以前『ロングマン絵辞典で自作フラッシュカード 』でご紹介していた Longman Children's Picture Dictionary with CDs: With Songs and Chants を使った手作りフラッシュカードを作る方法を動画でご紹介しています。 作業に慣れれば、各TOPIC15分程度で作成できお手軽です。 |
手作りフラッシュカードの完成図
準備するもの
Longman Children's Picture Dictionary with CDs: With Songs and Chants
スキャナ(複合プリンタなど)
エクセル
フラッシュカード作成用エクセルファイル(はがきサイズ)
※リンクをクリックすると「このファイルを開くか保存するか?」という画面がでます。「保存」をクリックして任意の場所に保存してください。
※圧縮していますのでその後解凍してご使用ください。
※圧縮していますのでその後解凍してご使用ください。
J-trim
一部トピックでは、Photofiltre(ダウンロードや日本語化の解説ページはこちら)や縮小専用というフリーソフトがあると便利です。この記事の一番最後の動画で使っています。
※わが家のPCのOSはVISTAですが、どのフリーソフトも動作しております。
※わが家のPCのOSはVISTAですが、どのフリーソフトも動作しております。
カード(はがきサイズ)
スキャン画像の下準備
- スキャナで絵辞典の画像を取り込んだらJ-trimで開きます。
- 「Ctrl」+「F12」でページ全体を表示する
- 必要部分を範囲指定→「Ctrl」+「T」で切り取り
動画で手作りフラッシュカード作成方法【1】
絵カードの作成【1】入力〜画像貼り付けまで
- 「入力」シートをクリック。トピック名と英単語を入力
- 入力が完了したら、「絵カード【縦】」もしくは「絵カード【横】」シートをクリックする。(動画では【横】バージョンを仕様して説明しています)
- J-trimで下準備した画像ファイルをアクティブにする
- 貼り付けたい画像をマウスでドラッグ&ドロップし範囲選択する。
- 「編集」→「コピー」もしくは「Ctrl」+「C」(コピー)
- エクセルファイルをアクティブにする。貼り付けたい位置のセルを選択する。「Ctrl」+「V」(貼り付け)
- 画像の位置をドラッグ&ドロップで微調整する
動画で手作りフラッシュカード作成方法【2】
絵カードを作成する【2】印刷プレビュー・体裁を整える
-
画像がすべて貼り付け終了したら行う作業です。
- 「ファイル」→「印刷プレビュー」もしくはプレビューのアイコンをクリックする。
- 左上の「次ページ」「前ページ」をクリックして1ページずつスペリングミスがないか、小さすぎる文字はないか等を確認する
- 文字が小さいなと思う場合は改行を施します。
「入力」シートの該当セルをクリック - 改行したい単語の直前にカーソルをあわせる
- 「ALT」+「Enter」でセル内で改行できました。→「ENTER」で確定
- 「絵カード」シートを選択。改行をほどこした単語のセルを選択し、マウスポインタが白十字になっている状態で右クリック→「セルの書式設定」
- 「配置」タブをクリック
- ウィンドウ中央下の「文字の制御」の段落にある「折り返して全体を表示する」のチェックボックスをONにする
- 「OK」・・・・改行されたのを確認
- もういちどプレビューでも確認する
動画で手作りフラッシュカード作成方法【3】
印刷
- 「ファイル」→「印刷」
- 「印刷範囲」→「ページ指定」で印刷するページ数を指定する
- 「OK」
※こちらのエクセルファイルでは、入力シートに単語を入力したら自動的に文字カードが作成されます。
プリントアウトされたカードを順番を替えずにプリンタの差込トレイに指していただいた後、「文字カード」シートを選択して上記の作業を繰り返されると裏面にキレイに文字カードが印刷されるような設計にしています。
絵カードの作成【3】番外編〜さまざまな画像のきりとり
- 縮小専用ソフトを起動する
- スキャン画像を縮小専用にドラッグ&ドロップし任意のサイズに縮小する。
- 縮小されたファイルをPhotofiltreで開く
- 右側にある切り取りたい形のアイコンを選択する
- 切り取りたい場所を選択する
- Ctrl+C
- 新規イメージとして貼り付け
- Ctrl+A(全体選択)
- Ctrl+C
- 「絵カード」シート(エクセル)を選択して貼り付けたい場所に貼り付け(CTRL+V)
動画で手作りフラッシュカード作成方法【4】
余談:動画内で「苦労でもないけど。。」なんて不遜なこと言ってますが、苦労というとおおげさですが、、といいたかったのです(><)。とった動画みてたらめっちゃ性格悪い子みたいやわ〜と。でももう録りなおすのが面倒くさい。。。
※早朝、皆が寝静まっているうちに各動画約Take2くらい??でした(笑)ボソボソ声ですみません。
↓今回は是非応援してください〜
>>ranking
![]() |
|
お友達紹介できます。 ご希望の方は左記にご連絡ください。→ yutorimail☆yahoo.co.jpまで(☆を@にかえて) | |
|
←申込み時の初回登録費(3,600円)が無料になります。 |
![]() |
←特典は図書カード2000円分です。 |
うちより、お子さんが小さくて大変だと思うのですが、こんなに詳しく教えていただけて
すっごく嬉しいです。
お時間どれだけかかってしまったでしょうか?
本当にありがとうございます。
ここのサイトを見てもらって、主人の助けも
借りて、なんとか・・・
文字カードだけ作成できました!!
嬉しくって、ガンガン作成しています。
今、70枚位作れました。
画用紙が足りなくなり、これから買い足しに
行くところです。
絵は、まだつけられなかったのですが、
文字カードが落ち着いたら、絵カードにも
挑戦しようと思います。
縮小とか、いろいろあるんですね。
すっごく勉強になります。
これからもちょこちょこお邪魔させて
頂きたいと思います♪
前回、同じコメントが2回も入ってしまって
すみませんでした。
これ、起動にのると調子乗ってつくってしまいますよね(笑)
用紙たりなくなった経験わたしもアリですよ。
コメントのダブリは大丈夫です^^
このシーサーブログですが書き込んだコメントの
表示が遅い場合があるのでこちらこそ
ご迷惑をかけることがあると思います。
コメントあたらしい記事に移動させていただきました^^
ロングマン絵事典でフラッシュカード
作りたいと思っていたのでとてもありがたいです!
Photofiltreをダウンロードしたのですが
絵事典のページをスキャンして画面にだすところまで出来たのですが切り取り方がわかりません(>_<)
スキャン画像の下準備
3.必要部分を範囲指定→「Ctrl」+「T」で切り取り
また動画の見方もわからないので教えて下さい。
お忙しい所すみません…
お時間のある時にお返事いただけると助かります。