Yu-kaはいまORTの隠れキャラ「用務員のおじさん」探しに夢中です。これは、Oxford Reading Tree: Stage 2: Patterned Stories: it's the Weatherからはじまりました。
※左側の本の表紙の絵の中央のおじさんがその用務員のおじさんです。
|
この用務員のおじさんが、探し始めるといたるところにいるのです。窓から覗いていたりして、ちょっと
「ひょえー(><)コワーッ」
と思うこともしばしば。
いつもキッパーたちのおうちを覗き見しているお隣のおじさんよりコワい!!
でもYu-kaはそれを見つけることに意義がある状態(笑)
そして、、、、この用務員のおじさんをさがせ!!は日本語の絵本の読み聞かせ時にも伝染。
うえへまいりまぁす
この絵本はおもしろデパートで買い物する家族の笑い話なんだけど。。。。絵本の中ではいたるところに忍者が隠れていてます。
見つけるたびに、、、
「にんじゃ、にんじゃ〜!!」
と、yu-kaは叫びまくっています。
この遊びはそもそも、"I Spy"からはじまりました。ハードカバーのI Spyシリーズはyu-kaには難しいですが、I SPY (ペーパーバック)
他にI Spy ボードブック
もあります。これは大阪府立図書館にも蔵書ありです。大阪府下にお住まいの方は最寄の公立図書館でおとりよせできると思いますので図書館司書の方に相談するという方法でも◎。我が家も何度かおとりよせして借りてます。
他府県のことは、ちょっと存じ上げないので各自治体の図書館HPにアクセスして絵本を検索、もしくは窓口で司書の方にご相談ください。
他府県のことは、ちょっと存じ上げないので各自治体の図書館HPにアクセスして絵本を検索、もしくは窓口で司書の方にご相談ください。
ロングマンの絵辞典でもI SPY 遊びはまだまだ健在。いつもどおり、ORTにでてくるシーンと関連深いTopicを選んでI SPYごっこするんです。その後ORTにもどって、そこでまたもういちどでてきた語彙を使ってI SPY。
指差し程度でOK。単語をいいながら指差ししてもらうんです。
この遊びパターンに飽きてきたな〜って頃、ママに余力があれば、付箋に単語書いて貼っていってもらうという手もあり。
(>>関連記事)
語彙も入るしこどもは遊びだって思っているし、、、I SPY遊びはおすすめの遊びです〜。
そんなことをやっていると、ORTの隠しキャラ、隠しアイテム探しが楽しくてたまらなくなるようです。ORT隠しアイテム「めがね」ももちろん、探すのはyu-ka担当^^
ORTでも、I Spyでも、絵辞典でも、そして、日本語の絵本でも。。。。絵本を注意深く観察する習慣もついて?集中力アップに一役買っているかもしれない・・・とほそくえんでいます。
>>ranking
![]() |
|
お友達紹介できます。 ご希望の方は左記にご連絡ください。→ yutorimail☆yahoo.co.jpまで(☆を@にかえて) | |
|
←申込み時の初回登録費(3,600円)が無料になります。 |
![]() |
←特典は図書カード2000円分です。 |
面白そうですね。うちも昔はI SPYシリーズ
をパソコンのCD-ROMでやってましたね。
これがおもしろいんですよ。
絵が動くし、音声も出るので、より勉強に
なるんですよね。
なかなか探せないものもあったし、謎が難しい
こともあって、クリアするのに時間がかかった
けれど、美しい絵を英語で堪能できてすごく
よかったですよ。
こういうのはたぶん子供の方が得意でしょうね。
親はなかなか見つけられない。私なんか最近
老眼が進んで?近いものが見えないの。
もうこれは一番ショックなことで、本当に
ちょっと離してみないと見えないのがまさに
老化現象です。ああついにそんな日が来たのね
という感じです。
うちではこの人のことを「The man with a hooked nose.(かぎ鼻男)」と呼んでます!
うちの子供達も大好きで、見つけるとその変身振りに大うけです。
いたるところに出没するこの人!
実はこのORTのイラストを描いているAlex Brychta本人なんですよ!(顔が見れます!⇒http://fds.oup.com/www0.oup.com/ort/2/alex.html)
自分の似顔絵をキャラクター化してたまにいたずらで登場させてるそうです。
ヒッチコックの映画にヒッチコック本人が通行人として登場するようなものですね。
これだからORTってやめられない!
おはようございます!!シーサーのメンテナンスでお返事おそくなっちゃってごめんなさい〜。
昨日、ようやく朝10時にシーサーうごきだして、コメント読みました。よんだら、、、えっわたしの行動見えてるの〜??って思う内容。
最近では、CD-ROMのI Spy ほしいなーと
http://www.kidsdream.cc/cdrom13.html
こーんなページをじぃぃと見てるときがあるんですー(笑)
目の老化(><)いやーん。
わたしも出産してから白髪に困らされてます(TT)
気持ちや格好だけ若作りしても勝手に老化していく身体を目の当たりにすると鏡みるのもいやになるときが、、、。
老眼と症状のよく似た、加齢性の眼疾患もあるから一度チェック目的で眼科受診してくださーい。
>実はこのORTのイラストを描いているAlex Brychta本人なんですよ!
ご本人の顔みてきましたー。キャラ化されたイラストより素敵なおじさんですね〜。
かぎ鼻ではないけど(^^)、鼻が特徴的!!
いたずらで登場させているって、いたずらおおすぎですー(笑)
ほんと、たまに"コワー"って思うくらいストーカーちっくに登場させてるから。。。
で、一番おもしろがってるのが私だったりしてね。
これ、教科書なんですよね。こんなユーモアあふれる教科書で国語の勉強できたら楽しいでしょうね。もう、うちもORTやめられませんよー。
上の子がORTへの興味停滞期のように感じてましたが、ないとイヤみたいです。空気のような存在??
5歳の誕生日を迎えた頃から自発的音読が減ってきたので、夏休みからはシール作戦で音読回数強化中でございますー。