![]() | ママの風邪も回復基調です。咳はあいかわらずなものの、声が出るようになったので、一昨日からまたORTの読み聞かせ再開!!今月はStage2 Stage2 More Stories B がメインです。おとといは今月のORT、昨日は先月のORTをよんでいました。 まだまだ先月の絵本も重読しております。 |

KENの最近の困った傾向
こちらの記事のコメント欄にもかいていますが、、、
という現象がわが家でいまおこっておりまして・・・。
この現象はKENが日本語でさまざまな絵本のあらすじを説明できるようになったころから顕著になってきました。
日本語でクリアーになんでも理解できるようになったら、
英語の絵本で
『腑に落ちないところ』
『グレーな部分』
が気持ち悪いのでしょうか??
その都度、わたしはおかしなジェスチャーを交えて聞かれた質問の英語をくりかえすのですが、
(英語力がないからこうなる(笑))
その後も同じような質問をされるので腑に落ちてないらしい(滝汗)
そしてさっきのコメント欄で『バイリンガルも夢じゃない』『えいごの森-kids』のMarinkoさんからアドバイスをいただいたので、早速実践してみました。
アドバイスは詳しくは先にリンクはっている記事のMarinkoさんからのコメントを是非是非みてください。
(ごめんなさい〜、今日は不親切で
)
最近はママー『●●ってどういうこと?』
とよくKENから聞かれます。
『"Oh!no!"ってなに?』
『"everyone said"ってなに?』
などからはじまり、
『"the"ってなに?』
など正直こまった質問も(^^;
という現象がわが家でいまおこっておりまして・・・。
この現象はKENが日本語でさまざまな絵本のあらすじを説明できるようになったころから顕著になってきました。
日本語でクリアーになんでも理解できるようになったら、
英語の絵本で
『腑に落ちないところ』
『グレーな部分』
が気持ち悪いのでしょうか??
その都度、わたしはおかしなジェスチャーを交えて聞かれた質問の英語をくりかえすのですが、
(英語力がないからこうなる(笑))
その後も同じような質問をされるので腑に落ちてないらしい(滝汗)
そしてさっきのコメント欄で『バイリンガルも夢じゃない』『えいごの森-kids』のMarinkoさんからアドバイスをいただいたので、早速実践してみました。
アドバイスは詳しくは先にリンクはっている記事のMarinkoさんからのコメントを是非是非みてください。
(ごめんなさい〜、今日は不親切で

人形で実践
昨日はKENから、、、
と、またまた『何何?攻撃』
そしてとりだした人形がこれ・・・^^;
よかったまだしまじろうベビーのおもちゃおいてたんだな・・・。家がその玩具なんだけど、、
それからプチではいってたプラ人形をガサゴソ出してきて・・・
KENから何何?攻撃される度に人形を動かしてORTの絵本にでてくるセンテンスをいいながら人形を動かしました。
" The doctor came."
"Dad went to shopping"
これをただひたすらお人形で繰り返し、同時に絵本も見せる。
思いつきであわてて玩具を準備して手際も悪かったので
最初は・・・ママなにやってんの状態でしたが、、、、
途中で私の意図もつたわってきたのか・・・・
よかったー
Marinkoさん!!成功しました!!
アドバイスありがとうございます。
"came"って何
と、またまた『何何?攻撃』
そしてとりだした人形がこれ・・・^^;

それからプチではいってたプラ人形をガサゴソ出してきて・・・
KENから何何?攻撃される度に人形を動かしてORTの絵本にでてくるセンテンスをいいながら人形を動かしました。
" The doctor came."
"Dad went to shopping"
これをただひたすらお人形で繰り返し、同時に絵本も見せる。
思いつきであわてて玩具を準備して手際も悪かったので
最初は・・・ママなにやってんの状態でしたが、、、、
途中で私の意図もつたわってきたのか・・・・
KENオメメキラーん・・・

