ORTのキッパー一家のお話がアニメーションになったDVD"The Magic Key"です。AMAZON.UKで購入することができます。 リージョンフリーDVDプレーヤーで再生できます。 ORTをはじめてちょうど1年。英語のみの映像を見ても『日本語にして〜』といわなくなったこどもたちに満を持しての登場です。 4月に届いて現在1か月ちょっと経過しましたが、その後徐々に見せていますが、なんとお話の多いこと。 このDVDは2枚組み、約6時間、、そしてお値段も4.98ポンド+送料なのでとてもとてもお得感があります。 目次 ORT のDVD The Magic Keyの内容文法・読解のための説明が熱い!わかりやすい!ORTのDVDWEBでもThe Magic Keyを楽しめる2歳・4歳児の反応その他諸々・親子英語の舞台裏の話 |
ORT のDVD The Magic Keyの内容
各タイトルはだいたい15分程度で、冒頭文法説明→ストーリー→文法説明(レビュー)という構成になっています。
ストーリー展開はスピーディ。かつ、キャラクターのセリフもストーリー中はそれほど長いセリフもなく、映像をみているだけでもだいたい話の展開がわかるような簡単なアニメーションです。
どうでしょう??2歳以下のお子様が見るには少し早いような気がします。2歳後半のYU-KAは楽しくみているのでおそらくこの年齢あたりから徐々に見れる内容かと思われます。
字幕ON/OFF機能つき。
Disc1 | Disc 2 |
1 HMS Sweet Tooth | 1 Dragon Land |
2 Lug and the Giant Storks | 2 The Queen of Hearts |
3 The Rook King | 3 Floppy and the Puppies |
4 Clutterland Band | 4 The Giant and the Knee Nibblers |
5 Troll Talk | 5 The Cream Cacke Mystery |
6 The Patchmorker | 6 Master Hansel and Miss Gretel |
7 Code Calling | 7 The Sound Monster |
8 Zandoodle and the Wheezlebang | 8 Tumbleweed Desert |
9 Biff of the Jungle | 9 The Stone of Contentment |
10 Nadim's Machine | 10 The Demon Drill |
11 The Flying Circus | 11 Fabulous Fancy Foods |
12 Fraser the Eraser | 12 The Fountain of Youth |
13 The Anneena Academy | 13 Underwater World |
※タイトルのリンクをクリックするとYou Tubeにアップされた動画を
視聴できます。
視聴できます。
ストーリー展開はスピーディ。かつ、キャラクターのセリフもストーリー中はそれほど長いセリフもなく、映像をみているだけでもだいたい話の展開がわかるような簡単なアニメーションです。
どうでしょう??2歳以下のお子様が見るには少し早いような気がします。2歳後半のYU-KAは楽しくみているのでおそらくこの年齢あたりから徐々に見れる内容かと思われます。
字幕ON/OFF機能つき。
文法・読解のための説明が熱い!わかりやすい!ORTのDVD
ところで、最初と最後の文法の説明ですが、授業スタイルのような堅い雰囲気ではなく、ORTのメンバーたちが遊びながら説明していくという感覚です。
最初のHMS Sweet Tooth では"Full Stop"、、、ピリオドの説明です。ビフが中心となって『文章の終わりをしめすんだよー。』『これがあると文章がわかりやすいわね』などと説明してくれてます。
そういえば、この"Full Stop"ですが、先日NHKで高校を中退した社会人をあつめた高卒学歴を取得するための学校の授業の映像が放送されていました。
その映像のなかでの先生の授業中の説明が
『いい?まず文章のはじまりはかならず大文字ではじまるの。』
『最後はピリオド』
という内容でした。
ORTのこのDVDではどちらの説明もこのお話の前後の文法説明できっちりカバーされています。
一見、識字率の高い日本人からすると当たり前のことのように思え、こういった当たり前のことを真剣に学習する大人の姿に少々びっくりします。
しかし、全く文章をよめない大人に対してこういったことから説明している映像をみると、リーディングの基本中の基本ということなのでしょう。
たくさん紹介したいこともありますが、わたしの印象にのこったリーディングの基礎の説明をもう1点。
"Code Calling"というお話では意味がわからない言葉がでてきても推測して読むことができるよ・・という説明をフロッピーが担当してくれています。
これもリーディングの基本ですよね。
わたしたちも母国語の読書中すべての単語の意味をきっちり知っているかというとそうではなく、なんとなく推測しながら読んでいきますものね。
逆に推測できすぎて、先生から『もっと国語辞書をひきましょう』とかいわれちゃうのですよね。母国語では。これを第2言語でもできるようになれば第2言語の最初の関門突破ではないかと。
最初のHMS Sweet Tooth では"Full Stop"、、、ピリオドの説明です。ビフが中心となって『文章の終わりをしめすんだよー。』『これがあると文章がわかりやすいわね』などと説明してくれてます。
そういえば、この"Full Stop"ですが、先日NHKで高校を中退した社会人をあつめた高卒学歴を取得するための学校の授業の映像が放送されていました。
その映像のなかでの先生の授業中の説明が
『いい?まず文章のはじまりはかならず大文字ではじまるの。』
『最後はピリオド』
という内容でした。
ORTのこのDVDではどちらの説明もこのお話の前後の文法説明できっちりカバーされています。
一見、識字率の高い日本人からすると当たり前のことのように思え、こういった当たり前のことを真剣に学習する大人の姿に少々びっくりします。
