'09年12月の主要英語教材一覧
Oxford Reading Tree: Stage 4: More Storybooks: Pack A
![]() ※>>ORTのCD付パックが購入できるお店一覧 |
5歳のKEN用メイン教材。読み聞かせと音読中心。ママの好みもありますが、ORTででてきた内容を広く知る機会があればいいなぁ。。と思う今日この頃。Nobody Got WetはORT特有?クスっと笑えるオチ。The Camcorderは途中でお話が急展開!ウィルマの大活躍。The Weddingなどは最後のオチが5歳でも理解するにはちょこっとおませな内容。>>報告記事はこちら |
Oxford Reading Tree: Stage 1+: More First Sentences B: Pack
![]() ※>>ORTのCD付パックが購入できるお店一覧 |
だらだらとyu-kaはずっとこのパックを読んでます。もういいでしょ・・・と飽きてきたのはわたしのほうですが、なぜか頑固な3歳児はこればかり。お年頃です。 |
Longman Children's Picture Dictionary with CDs: With Songs and Chants ![]() |
ジャズ・チャンツ登場で影がうすくなりがちでしたが、、、今月のかけ流し音源には多用しました。ポスターはyu-kaにはがされるので、壁に本そのものを開いて掲示に変更。これで復活の兆しか??でも宇宙好きのKENに宇宙のところばかり掲示しろとこれまた掲示作戦までも宇宙にそまりつつあります。。(;;)
>>Longman Children's Picture Dictionaryの当ブログ紹介・関連記事 |
Children's Jazz Chants Old And New![]() |
現在のところ、ジャズ・チャンツの中ではこれが一番大好きです。 |
Children's Jazz Chants: Old and New![]() |
9月の半ばに届いた新入りの割にはクタっとなってきました。絵を指差しながら歌って語彙や表現をおさえたり、子供が自発的にパラパラめくって活用しています。StructureというページやTeachrer's Noteを見ると、文法・語彙、発音のフレームワークでどの歌もしっかりと英語楽習のターゲットがしぼられているのがよくわかります。教える側が検索しやすいように配慮されているのもGOOD。>>関連記事 |
Holiday Jazz Chants (Jazz Chants Series)![]() Holiday Jazz Chants【CD】 ![]() |
毎月のアメリカの祝日や行事がジャズ・チャンツになっています。マンスリーかけ流しプログラムを組んでいるわが家は特に使いやすいです。気軽にMP3プレーヤーに1曲目(全月の名前+祝日行事の名前のチャンツ)+毎月の曲(4〜6曲)をMP3プレーヤーに移して気軽なかけながしプログラムのひとつにしました。今月はもちろん、クリスマスの歌ばかり♪でも、これってパターンが一緒・・という歌もあります。 >>関連記事 |
Tiny Talk: ABC Songbook![]() Tiny Talk ABC Songbook CDs ![]() |
ORTででてくる文法と同じターゲットの歌をみつけたらMP3プレーヤーにうつしています。(←意外に採用できる歌は多い)簡単なチャンツばかりなので英語はじめてすぐの家庭、3歳以下でもOKな短い歌ばかりです。 >>【Tiny Talk】関連記事 |
こちらもゆるゆる2枚目に突入してます。フリーソフトでこのDVDをハードにリッピングして1話ずつ保存形式変換してmicroSDカード 2GBにいれていましたが、作業が面倒くさくなったのでCloneDVD Mobileという有料ソフトを買いました。(その時に一緒にAnyDVD,CloneDVD2を買ってます)変換早いです。今月のかけながしMP3ならぬ今週の動画SDカード作りが楽です。他にYou Tube の動画などを週代わりでいれるようになりました(コーデュロイなど) >>ORT The Magic Key DVD 当ブログ紹介記事はこちらamazon.ukでは既にずっと中古のみの取り扱いとなっています。 |
|
ご存知ドーラちゃん。放送終了となったニコロデオンとちがって週1回ですが、そのかわり1話、1話じっくり見れるという利点があります。 | |
Raz-kids.com |
4歳〜12歳向けリーディングプログラムサイト(有料)。勢いではじめました。契約はクラスルーム単位となり、コーディネート役のなおぱぱさんのおかげで年間353円で利用できることになりました。いまのところ週5日1回2冊ペースでリーディングプログラム進行中。くわしい紹介は>>こちら |
Oxford Junior Workbooks 5
![]() |
やっと、#4終了して#5にはいりました。>>Oxford Junior Workbooksの関連記事はこちら |
現在Step8です。ようやく、P,Bの聞き分けなどに入りフォニックスらしくなってきました。 | |
Clifford's Christmas (Clifford the Big Red Dog)
![]() Is That You, Santa? (All Aboard Reading) ![]() Brown Bear, Brown Bear, What Do You See? ![]() |
今月はもちろんクリスマスの絵本。yu-kaはよく見てます。クリフォードの文章量はいまの彼らのレベルにちょうどよいです。 しかし・・・・KENはひたすら図鑑のほうにご執心。絵本をじっくり見てくれたのは最初の3回ほどでした。ORTの読み聞かせは大好きで身を乗り出して聞いてくれるのに。。。年齢と理解できる英語絵本のレベルのひらきを痛感しだした今日この頃です。 >>Is That You,Santaの紹介記事 エリック・カールの絵本はORTで"see""look"がでてきたので、一応復習のためよみきかせ・・・と意識的に読み聞かせの絵本としてとりあげてます。。。と書きたいところですが、わたしがピックアップすると、、yu-kaはこれわたし読めるから!!とわたしから取り上げてyu-kaの暗唱で逆に読み聞かせされています。KENはこれまた、yu-kaが読みだすとお絵かきしはじめちゃうんだな。。。 >>Brown Bear,Brown Bear,What Do You See の紹介記事 |
The Usborne First Encyclopedia of Space![]() |
というわけで、KENはとにかく図鑑派。読むというより、これを見て絵をかいています。 |
Wee Sing for Christmas
![]() |
クリスマスBGMとして今月も引き続きながしてます。MP3プレーヤーには有名どころの歌をいれてます。KENはジングルベルを必死に歌っています。あの早さについていけると満足感があるようです。 >>報告記事はこちら |
※今月もさほど代わり映えありません。クリスマスにはWKEがやってきます。(やってきました。>>報告記事)
他に、遊び感覚で1000文英語カードゲームというものを週に数回あそんだり、ママの勝手でオズの魔法使 特別版 [DVD] やサウンド・オブ・ミュージック 製作40周年記念版 (ファミリー・バージョン) [DVD] を見たり、ポータブルDVDプレーヤーで画面とじて音楽だけながしたり。The Sound Of MusicもOzもこどもには長いですね。
Raz-kidsが加わってペースは崩れるか??と思いましたが、そもそも「子供たちにガッツリ取り組みをしています〜」というわけでもないので相変わらずのんびり音読がつづいています。
(頑張っているのはMP3プレーヤーに音源をセレクトしていれたり、、動画をSDカードにいれたり、というママの下準備・・半分趣味???)
ただ、KEN・Yu-kaどちらとも、親からすればそれぞれに「やりにくい」年齢となってきました。たとえば、上にも書いてますが、ロングマンの絵辞典の掲示を宇宙に強制変更させられるとか・・^^
yu-kaが見たがるDVDがOZやSound Of Musicだったり。いや、その辺りは少なめでいいんだけど・・・というところにがっつり子供の興味がいってしまって先にこれだけは見ておいて・・というのが見れない日も。
それでも2人が共通して見るORTとドーラちゃんはママにとって救いの存在。今月登場のRaz-kids,そしてクリスマスにはWKE。どんどんわが家は教材であふれることに。。。(笑)これ以上は増やさないぞと心に誓う母なのでした。>>ranking
![]() |
|
お友達紹介できます。 ご希望の方は左記にご連絡ください。→ yutorimail☆yahoo.co.jpまで(☆を@にかえて) | |
|
←申込み時の初回登録費(3,600円)が無料になります。 |
![]() |
←特典は図書カード2000円分です。 |
相変わらず素晴らしい内容ですが、私はこの記事のアレンジ、レイアウトに感動してます!
こういうのをアップするのにどれぐらい時間がかかるんだろう?
1〜2時間ぐらいでできちゃうのかな〜?とか…
考えてしまいました。
ちなみに私なら3日ぐらいかかりそうです…(汗)
完成間近でうっかり消しちゃったりして、投げ出すかのどっちかだな〜(-_-;)
ところで相談ですが、10月に新しいPC買ってVistaのまま使ってますが、XPにダウングレードするのがいいか、7にアップグレードするのがいいのか迷ってます。
アドバイスあったらお願いします〜!
…ってか、コメント内で相談してごめんなさい(^^;)
コメントありがとうございます♪
実は。。。この記事はこのシリーズで最初に作ったフォームがあるのでそれを使いまわしています(^^;
HTMLはタグ打派ということもあるんだろうと思いますが、ええと、時間は多分40分くらいだと思います。。すみません。
タグ打ちはそんなに難しくないのです。基本はタグでなんでもはさむ。辞書ツールに「いんでんと」といれると「<div style="padding-left:2em;"></div> 」と変換するようにしておくと、、とっても書くのが早くなります。ちなみにエディタはCrescent.eveというものを使っています。これならば構文エラーもチェックしてくれるので楽です。
Windows7にアップグレードかXPにアップグレードかですが、個人的な意見ではアップグレードです。
Vista以降セキュリティが強化されている点、起動、シャットダウンにwindows7やXPがさほどスピードがかわらない点などを考慮してです。
どうしても体感速度を早くしたいならばメモリを増強するか、そもそもHDDをSDDに変えるなどいろいろ方法はあります。
Windows7にアップグレードするときに注意しないといけないのは、パソコンにインストールされているソフトの対応状況です。有料のソフトは有料だけに早い対応ですが、問題はフリーソフト。よく使うフリーソフトが対応しているかどうかチェックしてからアップグレードするといいと思います。
もしアップグレードするまで待てるのであれば対応状況を待ってアップグレード。
どうしてもVistaが遅くていやと言う場合、XPダウングレードした後にアップグレード権利が消えないということであれば手間をおしまずXPにダウングレードしておいてその後、7にアップグレードという方法もありだと思います〜。