![]() | ORT歴1年と4ヶ月目。悲しいかな、5歳の誕生日をむかえてからとういもの、KENの自発的な音読回数が減ってきました。5歳児ともなると、いくら発育がのんびりした子でもさまざまなものに興味が移っていくようです。いまのところ彼は物欲の塊のよう(^^;)
(というわけでこれに関する情操教育??なことも試行錯誤しはじめました(ほんとにほんとにほしいもの (あかねせかいの本)
|
ピアノにお絵かき。ORT以外の英語絵本も与え始めると、、、、そう、興味の幅がひろがった彼は自然と以前のように頻繁にORTを手にして音読することが少なくなってきました。
自然な流れですが、英語の基本的なことはきっちり押さえてもらいたい、、というわけで恐る恐るはじめた音読シール作戦(><)
ええ、効果テキ面。ヤル気アップ。
これはドーピングか??
5回読んだらトミカシールですよ^^
という、KEN一本釣り作戦。

トミカのこのシールブックがamazonから届いたときはそれはもう嬉しそうでした。
トミカシールブック (シールだいすきブック 23)
結構小さいですが、トミカ好きにはたまらない1冊らしいです。これは音読したら貼ろうね・・というと素直に音読するまで貼らずに眺めているだけのKENが妙にいじらしい。
尚このシールブックの大きさはこれくらいの大きさです。

そんなわけで、この作戦がいつまで効果が持続するのかわかりませんが・・・・(^^;
成長記録として録音しましたので、こちらに彼の音読をアップしておきます。
What is it?
New Trees
KENは日本語の発音でさえも幼い発音で、「さしすせそ」がいつも「ちゃ、ち、ちゅ、ちぇ、ちょ」になります(><)
5歳のお誕生会の時もステージにあがって、、
「○○(←本名)でちゅ。5ちゃいになりまちた」
でした(><)
そのせいか "she"の発音が"chi-"になっています。
静かにのし〜の"she"よーと言ってみたり、もちろん日本語の発音も一音ずつ練習するのですが、、、センテンスで言わせると、、日本語英語両方とも、
「ちー」
で、集約。がくっ Л○
"sh"と"し"は舌の位置がそもそもちがうし(shは舌が口の中で浮いている状態)英語をはじめたのが3歳以降だからこの違いは自然に習得する様子はなさそうなのでたまに英語の発音についても、舌の位置などを指導する場合があります。
fの発音も下の子は勝手に習得していましたが、上の子は見本を見せながらこうすると同じ音よ・・・と何度か見本をみせて聞き比べをしてもらって、さらに英語の音声をかけて確認してもらいながら身に着けてもらった程でございます。
わたしの発音指導にも限界があるので、今後、音を注意深く聴いて観察するという機会を何度か設けるつもりです。
>>ranking
音読記録記事
![]() |
|
お友達紹介できます。 ご希望の方は左記にご連絡ください。→ yutorimail☆yahoo.co.jpまで(☆を@にかえて) | |
|
←申込み時の初回登録費(3,600円)が無料になります。 |
![]() |
←特典は図書カード2000円分です。 |
音読したらシール貼るなんてかわいすぎる。
うちぐらいになると、はん音読?
そんなん何でせなあかんの?的態度で親の前
で英語使う必要なんてないし、第一ママは
英語下手やしともうそれは冷たい態度で・・・・(うるうる・・・・・滝涙)
こんなかわいい音声聞いていると、ああこの
時代はすぐに終わるんだよなあととっても
残念で・・・いまのうちに堪能しておいてね。
かわいいでしょー(←親ばかはいりすぎ?!(笑))
いま、ちょうど2人ともほんっと!!かわいい盛りで(^3^)上の子がいつまでたっても、頼りな〜い母性本能くすぐり系タイプだからなおさら。。
昼間はケンカの多い2人ですが、、、夜ご飯食べた後〜就寝までは大抵兄妹で仲良くあそんでいることが多く、いつもダイニングに座って、にやけながらみてるんですよ!!
(家事しろ〜)
やっぱりすぐ終っちゃいますか・・・この時期。ううう、悲しすぎます〜。いまのうちに堪能しておきます〜。あーん(><)yu-kaには冷たい態度とられそう。想像がつく。いまでもわたしが抱っこしたら、「イヤー、はなちて!!」と拒否されるときが。。(自分が歩くのがしんどいときは、OKなのに。。)その点、男の子はかわいいですよぉ。
いつまでたっても
「ママがすきやからくっつきたいねん」
ってべたべたしてきます。
(これも、いつかは、「おかん!!」とか言ってくるのだろうか。。ああ想像できない〜(TT))
わが家も次男には同じ手を使ってます(^^)効果あり!です。
KENくんの声かわいいですね。
負けまいとして大声になるあたりホントにいじらしい♪
いつまでも甘えっ子の男の子、「変わらないでね〜」って思います。
ところで、「VOON」って初めて知りました。
色々あるのですね。
いつも勉強になります!
お返事おそくなりました=3
音読シール作戦、、こわごわはじめてしまったのですが、あまりの効果にどきどきしますー。
VOONはブログやってらっしゃる方が使ってらっしゃってまねして使い始めました♪
皆さんいろいろ知ってらっしゃってわたしもいつもパクってばっかりですよ(笑)