![]() | 1年半ほどORTとお付き合いしているといろいろわたし自身に情報がたまってきました。そこで今回ORTを買えるお店をまとめてみました。 ORTはアマゾンでも取り扱いがありますが、音声CDはついておりません。ですので、今回はCD付も購入できるところを・・とリストアップしてみました。 2009/10/3現在の情報です。 できるだけ調べてから掲載しておりますが、間違いなどありましたらばご指摘ください。 |
店名 | 価格 | 送料 | 代金後払い | 代金前払い | 代引 | クレジットカード | ポイント制度 | カタログ | ブログ運営者 購入経験 |
EnglishBooks |
定価の15%オフで購入可 | 8000円以上のご注文は送料無料です。8000円未満の場合は500円の送料・手数料をご負担頂きます。 | ○ | ○ | ○ | なし | なし。 出版社が製作しているカタログ等を注文時に指定・取り寄せ可 |
あり。在庫があれば1週間以内に届きます。希望のカタログを指定すれば送ってくれます。特に問題なし。1回の購入金額が8000円以上になればオトクで使いやすいお店です。>>運営者購入レポ等関連記事 | |
Happy Reading |
HR会員(有料)に登録すると10%オフで購入可 | 3150円税込み(メンバー割引後額)以上で送料無料。 3150円税込み未満は実費。※ORT1パックメール便送料80円。 |
○ | ○ | あり | なし | あり。メール便対応してくれるので、ちょこまかORTやその他の絵本を購入したい時に使いました。HR会員は初年度1000円、次年度800円。ORTコツコツ買いたい方向け。他にORT配本サービスもされています。>>運営者購入レポ等関連記事 | ||
SEG BookShop |
送料として国内一律500円(内消費税23円)。一回のご注文につきご購入商品代の合計が10,000円以上の場合は送料無料。 | ○ | ○ | なし | なし | なし | |||
ワールド・ファミリー・ショッピング |
定価の8〜15%オフで購入可 | 一回のご注文合計金額が\5,250円(税込)未満の場合は、全国一律\500円(税込)。 | ○ | ○ | ○ | あり | ? | なし | |
Chaoone! |
定価 | 1カ所のお届け先、1回のご注文金額が5250円以上(ポイント値引き前)無料。 5250円未満の場合は、送料として一律420円。 |
○ | ○ | ○ | あり | あり | あり。ORTの絵辞典(CD付)を当時取り扱っていたので利用しました。ポイントバックが5%。知育玩具やそのほかの英語教材も多彩に取り扱っています。カタログ請求するだけでも楽しい。>>運営者購入レポ等関連記事 | |
ネリーズ |
10%〜20%オフくわしくはこちら | 1箱につき送料¥450。ご注文の本体価格合計が1万円以上の場合、送料は無料。 | ○ | ○ | なし | あり | なし | ||
FBC |
会員は5〜10%オフ。(カタログ・HP上には5〜10%オフの価格で提示されています)ただし要年会費(1000円)。非会員は掲載価格×5%の販売手数料が別途かかります。 | 10,000円以上お買い上げ場合は、基本送料を無料。10,000円未満の場合は490円。 | ○ | あり | なし | ||||
店名 | 価格 | 送料 | 代金後払い | 代金前払い | 代引 | クレジットカード | ポイント制度 | カタログ | ブログ運営者 購入経験 |
※カタログがあるところは請求してみましょう。現在カタログを請求したからといって営業の電話がかかってくる等はありません。
カタログという紙媒体だとネットより一気に沢山の商品情報にアクセスできます。それが楽しいです。同じことをネット上でやろうとすると目が疲れる上、時間もかかります。FBCは定期的にDMが届きます。Chaoone!は メールマガジン

現在ORTの取り扱いはありませんが、Kids Martもカタログ請求することができます。
こちらも定期的にDMが届きます。>>ranking
![]() |
|
お友達紹介できます。 ご希望の方は左記にご連絡ください。→ yutorimail☆yahoo.co.jpまで(☆を@にかえて) | |
|
←申込み時の初回登録費(3,600円)が無料になります。 |
![]() |
←特典は図書カード2000円分です。 |
ひと目で比べられて、見やすくて。。。
「お役立ち」情報をいつもありがとうございます。
ORTを購入予定の方には必見!ですね。
私の場合、自分で情報収集しながら買いました。
あの時、このようなページに出会っていれば。。。(苦笑)
他の本購入する時に参考にさせて頂きます★
ORTの情報どうもありがとうございます。ネリーズを利用することが多かったですが、今後の参考にさせて頂きます!
