![]() | レゴでよくあそんでます。レゴの赤バケツ 先月アップしそこねた写真をここで一気にアップ。ごちゃごちゃ散らかっているのはご愛嬌で。。ORTのHouse for Sale や The Storm ででてきたMagic Keyなど、、いろいろ再現してました。 2次元なものを3次元におこすのって楽しいです。 |
おなじみ、"House For Sale"。建築中??

それから、木の上の家。

おうちは作ったはいいが、これ、ハズせません。
みなさんこういうのどうやってハズしてます??
そして、Magic Key がはいっていたハコ。

先月はこれを作って、絵本のセリフをいいながら遊んでいました。
ここからの写真はもろ「虹色教室通信」さんの影響をうけたもの。デュプロの窓枠をもってないので、とりあえず赤・青バケツの小さい方のデュプロでKENと一緒に四苦八苦してつくっていたもの。
写真は完成後、こわされないうちに、KENがいる時にとったものです。にいにが幼稚園にいっている間にyu-kaはにいにの作品でよくあそんでいます。


yu-kaがレゴシティの白バイに旗をつけていました。「白バイ」が「族バイ」に・・・^^;
写真だけ見ているととても平和そうに見えますが、ケンカはたえません(><)>>ranking
![]() |
|
お友達紹介できます。 ご希望の方は左記にご連絡ください。→ yutorimail☆yahoo.co.jpまで(☆を@にかえて) | |
|
←申込み時の初回登録費(3,600円)が無料になります。 |
![]() |
←特典は図書カード2000円分です。 |
http://www.amazon.co.jp/630-%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AF%E3%81%9A%E3%81%97-%EF%BC%88LEGO-Brick-Separator%EF%BC%89/dp/B000L7IEVE
アマゾンのレビューだと、今の青いバケツに同梱?
虹色通信風のお家も物凄く素敵です。
これ、小さいレゴで作るのは大変だったんだろうな…とお察しします(^^;)エライ!
ORT&レゴはやっていて親子とも楽しいですよね♪
我が家もORTからはじまり、最近は絵本を見ればレゴで再現するクセがついた様で、どんな絵本のシーンでも作って楽しんでいます。
小さいレゴは取りにくいんですよね。3歳児にとっては、付け辛さよりも取り辛さの方が苦労しています(^^;)
なおぱぱさんも書かれていましたが
ブロック外しが気になっています…
やっぱり男の子は作品の完成度が違いますね〜。すごい!
うちはハナが積み木でお城作ってキッパー達のミニ人形を住まわせてるみたい。
(放置であんまり見てあげてない^^;)
でもすぐチィに崩されてキィッ!ってなってます。
もっとレゴ、取り入れてみようかなぁ。
まずは虹色通信で私がお勉強しなくっちゃ!
リンクありがとうございます。アマゾンで単品で売ってるんですね。これもってます!二つもってましたが、二つあるからーと友達に一つあげたあとに、二つあったほうが便利なことに気がつきました。
というか、二つないとその便利さは発揮されない・・・(><)
ただ、このブロックはずしはブロックが接合する突起部分があるもの同士のブロックのみに有効で写真のような、片面がツルンとしているブロックでは意味がないのです(TT)
以前はラジオペンチではさんでとりましたが、ちょこっとブロックにキズがついてしまい、、、かれこれ1か月近くこのブロックの小さい家はこのまま放置されています(><)
ブロックはずし便利ですよ♪買うなら是非2個かってください。うすいブロック同士を外すときは2個あるから楽チンなんです。1個では意味がない・・・。(わたしのオバカな行動はなおぱぱさんアテのコメントお返事に・・・TT)
3歳児に普通のレゴは厳しいですね。うちも赤バケツと青バケツを同時に買って赤をyu-kaに・・・とあげたのですが、結局うまく遊べず↓↓レゴ・デュプロを買いなおしました。
3歳児だとやっぱりデュプロの方があそびやすいみたいです。虹色教室通信もデュプロが多いというのもあっていまはデュプロをかいたしたくてたまりません。
ブロックで絵本を再現するクセっていいクセですよね。うちはなんでも・・とはいきません。主に図鑑を2次元→2次元で絵をかいているほうが多いです。ああ、そういえば苺ママさんどこかのブログで「写真を絵にかいていくのがいい」、というような内容のコメントされてましたね。それをみて、わたし「おお、うちやってるよ、やったー」、と、よろこんでました(笑)
なぜかORTだけレゴで再現してくれてます〜。
積み木もいいですよね。そうそう、うちもすぐにくずされるの。同じです!!
キッパー君のおうちになってるんですね。かわいい♪♪
積み木はyu-ka専用となり、KENはラキューであそんでたんですが、ブロックがきたらさっさとブロック派に転向してしまいました。
(ラキューは年長さんなってからでもよかったかなー、、とちょこっと思う)
虹色教室通信でお勉強するならデュプロがいいですよ〜。たのしい動物園+αあるといろいろできそうです。(うちはまだたのしい動物園のみ(TT))
いまちょうどオンライン教室開校されたばかりでネット上では窓枠付のセットなどが品切れ多いですよね。