大阪府は、JR東海が計画しているリニア中央新幹線の開業に伴い2035年に大阪空港を廃止、英語教育の拠点とする案をまとめた。※上記文章はサイトより引用。
案によると、廃港の上、空港跡地の売却益で大阪市中心部と関西空港を結ぶリニアモーターカーを建設。関空への人の流れを加速し、首都圏や中部圏の居住者も利用可能な「スーパーハブ(拠点)空港」として整備する。
大阪空港跡地は、定住2万人の「国際学園自由都市」にし、小学校から大学までの一貫した英語教育を実施、町全体の案内標識も英語表記にする。
案は、家族の新型インフルエンザ感染で公務を自粛していた橋下徹知事が木村慎作副知事を通じ、府内の大阪空港周辺の市長らによる18日の会合で提示した。
地元自治体側は「知事の考えは一応受け取るが、大阪空港の経営に関する議論は、兵庫県伊丹市なども含めて行うべき」としている。
橋下知事は19日、大阪市内で記者団に「(政府の行政刷新会議による事業仕分けで)関空の補給金が凍結と判定され、やっと(関西3空港の在り方が)本気で議論できるようになった。3空港併存ということなら、きちんと将来像を描いてほしい」と述べた。
2009/11/19 12:39 【共同通信】
タイトルで喜んだ??(空港は便利だったので半分微妙な気持ちでもあります。だって、、ここから和歌山の那智の滝を見に行くより、東京や札幌のほうが時間軸では近い)のもつかのま、、、2035年ってねぇ。KENもYu-kaも立派に20代後半〜30才じゃないですか(笑)
まだ橋本知事が提示した段階なのでこのあと紆余曲折、実現するかどうかはまだまだわかりません。この一件に関しては地元のできごとですし、今後の展開に目がはなせません。>>ranking
![]() |
|
お友達紹介できます。 ご希望の方は左記にご連絡ください。→ yutorimail☆yahoo.co.jpまで(☆を@にかえて) | |
|
←申込み時の初回登録費(3,600円)が無料になります。 |
![]() |
←特典は図書カード2000円分です。 |
私は大学時代、北摂にいたので、人ごとではない感じです。
橋本知事は空港跡に米軍基地のような環境を作ろうとしているのかしら・・・・?
ともかく伊丹空港は関西・神戸と比べても一番便利なので、なくしてほしくないなぁ。
でもほんと、まだまだ先の話なようで・・・
進歩は空想から広がっていくのでまずは
大事な一歩なのかも知れませんね。
ダムのように途中中止なんてことにならないよう
しっかり計画を練って欲しいものです。
それまで生きてるかしら私!(爆)(爆)
てぐらい先の話しですね。
私の頭の中では韓国の英語村みたいな構想かな
と思いました。町を一つの英語の世界にして
日常生活すべて英語圏をそっくりもってくる
みたいな・・・・
なんだか夢みたいな話ですが、関空の便利の
悪さを考えると、本当に伊丹空港廃止ができる
のかは疑問です。神戸空港もどうする状態ですしね・・・・・
関西3つ空港いらないですよね。
一番いらない空港はもちろん○○空港ですが。。。あれ見に行ったけど、さぶかったですよー。企業誘致も何も・・「がらーん」ーってさぶーいさぶーい。
伊丹空港が3空港のなかで一番利便性がいいと思うのは近くにすんでいるからなのか・・・。関空も別にいいんですけど、あそこまでたどり着くのに高くつくからリニアでたとえつないだとしても、お高いと利用者は増えないのでは。。
知事さんの提案されること、だいたい我が家には不利なことばっかりです〜。3空港の中で一番近いのが伊丹空港ということもあり、正直不便さが咲きにたちますね。
わたしもタイトルでとびついた派です〜^^
2035年ってもしかして孫の世代??
と思うとちょこっとこわい。
超高齢化社会に突入しているので
どうなっているか想像すると怖いです。
孫の世代・・・ですよね(^^;
韓国の英語村っていうのはどっちかっていうとテーマパークっぽいですね。
知事さんのおっしゃっているのは英語教育のための英語表記の町だけれども、、、
人口推計データによると
http://www.ipss.go.jp/pp-newest/j/newest03/h1_1.html
2035年は65歳以上の人口が33.7%と推測されていて、現在より倍増??町をあるけば3人に1人がおとしより・・・。
さて、これを支える国内労働者が不足する=外国人労働者受け入れがさかんに・・・となり、、、教育の地としたいところだけれでも、英語で生活できる地域ができるとしたら、そういった人たちもその周辺に集まりだすのでは???と考えたりもしないでもない。
どうなんでしょうね。将来の日本の予想図を想像しながらこの提案をみていると、効率がよい都市計画なのかどうなのか、、、よくわかりません。
利便性でいったら伊丹空港は存続してほしいところです。リニア開通したからといって、開発費におそろしいコストがかかっているので運賃高そう〜。高いので結局使われないとかそうなるとあまり意味がなさそうです。
その時代には実は人がそんなに「速く」移動する必要性がなくなってたりしてね。
英語の教育拠点を作るなら,2〜3年以内にやってもらいたいですよね.
考えた案ですが,外国人観光客を観光紹介ブロガーとして雇い,関西を旅行したら,本人のブログに記事を書いてもらいます.記事の内容は特にチェックしません.Osakaというキーワードを入れてね♪と口頭で伝えるだけです.大量に受け入れれば,そのうち日本旅行のGoogle関連キーワード上位にOsakaが来ることでしょう.そうやって英語圏の観光客を抱え込んでいきます.その上で,英語街に誘導すれば,急速かつ自然に英語圏を建設できるんではないかな〜と思います.
関西フリーパス3dayが大人5000円なので,500万円ほど予算を用意してもらえれば1000人のブロガーを雇えますw
コメント欄に,高齢化社会で人口減少?と考えている人がいますが,そういった話はメディアのミスリードなので問題ありません.2035年は高齢化が一番進んでいる時期ですが,それでも国力維持に支障をきたすレベルでは無いですし.