Raz-kids♪開始〜5歳KEN編 に続き妹、3歳2か月のyu-kaも対象年齢ではないことを百も承知でRaz-kidsを試してみました。 Raz-kidsの簡単な概要は5歳KEN編をご覧ください。 |
3歳Yu-kaのRaz-Kids
やはりこうなる。yu-kaちゃんのRaz-Kids。兄のオマケでごめんなさい。
先ほども書きましたが、yu-kaはRaz-Kids対象年齢外です。aaやAレベルはサイトワードリーダーズと同等もしくは、より易しいレベルで、文字を読むという目的ではなく、視聴するというだけならば楽しめないことはありません。
また、なおぱぱさんのブログのこちらの記事には
とありますのでこちらもご参考に。
さて、yu-kaちゃんにはサイトワードリーダーズすべて読んで、一旦は暗唱していましたが(今はたぶん結構忘れているところもありそう)、、、、文字に興味がないので、暗唱はできても、音読はできません。
兄が幼稚園から帰ってくる前に、とりあえずおためしで見ておこうとyu-kaとaaレベルを視聴しました。
見ているうちにルール(ご褒美制度)がわかって、そのご褒美制度を説明するも・・・いまいちそんなことはどうでもよかったらしいです。つまりあまり意味を理解していません。
aaレベルは簡単なのでyu-kaもスムーズに音をそのままリピート。マイクをわたして自分の声がパソコンからでてくるとテンションアップしすぎてしまい、なんと自分の好きな歌を歌いだし、、とりあえず、1曲歌った後また仕切りなおし
それから、yu-kaがご褒美制度なんてどうでもよかった理由は意味を理解できないことともうひとつ。
とにかく、絵本がどうとかいうより、こっちの方が楽しかったらしいです
マウスポインタをあわせてクリックすること。
中央のボタンを人差し指でくるくるして画面をスクロールさせること。
この2つの操作はマスターしたようです。
そうして、初日はaaレベルの本を全て聴いて、Aレベルの本も1冊聴いて、アイテムをとりあえずひとつ貰って終らせたかったので・・・(いま思えば特にこれはこだわる必要もなかったのですが)クイズもやってみました。こちらも、わかってるのだかわかってないのだかよくわからない状況でした。
3歳前半だとまだまだ「早い」感がありますね。
KENのときも3歳後半になると知能自体が違うと感じていたので、それまではKENがRaz-Kidsを楽しんでいる時に、「yu-kaもやりたーい」といいだしたらSongsやNursery Rhymesそれからすでに見た絵本で適当につなごうかと・・・(汗、汗、汗)
(たぶん、それほど気にしないうちにあっという間に4歳になっちゃうだろうと踏んでいます・・)
それよりなによりyu-kaはクリスマスにはWKEですから♪yu-kaの天然キャラでわたしのおなかがよじれるほどおもしろいごっこ遊び。
先ほども書きましたが、yu-kaはRaz-Kids対象年齢外です。aaやAレベルはサイトワードリーダーズと同等もしくは、より易しいレベルで、文字を読むという目的ではなく、視聴するというだけならば楽しめないことはありません。
また、なおぱぱさんのブログのこちらの記事には
3歳児のなおは、おそらくCぐらいまでは何とか理解して楽しめる(その割に、レベルFのFirefightersも喜んで見ていたが)。レベルX, Y, Zあたりでもそれぞれ5,6冊入っていて12歳ぐらいまでは十分楽しめる。
とありますのでこちらもご参考に。
さて、yu-kaちゃんにはサイトワードリーダーズすべて読んで、一旦は暗唱していましたが(今はたぶん結構忘れているところもありそう)、、、、文字に興味がないので、暗唱はできても、音読はできません。
兄が幼稚園から帰ってくる前に、とりあえずおためしで見ておこうとyu-kaとaaレベルを視聴しました。
見ているうちにルール(ご褒美制度)がわかって、そのご褒美制度を説明するも・・・いまいちそんなことはどうでもよかったらしいです。つまりあまり意味を理解していません。
aaレベルは簡単なのでyu-kaもスムーズに音をそのままリピート。マイクをわたして自分の声がパソコンからでてくるとテンションアップしすぎてしまい、なんと自分の好きな歌を歌いだし、、とりあえず、1曲歌った後また仕切りなおし

このyu-kaのトライアルでわが家の環境ではRazの録音ではマイクの音を拾わないことがわかり、SoundEngineFreeなどを走らせて見たりとここでKENの前に試行錯誤していました。
(KENのRazがスムーズだったのはひとえにyu-kaのおかげ・・)
(KENのRazがスムーズだったのはひとえにyu-kaのおかげ・・)
それから、yu-kaがご褒美制度なんてどうでもよかった理由は意味を理解できないことともうひとつ。
この日yu-kaははじめてマウスをさわらせてもらえたから