しかし、全く文章をよめない大人に対してこういったことから説明している映像をみると、リーディングの基本中の基本ということなのでしょう。
たくさん紹介したいこともありますが、わたしの印象にのこったリーディングの基礎の説明をもう1点。
"Code Calling"というお話では意味がわからない言葉がでてきても推測して読むことができるよ・・という説明をフロッピーが担当してくれています。
これもリーディングの基本ですよね。
わたしたちも母国語の読書中すべての単語の意味をきっちり知っているかというとそうではなく、なんとなく推測しながら読んでいきますものね。
逆に推測できすぎて、先生から『もっと国語辞書をひきましょう』とかいわれちゃうのですよね。母国語では。これを第2言語でもできるようになれば第2言語の最初の関門突破ではないかと。
WEBでもThe Magic Keyを楽しめる
2歳・4歳児の反応
っと大人の視点で見るとすごーい(@@)と拍手喝采のORTのDVD。
いざ、こどもたちの反応はというと・・・
2人とも大好きです。
yu-kaはただひたすら真剣にみているだけですが、、、
KENは一生懸命シャドウィングしています。
KENはそれほど歌を歌ったり踊ったりするタイプではないのですが、、、このDVDに限っては、あのハイテンポなオープニングテーマソングを一生懸命歌おうと必死です(笑)
ORT好きなKENには『もうたまら〜ん』なDVDなのでしょう。
ただ、こどもたちがどこまで理解できているかは推し量れません。
KENは話の流れを日本語で説明してくれますので、こまかい部分はおいておいて、話の流れだけはきっちり理解しているようです。
そうそう、わたしのどうでもいい感想ですが、フロッピーの英語のナレーション(心の中で思っていること)がちびまるこちゃんのおじさんのナレーションと似てるなーと(^^;
いざ、こどもたちの反応はというと・・・
2人とも大好きです。
yu-kaはただひたすら真剣にみているだけですが、、、
KENは一生懸命シャドウィングしています。
KENはそれほど歌を歌ったり踊ったりするタイプではないのですが、、、このDVDに限っては、あのハイテンポなオープニングテーマソングを一生懸命歌おうと必死です(笑)
ORT好きなKENには『もうたまら〜ん』なDVDなのでしょう。
ただ、こどもたちがどこまで理解できているかは推し量れません。
KENは話の流れを日本語で説明してくれますので、こまかい部分はおいておいて、話の流れだけはきっちり理解しているようです。
そうそう、わたしのどうでもいい感想ですが、フロッピーの英語のナレーション(心の中で思っていること)がちびまるこちゃんのおじさんのナレーションと似てるなーと(^^;
その他諸々・親子英語の舞台裏の話
このDVDも愛用フリーソフトのBatchWoo!で音を抜き出してMP3プレーヤーにうつしてます。
びっくりしたことが、この記事を書くためにAMAZON.UKにアクセスしたらDVDの価格が下がっていたこと。
4月に購入したときは
だったのですー。
今日の今のポンド円レートは当時より高いですが、円になおすと結局安くなってます(TT)
ちょっと悔しいが、まぁこんなもんでしょう、わが家の買い物なんて(笑)
>>ranking
びっくりしたことが、この記事を書くためにAMAZON.UKにアクセスしたらDVDの価格が下がっていたこと。
4月に購入したときは
Subtotal of Items: GBP 6.23
Postage & Packing: GBP 3.58
------ Total before VAT: GBP 9.81
Order Grand Total: JPY 1,402
だったのですー。
海外amazonで購入する際、住所等個人情報を登録するところでつまづいたら
こちらのサイトが参考になります。
一度登録等すませてしまえば、次回以降は日本のamazonと同じ感覚でお買い物できます。
こちらのサイトが参考になります。
一度登録等すませてしまえば、次回以降は日本のamazonと同じ感覚でお買い物できます。
今日の今のポンド円レートは当時より高いですが、円になおすと結局安くなってます(TT)
ちょっと悔しいが、まぁこんなもんでしょう、わが家の買い物なんて(笑)
>>ranking
ORTファンは買って損なし・激プッシュDVDです^^
![]() |
|
お友達紹介できます。 ご希望の方は左記にご連絡ください。→ yutorimail☆yahoo.co.jpまで(☆を@にかえて) | |
|
←申込み時の初回登録費(3,600円)が無料になります。 |
![]() |
←特典は図書カード2000円分です。 |
私も4月初めにAmazonukで注文したのですが
未だ在庫がなくて届いていません。
もうキャンセルしようと思っていた矢先、
このコメントで やっぱり欲しくなりました。
主人が来月イギリスに行くので発送されなかったら買ってきてと頼んではいるのですが
毎度のこと、的外れなものを買ってくることが多く、期待できない〜んです。
とても参考になります。
とても面白そうで魅力的な商品ですね。
まだ娘は7ヶ月なのですが、もう少ししたら購入してみようと思います。
ありがとうございました♪
コメントありがとうございます〜。
そうですか・・1か月以上在庫がないまま
なのですね(TT)
このDVDですが、ほんとうにたくさんのお話が
はいっていて、そしてどれもこれもORTファンに
とってはくぎづけの内容なのでおすすめです。
ご主人の携帯にこのDVDの画像を送っておくとかどうですか??ご主人さまに期待ですね
そうですね。7か月だったらあともう少し待ってからのほうがいいと思います^^
そういえば、赤ちゃんもう映像をみてくれるのですか??すごい!!
わが家は上の子がTV(NHK)をじっとみてくれたのは1歳半ごろからでした。それまでは10分〜15分が限界でした。
当時は怪獣相手にお世話と家事だけで手一杯で、英語育児なんて考える余裕もなくただただ時間がすぎさっていました。
mapleさんは育児で大変な時期をすごしながら英語のことも考えていらっしゃってすばらしいなと感心してしまいます。
この時期は映像を見せる時間も限られてきますので、是非是非、教材、DVD等悩まれて、月齢にあった良質の映像が手に入りますように。