トラッドジャパンがおもしろいです。 以下は番組HPより引用。 1.この番組であなたも「日本の親善大使」になれる! |
※こちらの番組の使用英語ははイギリス英語です。
※それからORTの朗読CDを読まれている方がナレーション・コメンテータとして出演されています。
※それからORTの朗読CDを読まれている方がナレーション・コメンテータとして出演されています。
どこがおもしろいかといと、日本のことを英語で紹介しているところです。「英語の勉強」となると、本当に初心者向けの番組もいいのですが、、中・高・大と英語教育をうけてしまうと惰性がでてくるというか

英語で新しい知識や語彙を増やしたい、TOEICや英検で上位レベルをめざしたい、という話になると、CNNがいいとか、BBCがいいとかの話にもなります。しかし、はっきり言って、この辺りになると専門用語が頻繁にでてきて、日本語で聞いてもわかっていない言葉が多いのを英語で聞くとうへぇ、、となります。(わたしってば、こと自分のこととなるとダメダメです(><))
金融用語、経済用語など、その分野の基本書をよんだり、勉強してみてはじめて、「ははーん、このニュースの言葉の意味、わかってきたわ・・」と日本語でもその調子です。こういう番組はある程度日本語で一般的な知識を日本語でいれてから、語彙をいれていかないとちょっとしんどい。(わたしの場合、基礎知識なく英語⇔日本語といった具合に単語を覚えるとすぐに忘れます(><)もちろん知らない単語ばかりだと聞き取りもできません。)
簡単すぎるものはこどもと一緒に親子英語で聞いているから、もうこれで十分でしょ・・となっています。
(本当はこのレベルでもなかなか口をついて、クセのように自然と英語をだすのは難しい・・)
そんな中、ほどほどに難易度がありつつ、でも各テーマの背景は馴染みが深く、そして知的好奇心を程よく刺激してくれる、、、そんな番組がトラッドジャパンでした。
意外と知らない「日本の伝統」そんなものにもふと気付かせてくれ、英語のヒアリングそして語彙力アップにもつながりそうなそんな番組。へぇ〜これって英語ではこうやって言うんだー、、、というのも多いです。
そしてなによりも、映像が美しいのです。
番組構成はで日本の伝統を紹介するVTRを英語音声+日本語字幕で視聴します。
その後、フレーズの解説があり、簡単な語彙の解説があったり、そして、ことばの語源の紹介などもあります。
たとえば、イギリス英語とアメリカ英語の語彙の違いを説明してくれていたり・・・。
そして、また、冒頭のVTRが英語音声+英語字幕でもう一度流されます。
美しい映像で大人の知的好奇心を満たしてくれるそんな番組。英語話者にも十分満足できるのではないでしょうか??
また、真剣に英語を学ぶ方のためのWEBのアフターフォローもあります。ゴガクルではフレーズの練習もできるようになっています。
トラッド・ジャパンミニ(5分)もあり、忙しいときはこちらをチラッと見たり。ライフスタイルにあわせて楽しむことができる番組です^^>>ranking
トラッドジャパンDVD,雑誌
![]() |
|
お友達紹介できます。 ご希望の方は左記にご連絡ください。→ yutorimail☆yahoo.co.jpまで(☆を@にかえて) | |
|
←申込み時の初回登録費(3,600円)が無料になります。 |
![]() |
←特典は図書カード2000円分です。 |
それと、アプリコット社のchants for grammerとういうのも気になっています。
はじめまして。コメントありがとうございます^^
著作権物なので、そのものの音声をアップロードすることはできませんが、今後タイミングよくこどもが歌っているところを録音できることがあれば、アップロードさせていただきますね。
You Tubeに1件、動画がありました。
http://www.youtube.com/watch?v=dBkhmQFU8Yg
アプリコット社、松香フォニックス、チャンツはさまざまなところから出てますね。たくさんあると悩みますね^^
たまーに目にすることがありましたが
素通りしていました^^;
こういうのを積重ねていくのって
子供はもちろん私自身にもかなり
いいんだろうなって思います。
習慣にしてみようかな☆
とりあえずNHK語学番組のサイトは
お気に入りに登録しました♪
お返事おそくなってすみませんでした。
記事をかくオマケでゴガクルサイトを紹介させていただいていますが、まあ、気楽な気持ちでまずは番組みてください^^
映像が本当に綺麗なんです。
あとから大事なことを書き加えていないことに気がついたので書き加えましたが、これ、イギリス英語なんです。
「和の伝統」と「英の伝統的な響き」がマッチしてます^^