ。千切り牛肉に生姜、ねぎ(みじん切りか千切り)を煮汁(酒、みりん、砂糖、醤油=2:1:1:1.5〜2)で煮込むだけ。
  • 13:27  #WKE アニマルマット大好評
  • 13:30  #WKE アニマルマットが大好評すぎて娘の泣き声が絶えない。。。。。Л○ #kosodate #kodomo #mamajp #oyakoeigo
  • 13:31  必死になだめる兄の姿はおもしろい。でもなかなか泣き止まないねー おっ笑い声まじる。
  • 13:42  #WKE 収納…とりあえずできた!
  • 14:30  外にでようかとおもってたら、こどもたち折り紙やりたいそうです。難しい飛行機をつくらされそうです。旦那は1人で遊びにでかけた。昼前にでてったから、わーいわーい、昼ごはんつくらなくて済んだ。亭主元気で留守がいいの典型なわが家。
  • 14:59  小型ジェット機むずかしかった(TT)でも、凝ったつくりのわりに、結構飛ぶ(@@)すげー http://bit.ly/boRQFW
  • 15:24  娘要望で駒。3枚目は両面折紙
  • 16:23  ハマコーお茶目♪ (#sb328 live at http://ustre.am/bNTj)
  • 17:14  この飛行機を作ろうとしたが…
  • 17:16  ここでギブアップ
  • 17:33  わたしの首をどんどん絞めている折り紙の本はこれ→ http://bit.ly/cbAngl 息子は宇宙ブームから飛行機ブーム症状も併発している。 #kosodate #kodomo #mamajp
  • 17:52  息子 七田プリントB6枚、七田フォニックスドリル2枚、100words2ページ #kodomo
  • 20:36  よみきかせ #ehon
  • 20:37  読みきかせ #ehon #oyakoeigo #WKE
  • 20:41  娘→わんぱくぶっく見開き2頁
  • 20:45  息子音読 #oyakoeigo #ehon #eigo
  • 20:48  ORTのここが…
  • 20:51  三人称代名詞をこのワークで確認
  • 20:52  すると息子は一言。「女の子はSheで男の子はHeやねん。わかってん僕。キッパーの絵本で。」
Powered by twtr2src.

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
お友達紹介できます。 ご希望の方は左記にご連絡ください。→ yutorimail☆yahoo.co.jpまで(☆を@にかえて)
http://www.internet-english-academy.com/iea_ex/shoukai_promo.html ←申込み時の初回登録費(3,600円)が無料になります。
ベネッセの幼児向け英語教材 ワールドワイドキッズ ←特典は図書カード2000円分です。





posted by sa-chi21 at 10年03月29日| edit | Comment(4) | TrackBack(0)
. HOME > 親子英語日記 (2010年前半) > 3/27〜28 WKE Stage2へ♪
この記事へのコメント
こんにちは。
3歳息子と1歳娘がいます。

WKEを購入しようか迷っていて、
進め方などを参考にさせてもらっています。
Kenくんたちは、1日にどのくらいDVDを見ているのでしょうか?
他のDVDもあると思うのですが、
毎日何かしらを見ているのでしょうか?
Posted by いちごみるく at 2010年03月29日 08:24
WKEもされてるんですね
うちはDVDはリチャードスキャリーくらいです
やっぱり映像があるほうが子供にはわかりやすいのかな?

またおじゃまさせてください。
Posted by えみ at 2010年03月29日 20:27
いちごみるくさんへ

おはようございます。2歳違いだからわが家と同じ年の差ですね。
わが家は残念ながら、英語をはじめた頃には上の子が幼稚園にかよっていたので、幼稚園のある日はDVD(というか、TV自体)0分〜長くて40分程度です。


DVDはブログで紹介しているカテゴリをみるとわかりますが、
http://oyakoeigo123.seesaa.net/category/6099731-1.html

うちはほとんどDVDをもってなかったので、見せるものがすくなかったというか。。土日、厳寒期、酷暑期、体調不良時には割りと制限なくかける日もあります。

というわけで、見せてる時間は一定じゃないです

でもWKEをはじめてからはもう少し見る時間が増えました。やはり1日にDVDやTVをまったくかけてなかった・・という日もありますが、それでも以前より増えたようにおもいます。(多分厳寒期にはじめたということもあるのですが)

下の子は家にいる時間が多いので、やはり見る時間も多く、こちらはこのDVDだけね、、と制限しないともっともっととせがんできて逆に大変です。(DVD放置すれば2時間という記録もあり。。)



Posted by sa-chi21 at 2010年03月30日 08:13
えみさんへ

コメントありがとうございます。
WKEはこの前のクリスマスプレゼントでした。
それからはじめたのですが、やはり日本で
親も日本人(しかも英語は上手ではない)で
という環境だと、ネイティブ向けのDVDより
WKEといった教材DVDのほうがこどもの理解が
はやいなぁと感じてます。
Posted by sa-chi21 at 2010年03月30日 08:16
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック