![]() | 先日、百円均一にCreepy-Crawly(這い回る虫)のような玩具でもみつけてやろうと意気込んでいったのですが、GETならずその後こんな遊びでORTの"Creepy-Crawly"を楽しんでおりました。 今日はたままた買い置きしていた ヒンクラースティッカーブック ![]() ![]() |
ORTのガイドブックにCreepy-crawlyは『這い回る虫』と紹介されているのですが、私自身なんとなーくしか理解してませんでした。
オンラインロングマン英英辞典ではこんな説明。
informal an insect, especially one that you are frightened of
これでだいたい腑に落ちてきますね^^
やっぱりこういう日本語にない言葉は無理やり訳した日本語でみるよりも、英英辞典のほうがわかりやすいですね。
さて、このヒンクラーのスティッカーブックのCreepy-Crawliesのページをみると・・・・
蛾、蜘蛛、むかで、ごきぶり・・・・
その
そっかーCreepy-crawlyはこんな虫のことを言うのか・・・
あれ??cicadaってセミのことかしら??セミも仲間なのー??

コオロギまではいってるよ・・・。かわいそうにコオロギ。
などと思いつつ。こういうのって文化の違いっていうんでしょうか??こういう言葉が意味する範疇と、そこからうける感覚。
でも、このスティッカーブックのおかげでなんとなくわかったような〜。
で、昨日早朝にちょこっとこのスティッカーブックを貼ってたんですけどね(^^)
Creepy-Crawliesは読み上げるだけでおわっちゃった

なんか気持ち悪くてシールすら触る気になれなくって(それをやるのはこどもなんだけど、、)忙しいという理由でささっと切り上げてしまいました(←あかんやん!!)
幼稚園帰ってきてからシールをもう一度やろうと思ったら・・ご近所さんにムーミンのDVDをいただいてシールどころの騒ぎじゃなくなってしまいました。(なんとかワーク系だけは終らせたのですが。。。)
今日また午後からシールを楽しもうかと思います。
>>ranking
ヒンクラースティッカーブック


![]() |
|
お友達紹介できます。 ご希望の方は左記にご連絡ください。→ yutorimail☆yahoo.co.jpまで(☆を@にかえて) | |
|
←申込み時の初回登録費(3,600円)が無料になります。 |
![]() |
←特典は図書カード2000円分です。 |