今KENがやっている英語のワークブックは左の画像のOxford Junior Workbooks 3
とフォニックスドリル。昨日、このOxford junior workbooks3 のなかで語彙が試される問題がありまして、ちょっと困ったことがありました。 この絵、、何かわかりませんー(><) |

この問題は
・put c under things beginning with c
・put w under things beginning with w
なんだけど、、この写真中央の絵って一体何??????
というわけで、この絵のものだけうーん、と親子で唸りながらそのままです(><)
needle??string??
KENは釣竿!!と言っていましたがそれだと"f"から始まるし。
このページでKENがわからなかったのは他にwell(井戸)。
大丈夫大丈夫!!ママもすーっかり忘れてたから(爆)
その一個前のページでは乳母車がでてきていたけど、ちょうど今月のORT絵本のPond Dipping
わたしもはじめてそれでpramっていう言葉をしりました(^^;
ついでに調べたこと・・・・
乳母車のことは、、、、
アメリカ英語ではbaby carriage
イギリス英語ではpram
というそうです。
ついでにベビーカーは
アメリカ英語ではstroller
イギリス英語ではbuggy
乳母車のことは、、、、
アメリカ英語ではbaby carriage
イギリス英語ではpram
というそうです。
ついでにベビーカーは
アメリカ英語ではstroller
イギリス英語ではbuggy
乳母車。おっとおっと。KENは乳母車という言葉自体知らなかったので、ついでに日本語もおしえておいて、、、。ほら、保育所で小さい子が4〜5人乳母車にいれられてお散歩行っているのみたことあるよね?!なんて話しながら。
ところで、KENがこういう問題に取り組むとき、私より回答が早いです。私の場合、絵を見てまず日本語がでてきて、それから時計だからclockと脳みそが回転していっています。一方、、、
KENの様子を見ていると絵からダイレクトに英語が頭に浮かんでいるように見えます。うらやましいなぁ。
それはさておき、、あの棒に糸がついた絵、、、あれは何だろう。。どなたか教えてください〜。
>>ranking
※おくればせながら、明日から実家めぐり開始です〜。明日もう一回更新なるか??あたわたして更新ならずか(^^;
![]() |
|
お友達紹介できます。 ご希望の方は左記にご連絡ください。→ yutorimail☆yahoo.co.jpまで(☆を@にかえて) | |
|
←申込み時の初回登録費(3,600円)が無料になります。 |
![]() |
←特典は図書カード2000円分です。 |
(しかし、sachiさんのお子さんは優秀ですねえ、ウチの子供とは全然違います。)
ありがとうございます(TT)
すっきりしました。
「むち」だったのですね。
頭の中が凝り固まるとだめですね〜。
KENに早速「むち!!だって!!、英語で"whip"っていうんだって〜」と嬉しそうに言うと、
KENの中に「むち」自体をしりませんでした(^^;
とりあえず、よい説明が思いつかなかったので、一旦おいてます。また絵本などで馬にむちうつシーンなどがでてくればすかさず教えようと思います〜。
KENのことほめてくださってありがとうございます。このドリルはすすめていけば何度も同じ単語がでてくるので、楽〜に基本語彙が入っていくようです。あとはやっぱりORT×絵辞典の効果があるのだな・・・と最近実感する機会が増えてきました。