とにかく、絵本がどうとかいうより、こっちの方が楽しかったらしいです

マウスポインタをあわせてクリックすること。
中央のボタンを人差し指でくるくるして画面をスクロールさせること。
この2つの操作はマスターしたようです。
そうして、初日はaaレベルの本を全て聴いて、Aレベルの本も1冊聴いて、アイテムをとりあえずひとつ貰って終らせたかったので・・・(いま思えば特にこれはこだわる必要もなかったのですが)クイズもやってみました。こちらも、わかってるのだかわかってないのだかよくわからない状況でした。
3歳前半だとまだまだ「早い」感がありますね。
KENのときも3歳後半になると知能自体が違うと感じていたので、それまではKENがRaz-Kidsを楽しんでいる時に、「yu-kaもやりたーい」といいだしたらSongsやNursery Rhymesそれからすでに見た絵本で適当につなごうかと・・・(汗、汗、汗)
(たぶん、それほど気にしないうちにあっという間に4歳になっちゃうだろうと踏んでいます・・)
それよりなによりyu-kaはクリスマスにはWKEですから♪yu-kaの天然キャラでわたしのおなかがよじれるほどおもしろいごっこ遊び。
(いまの愛用品はしまじろうの「ぷち」と「ぽけっと」)
これからはまずはWKEでごっこ遊びを英語で楽しみましょう♪>>ranking
![]() |
|
お友達紹介できます。 ご希望の方は左記にご連絡ください。→ yutorimail☆yahoo.co.jpまで(☆を@にかえて) | |
|
←申込み時の初回登録費(3,600円)が無料になります。 |
![]() |
←特典は図書カード2000円分です。 |
【親子英語日記 (2009年)の最新記事】
タグ:Raz-kids
小さいお子さんはパソコンをいじったり、自分の声を聞くこと自体が
楽しくてたまらないでしょうね。
チィはもっと訳わかってなくて、朗読の途中で「これ、ちがう」と
お断りされちゃいました。
ハナの真似してやりたがるかな?との想像はハズレ、
即効で「ミミちゃんみる!」だって。
そうですよ!yu-kaちゃんにはWKEが待ってますもの♪
クリスマスが楽しみですね。
※前記事、リンクありがとうございます!
sa-chiさんの記事もリンク貼らせて頂きました。
Razのタイトル数は手で数えましたよー。
誤差あったらすみませんっ(^^;)
はじめまして いつもブログ楽しく読ませていただいています。
WKEのことでメールを送ったのですが、アドレスがわからなかったので、yutoriのアドレスの方から送信しています。お時間のあるときにご覧いただけるとうれしいです。
ご心配おかけしました。今取り急ぎメールしましたのでご確認ください。
sa-chi21さんの説明は、いつもながら無駄がなくとても分かりやすいので、勝手にリンクを貼らせていただきました。事後報告でごめんなさい(><)
それにしても、今回一緒に始めた親子英語ブロガーさん達の報告は、それぞれの視点から書かれていてとても興味深いです。我が家はほとんど内容を把握しないまま参加してしまったので、まだいまいち使い方が分かっていませんが、みなさんのブログを参考にしながら我が家でも少しずつ続けようと思います。
一年間どうぞよろしくお願いします♪
チィちゃんの「ミミちゃんみる」がかわいらしいですね。ええと、H19年うまれだから2歳でしたっけ??まだまだわかってないですよねー^^
yu-kaはちょうどハナちゃんのように3歳でWKEスタート。ブログはRaz.WKEともに参考にさせていただきます。もう、わたしがクリスマスまで待ちきれません〜。
褒めてくださってありがとうございます。ところどころ変な文章のままなのでまた直そうとおもっていたら・・・皆様からほめられて恐縮です!!
どうも記事って、1回でパシッときれいな日本語でかけないものですねー。誤字があったり、いいまわしがおかしかったり、、、クドかったり、だぶっていたり(汗)
Razのことは前からずっと知っていましたが、まさか個人契約だと勘違いしていたので今回のなおぱぱさんのよびかけにはびっくり、そして飛びついてしまいました。サイトは英語なので流し読みしてたので細かいルールや裏技などはわたしもまた皆様のブログなどでお世話になっています。
こちらこそ1年間こうやって楽しく交流できるのがとっても楽しみにしています。よろしくおねがいします。