![]() ![]() | 今回はわたしが見たいと思っていたDVDを購入してしまいました。
なのでこどもメインはなし。WKEがクリスマスに来るしなぁ・・・と、こどものDVDは買い控えのハズでしたが・・・。 秋はほとんど外にでていたので視聴時間そのものが少なかったのですが、風邪の季節となり、いざわが家のDVD軍をかけてみると飽きていることに気がつきました。 |
そりゃそうですよね。Magic KeyやLeap Frogなど教材っぽいDVD以外で持っているDVDといえば、、、3本程度。うちBarneyが2本。
Leap Frogも結局先月は1枚じっくりみればいいや・・なんて思ってましたが、結局4枚すべて1回ずつ見ることに^^;
本来ならばこども向けDVDを買ってあげてもいいところなんですが、どうもこどもにばっかりお金をつかうのも・・とハタと自分自身の「娯楽」にお金をかけてないことに気付いたわたし。
(こどもが生まれる前はクラシック、スカパラ、ジャズコンサート、劇団四季の公演、親というスポンサーがつけば(笑)OSAKA Blue Note(今は閉店しています)などよく足を運んだものでした。(==))
さらにこどものDVDを買い控えた理由はもうひとつあったりして。。
KEN→わたし→Yu-kaとめぐっている風邪のおかげで1週間お籠もり状態でしたので、ここでようやく、You Tubeなどの動画が役立つことに・・。Corduroy,Word World,Mgic School Bus,Care Bears,Barney、、とさまざまな動画を楽しませていただきました。
あの、ポータブルDVDの小さい画面ならばやはり画質の粗さは気にならない・・・。
「もうこれでいいでしょ」・・・となるのが自然の流れ・・。
ところで、お籠もりWeekでちょっと発見したことが、オズの魔法使いへの興味。これはORT Stage4 Stories の"The Play"にでてくるお話がそもそものきっかけでした。
そうして、お籠もりWeekにみたLeap Frog のLearn To Readにでてきたのは「三匹のこぶた」の劇を皆で演じるお話。
「三匹のこぶた」に「オズの魔法使い」?接点はいったいどこでしょう??
それは、DVDの中で、ワラや木の家をふきとばすための大きな扇風機が暴走して竜巻を起こすシーンでした。
それを見ていた、KENが「みてみて!The Wizard Of Oz だよ」とわざわざキッチンにいたわたしを呼び、巻き戻して、竜巻がおこって、ウェブズリー博士が「これは三匹のこぶたじゃない。オズの魔法使いだ」と言っているシーンを見せてくれました。
おお、そうだ、ここにそんなシーンあったんだわ。。といわれて始めて思い出しました。
11月はといと、オズの魔法使いの絵本を日本語・英語ともに探していました。しかし、5歳児に適当な長さのものは見つけることはできませんでした。LadyBirdのシリーズであったかなーと思いつつも結局は挫折。
そんな折、サウンドオブミュージックをお気に入りだか買い物カゴだかに入れたときにamazonの親切なページ(「これを購入した人はこんなのも見てる」というようなページ)にオズの魔法使いの有名なDVDが出ていました。ああ、これはもしやあの有名な「Somewhere〜over the rainbow・・・♪」のDVDでは・・と思わず購入。
(結局こどもがからむ・・)
しかも、昨日わたしが待ちきれずにもう見てしまいました。夕飯後に。101分と長いのでとりあえず半分ほど。ドロシーがTin Man にであったところまで。
KENはずっと釘付けでした。こども向けDVDとは違い、英語が早口で5歳児には難しい。ところどころ日本語で解説いれながら(もちろん日本語字幕はついてますが彼はカタカナとひらがなしか読めない)、日本語も5歳児がわかるようにかなり噛み砕いて。
最初、ドロシーがオズの国にとばされるまでは白黒(セピア)映像でyu-kaはふらふら遊んでいましたが、オズの国についてカラーになり、歌が増えたとたんよって来ました。Tin ManやBad Witchがアップになっても怖がって泣くこともなく。
一方わたしもこれを見て、記憶のかなたにいっていたオズの魔法使いのお話、思い出してきました。
あらためて、ORTの「The Play」の表紙を見ると、「黄色いレンガの道」が描かれています。おもわず、さっきDVDで見た「Follow the yellow brick road ♪」と歌ってしまう、単純なわたし。
おかげさまで、昨日の絵本タイムは「The Play」のみで9時がやってきて、KENにひとまず1冊だけORTを読んでいただいて、そのまま寝ました。
今日、たぶん、また続きを見ると思います。
結局こども中心

幼稚園帰ってきたらすぐに、ORTの新しいパックを開封しよう・・。
こんなに沢山刺激をあたえちゃっても大丈夫でしょうか・・・。
タイミングとしてはもっと早くに(お籠もりWeekに)取り寄せればよかった・・と反省していますが、(本当にこども中心モード

「ORTをきっかけとしていろんな分野に興味をもってもらう」
という目的にはぴったり合っています。(見せる年齢に要注意。低年齢すぎると登場人物に「怖い」でおわる可能性が高い。)
さて今回、わたしはオバカな失敗をやらかしてしまいました。さすがおっちょこちょい(><)なんと昨日届いたDVDは3枚。オズの魔法使いを2枚ダブって注文していたようです。これどうしようかな・・(汗)
年末恒例ばあばのところへ滞在時にDVDコレクター義父のご機嫌取りにもっていこうか・・・・。>>ranking
サウンド・オブ・ミュージック 製作40周年記念版 (ファミリー・バージョン) [DVD]
オズの魔法使 特別版 [DVD]
![]() |
|
お友達紹介できます。 ご希望の方は左記にご連絡ください。→ yutorimail☆yahoo.co.jpまで(☆を@にかえて) | |
|
←申込み時の初回登録費(3,600円)が無料になります。 |
![]() |
←特典は図書カード2000円分です。 |
家族間でウイルスが巡回してますね。
でも、まあそれで強くなるよきっと。
籠り期間って不謹慎なんだけど、英語とか
色々できちゃいますよね。学級閉鎖があったりすると時間がいっぱいあるから。(笑)
たまにはママの好きなもの買うのもいいですよ。
私はいつもそうなっちゃうので、お金が貯まらないんですけどね。
風邪大丈夫です!!いまはyu-kaがすごい鼻水と咳ですが、この方は強いらしく熱はでない模様(笑)
そうそう、不謹慎とおもいつつも、ゆっくり英語も聞けるし、もちろんNHK教育テレビのこどもむけ番組もみれるし、絵本もよめるし、、、、さすがにワーク類はかわいそうでStopしてましたが。。。
たまに「必要なもの」じゃなくて「ほしいもの」を買いたくなります。買った瞬間でなぜかすっきり。やばいやばい・・・。お財布の紐ぎゅっとしめないと・・と思っていたら発注ミスしてるし(笑)