![]() | Is That You, Santa? (All Aboard Reading) 去年は文字の中に絵がまじっている絵本は、、だからその絵をどうやって読むのかわからん。。。とアマゾンの「なか身検索」のところだけを見て、勝手に勘違いして買わずじまいでした。 今年、実際に絵本を立ち読みしてみると、大きな勘違いであることが発覚。で、うれしそうにその場で購入しました。 |
以下の画像はアマゾンの中身検索からの画像↓↓
去年、この「なか身検索」をみて靴下の絵はおはずかしながら"socks"と、頭の中で黙読していました。。。でも、、、最後に付録でついているフラッシュカードをみると"stockings"であることが判明。なんと。ここをみれば絵の読み方がわかったのか。。。
この絵本は、こどもたちはまず親の読み聞かせという「音」から入り、そして、親と子のシェアードリーディングにつなげるために、絵の部分だけを子供によんでもらってこどもも楽しく「読めた」経験ができるという特徴の絵本です。
こどもからすれば、楽しい。しかし、英語苦手な読み手からすると、この手の絵本はだからその絵はなんてよむのよ・・・とつっこみたくなっていました。
でも、それは単なる勘違い。
この絵本は巻末のフラッシュカードをみれば「絵の読み方」がわかる仕組みでした。

他の方が多く紹介されているので、それをちゃんと読めばわかったことでしょうに、忙しさにかまかけて情報収集面ではななめ読みが多く、実際に本をてにとってじっくりみるまで気付きませんでした。
前置きがとても長くなりましたが、ここからはこの絵本の内容についてです。
世の中にサンタの絵本は星の数ほどあるんじゃないかというほどたくさんあります。。いろいろ読んでいるとパターンがだいたい見えてきますよね。
この絵本は「サンタを待ちきれないこどもが中々眠らない」→「寝たらサンタはやってくる」というパターンの絵本でした。
サンタがどういうものか理解できるし、サンタを信じきっている小さい子どもたちにもぴったりな内容。
そういえば、「ノンタン!サンタクロースだよ (ノンタンあそぼうよ (7))
尚、このノンタンDVDもCloneDVDmobileからチャプター毎に出力してから、音声をMP3に変換してぬきだし、yu-kaのMP3プレーヤーに入ってます。(>>関連記事)yu-kaのMP3にはThe Sound Of Musicのすべての歌シーンの音声がはいっていたり、ジャズ・チャンツも全曲いれていたり、、、お気楽なんでもありなジュークボックスのようになってきました。
そうしてやってきた"Is That you, Santa?"は「サンタは寝たらやってくる」yu-ka黄金クリスマス3点セットになりました。
Santa, where are you?
Sh-h-h! Here I am!
のところになると、yu-kaは大興奮で"Sh-h-h! Here I am!"と叫んでいます。
というわけで、この"Is That you, Santa?"はこういう年齢層にぴったりな内容。多くの方がブログ等で紹介されている理由がよくわかりました。
フラッシュカードはそのまま切って使うと使い捨て感覚。使い捨てがいやだなと思ったら、ラミネートか、こんな厚紙用紙
'09年12月の英語教材たち・・
Is That You, Santa? (All Aboard Reading)
![]() |
|
お友達紹介できます。 ご希望の方は左記にご連絡ください。→ yutorimail☆yahoo.co.jpまで(☆を@にかえて) | |
|
←申込み時の初回登録費(3,600円)が無料になります。 |
![]() |
←特典は図書カード2000円分です。 |
【英語絵本 行事の最新記事】
タグ:クリスマス
先日、乳幼児向けの英語レッスンに参加したら
先生がこの本を読み聞かせしてくれました。
先生のお子さんたちのお気に入りだそうです。
可愛い絵本ですよね。
うちはまだ1歳半だけど3歳くらいになったら
買いたいなぁ〜って思いました^-^
長男が2歳の時に購入して以来、
季節に関係なく読み聞かせ本として登場。
やはり絵の部分だけ子供に読んでもらい、
親子で楽しみました。
それにしても、
"Sh-h-h! Here I am!"の部分、
みんな同じ事をするんですね〜(笑)
長男、次男共にこの部分を待ち構えていましたし、
Yu-kaちゃんもそうなんですね♪
ちなみにわが家では
「Is That You, Father Christmas?」と
Santaの所は言い換えて読んでます。
母のちょっとしたこだわり(爆)
コメントありがとうございます。この絵本のの読み聞かせを聞けるなんて素敵な英語レッスンですね!!そうですね、いま1歳半でしたらば、来年この絵本が楽しめそうですね♪
そうですか〜。"Sh-h-h! Here I am!"はTom君Sam君ともにやってるんですね。あそこが、一番盛り上がるシーンですよね。
わたしも読んでいるとこの絵本はだんだん読み聞かせに熱がはいってきます(笑)
Father Christmas!!
おっ。さすがイギリス好きっ♪♪
ところでSam君インフルエンザですか・・・お大事にしてくださいね。