ところでこちらで絶賛していらしたleap frog シリーズ、我が家でも購入し、娘に大好評です!フォニックスをはじめたばかりなので、まだletter factory だけですが、本当に良いですね。これからも良い教材の紹介期待してます。
さて、このletter factoryの 「B」のところで二箇所ほど、聞き取れない部分があります。お恥ずかしながら。。。娘もあいまいなようです。
一箇所は Bルームに入る前、ドアのところでTadがbを指差して "Hey,this b..?"
もう一箇所は入ったあとにprofessor が "I heard boon boon boon, you guys are not...?"
のそれぞれ「?」のところ、なんといっているのか教えて頂けたら嬉しいです。
初めての書き込みにもかかわらず厚かましいお願いで申し訳ありません。
以前愛用していた楽天のお店がなくなってから、さまよい始めて(笑)
つくろうつくろうと思っていて、ようやく
一覧表をつくれました。
こういう一覧、ありそうで、見かけなかったよね・・・と。
いままでつかったお店、カタログ請求等で知っているだけのお店・・・等列挙してみるとおもったよりたくさんあってびっくりしました。
洋書販売業界も競争が厳しいなぁ・・・大変そう!!としみじみ。
このブログにきたら探す手間が少し減る・・・
そう思ってもらえればうれしい限りです。
はじめまして。
Leap Frog いまでもとてもお世話になっています。音読してつまった時、初見の単語がでてきたとき、フォニックスのルールで読める単語であれば、このLeap Frogででてきた歌を歌ってあげてこども自身に、音声化→音の合成、をしてもらえるようになりました。
楽しい歌と映像でフォニックスの「訓練色」がやわらぎますね。
さて、、、ヒアリングですが、、、ドキドキしながら抜き出し音声聴いてみました。わたしも自信がないのでこれで最後にしてくださーい(笑)
Hey, this B forgot one of its bumps.
you are not canons,
だと思いま〜す♪間違っていたらごめんなさい〜
特に二つ目、ああ、Canons!なんですね。なるほど、それなら分かります!
娘はずっとcarrots と言い張り、私はcarrots は boon boon とは言わないだろうと思いながら、はっきり聞き取れず。。助かりました。
因みに娘は3歳になったばかりなのですが、フォニックスの基本の音は分かるようになったものの、まだほとんど読めません。three letter words は最初の音からguess して読むこともありますが。そんなものでしょうかねえ。でも読むことにはすごく興味があり、単語もスペルとか聞いてきますが。
因みに彼女は英語が第一言語です。
カノン・・・音楽用語ですもんね^^
お役にたててよかった^^
うちも下の子が3歳になったばかりですが、
文字にはあまり興味がないです。
リープ・フロッグを兄と一緒に見ているにも
かかわらず(^^
上の子が4歳で英語をスタートして、読みは
4歳半頃〜のスタートでしたが、年齢による
知能の差って大きいとおもいます。
同じことを3歳なったばっかりの妹に
やっても「理解」がついてきません。
だからあと半年ほどこつこつと
文字を指差ししながら読み聞かせを
していたら知能の発育と比例して
読めるようになると思います〜。
うちも文字を教えたいのですが、
いかんせん、文字の敏感期ではないのと
わたしが「イラっ」とするのでやめてます(^^:
私と似たような境遇(大学卒、英語力の衰え、ORT育児、子供二名)なので嬉しく思います。
我が家は小学生の年子で、ORTというか英語を始めたばかりです!
過去記事を読ませていただきましたが、私も全ての英語高額セットサンプルを申し込んで苦労した経験があります(苦笑)サンプルだけで高いので購入はしていませんが、営業マンとのトークに費やしたおかげで
日本語の交渉力がアップしたような気がします。
数ヶ月前から試行錯誤しながらのORT(うちは1+の最初のセット)を楽しんでいますが、
本当にいい教材ですよね〜〜。はげオヤジなどのキャラ設定にも惚れ惚れしてしまいます。
うちは丸善店舗購入ですが、今度はまとめてネット購入したいです。それと、男児なので最近発売のproject xにも興味があります。
はじめまして。コメントありがとうございます。小学生年子さんなんですね。いいなぁ年子。小さいうちは地獄の大変さだとは聞いていますが、大きくなってしまうと、いろんなところでメリットが大きいときいています。
ところで、子供の年齢違えどORTにたどりついた軌跡がいっしょ(笑)
>日本語の交渉力がアップしたような気がします。
これ、わかります。わたしも結構営業マンとトークしました。
project x 数少ない男の子向けリーダーですよね。わたしも目をつけています!!
価格比較を検索していてこちらに辿りつきました。
本当によくまとまっています。
・多読村Wiki
http://village.tadoku.org/wiki/archives/links/shop#web書店
にリンクさせていただきました。
何卒よろしくお願いします。
様々な情報がユーザーから発信されて多読しやすくなればと考えております。
では
リンクありがとうございます。本当に光栄です。
多読というものがもっと一般的になれば切に
願います。