![]() | 前回の記事「【ORT Stage3】Strawberry Jam 」の記事で本当にHave you ever〜?を使ったアクティビティをするのか、わたし??と半分面倒臭がっていましたが、頭にぼんやりと思い描いていたことを半分、実行してみました。 やってみると意外にすんなりできました♪ とりあえず、ジャズ・チャンツ |

こどもへの下準備
下準備といっても、、、数日前からMP3プレーヤーに入っている"Strawberry Jam"の音源のすぐ後に【ジャズ・チャンツ】The Hot Dog Songと【ロングマン絵辞典】Topic17 Spring on the Farmをいれておく。
"The Hot Dog Song"は他にもちょこまか挿入して・・・まるでFMラジオのヘビ・ロテ曲のように演出。
"The Hot Dog Song"は他にもちょこまか挿入して・・・まるでFMラジオのヘビ・ロテ曲のように演出。
Have you ever〜?アクティビティ
- 歌を歌う前に、ジャズ・チャンツのテキストの下に描かれているホットドッグの絵を指さしながら、、、
hot dog, mustard, mayonaise, letuce,,,
等、歌ででてくることばを一旦おさえておく。
pepper, saltはキッチンから実物を見せてこちらも予習。
- この歌を歌う。【1】で押さえたことばのところで、絵を指差したり、現物を指差す動作を忘れずに。
- (この工程を英語でできたら理想的ですが、できないのでひとまず日本語で)イチゴ狩り行ったことある〜??とStrawberry Jamのイチゴ狩りシーンを見せながら話題を振る。
- 親子の会話をひとしきり楽しんだ後、、、チップがロバにいちごをあげているシーンにて、、、「ロバにごはんあげたことある??」とまた話題を振る。
(わが家の場合は移動動物園や牧場で家畜にえさをあげたことがあるので、その思い出話にもっていった)
- さらに、ハンバーガー(ホットドッグ)食べたことある〜??とまた話題転換
例えばマクドナルドの話など・・・ - (KENやYu-kaが食べたことあるのはハンバーガーなので)The Hot Dog Song の
Have you ever had a hot dog with mustard and mayon-naise?
の"a hot dog "や"mustard"のことばを入れ替えて歌う。
- Yes, I have. / No, I haven't.の受け答え方を教える。手拍子しながら
||
|Yes, I have. |
||
|No, I haven't. |
と、リズムと一緒にこどもに軽〜くおしえる。この譜面の流れならば音程はファがいいと思う。
- その後、"♪Have you ever had a hot dog with mustard and mayon-naise?"と歌い、4分休符を入れた後、|
|と手をたたいて、こどもたちに答えをうながします。
もちろんすぐにはいわないので、こちらが何度か手をたたきながら"Yes,I have." "No, I haven't."をこどものいままで体験してきたことにあうように歌う。 - こどもたちがなんとなく理解してきたら、次はロングマンの絵辞典のTopic17を見ながら次は、同じメロディ・リズムにあわせて・・
Have you ever fed a horse(donkey, sheep, hen,・・・etc.)+(4分休符)+|
|(手拍子)
で、子どもたちに応えてもらう。
- 【ORT Stage3】Strawberry Jam を読み聞かせ。
- 音源ももういちど再生
こどもたちはもう、別の遊びをやってましたが・・・・^^;
2歳のyu-kaちゃんは意味理解してませんね(笑)5歳のKENならば大丈夫です。やはり園児は何かと「体験」しているのですすめやすいですね。
アクティビティ後のORT読み聞かせでは・・・
このアクティビティをしてからの読み聞かせでは、こどもたちの体験とキッパー家族達が繰り広げるイチゴ狩りがシンクロするのか???より絵を注意深く見て、いろんな発見をしていました。「覗き穴から誰かのぞいてる!!」「キッパーの後の”ちょん、ちょん、ちょん”これ何?」「僕ロバにはごはんあげたことない〜」親子の会話に花が咲く(日本語で(汗))
というわけで、本文にはでてこない"Have you ever〜"のアクティビティ。日本語ガイドではこのアクティビティにまだ先がありました。またぼちぼち好タイミングみつけたらやってみようかと思います〜。
というわけで、本文にはでてこない"Have you ever〜"のアクティビティ。日本語ガイドではこのアクティビティにまだ先がありました。またぼちぼち好タイミングみつけたらやってみようかと思います〜。
ORT×ロングマン絵辞典×ジャズ・チャンツってどう??
ところで、今回こうやって使ってみて判明したことがあります。
ロングマン絵辞典とORTは相性がよくて使いやすい
ロングマン絵辞典とジャズ・チャンツは相性がよい
つまり・・・・
ORTとジャズ・チャンツは相性がよい
と、三段論法〜。(こじつけか???)
すべてがすべてうまくフィットするかどうかはまだまだわかりませんが、ジャズ・チャンツはそれぞれのチャンツや歌に"STRUCTURE", "PRONUNCIATION", "VOCABULARY"のフレームワークでテーマを設定されているのでそれをたよりにORTとからめやすいんじゃないかと思われます。
ORTの音源が地味なのでそこを補ってくれる効果もあり。ORT朗読の間にさりげなくジャズ・チャンツを入れておくと頭がスッと切り替わり、またORTにもどったときに、スラーと耳から耳へながされていくのではなく、「あ、またORT朗読にもどったな」と気がつきやすいですね。
>>ranking
ロングマン絵辞典とORTは相性がよくて使いやすい
ロングマン絵辞典とジャズ・チャンツは相性がよい
つまり・・・・
ORTとジャズ・チャンツは相性がよい
と、三段論法〜。(こじつけか???)
すべてがすべてうまくフィットするかどうかはまだまだわかりませんが、ジャズ・チャンツはそれぞれのチャンツや歌に"STRUCTURE", "PRONUNCIATION", "VOCABULARY"のフレームワークでテーマを設定されているのでそれをたよりにORTとからめやすいんじゃないかと思われます。
ORTの音源が地味なのでそこを補ってくれる効果もあり。ORT朗読の間にさりげなくジャズ・チャンツを入れておくと頭がスッと切り替わり、またORTにもどったときに、スラーと耳から耳へながされていくのではなく、「あ、またORT朗読にもどったな」と気がつきやすいですね。
>>ranking
09年9月に使用している英語教材
![]() |
|
お友達紹介できます。 ご希望の方は左記にご連絡ください。→ yutorimail☆yahoo.co.jpまで(☆を@にかえて) | |
|
←申込み時の初回登録費(3,600円)が無料になります。 |
![]() |
←特典は図書カード2000円分です。 |