よかったー

Marinkoさん!!成功しました!!
アドバイスありがとうございます。
Oh!no!ってなに
これも実践しました。皿を落として、
ジェスチャー。
でもなんだかまだまだ腑に落ちなさげ(笑)
そしてそして、、、そういえば、Oh!no!連発のORTの絵本があったはず・・・・と"The Pet shop"をもってきて、オーバーリアクションで読み聞かせ。
結果はどうだったかというと、、、、
なんだかわかってんだかわかってないのかよくわからないKENの反応でした
くりかえし、Oh!no!オーバーリアクションをいろんなシーンで実践していったり、ORTで表現がなんどもでてくる絵本をチョイスして読み聞かせをしたいと思います〜。
うーん、日本語で説明したらすぐなんだけどなぁ
Oh!no!
ジェスチャー。
でもなんだかまだまだ腑に落ちなさげ(笑)
そしてそして、、、そういえば、Oh!no!連発のORTの絵本があったはず・・・・と"The Pet shop"をもってきて、オーバーリアクションで読み聞かせ。
結果はどうだったかというと、、、、
なんだかわかってんだかわかってないのかよくわからないKENの反応でした

くりかえし、Oh!no!オーバーリアクションをいろんなシーンで実践していったり、ORTで表現がなんどもでてくる絵本をチョイスして読み聞かせをしたいと思います〜。
うーん、日本語で説明したらすぐなんだけどなぁ

お人形パワーアップ
アホだわ。わたし。昨日いきなり何の準備もなく『ママなにやってんねん』状態だったので、今日は負けじとこんなものを作ってみました。
ORT絵辞典とスキャナとパソコンと写真にでてるお道具をつかってつくってみました。

そしてyu-kaちゃんといっしょに簡易ドールハウスで
反応チェック

おっ。イケるかも・・・
というわけで、今日のKENが帰ってきてからのORT読み聞かせで使ってみようかと思いますー。
>>ranking
ORT絵辞典とスキャナとパソコンと写真にでてるお道具をつかってつくってみました。

そしてyu-kaちゃんといっしょに簡易ドールハウスで
反応チェック


おっ。イケるかも・・・
というわけで、今日のKENが帰ってきてからのORT読み聞かせで使ってみようかと思いますー。
>>ranking
関連記事
![]() |
|
お友達紹介できます。 ご希望の方は左記にご連絡ください。→ yutorimail☆yahoo.co.jpまで(☆を@にかえて) | |
|
←申込み時の初回登録費(3,600円)が無料になります。 |
![]() |
←特典は図書カード2000円分です。 |
もう一度書き込もうかどうしようか…でももう何書いたか覚えてないし…
と思っていた幻のコメント…
よかった〜!生きてた〜(^0^)/
それにしても、嬉し〜!実践してくださったんですね、しかも驚きの人形技!
どうしても腑に落ちない時って、ちょこっと日本語を入れるのも早道で、子供がすっきり続けられるから、良かったりもするんですけどね、過程で1回それをやると、どんどん日本語を求めてきちゃうんですね、それが怖いな〜と思うんです。
似たような絵本をたくさん読んであげながら、例のオーバーアクションや得意の人形技をすれば分かるようになると思うんですけどね…。
ちなみに、よくあんな丁度いいしま次郎の人形があったもんだと、感心いたしました。(^^)
アドバイス本当にありがとうございました。
最近、KENがなんでも日本語に訳そうとするから困っていたところなんです(++)
そのたびにうーんと悩みながらかわしながらだったので、今回これでうまくいきそうな予感(^^)
>過程で1回それをやるとどんどん日本語を求めてきちゃうんですね
うちはそのきっかけは
●●って英語でなんていうの??
でした。聞かれたらこたえないわけにはいかないと思って、絵辞典にのっているものは絵辞典を指差しながら教えて、そうでないものはそのまま口頭で英単語をおしえていたのですー。
それ以降、KENは英語を見ると、、●●ってことね、、と日本語に訳す訳す。
いや、その逆はやんなくてもいいんだけど状態です。
難しいもんですねー(汗)
ところで、Seesaaブログのコメント表示の件ですが、表示されないこと多いです(><)でも、ちゃんと保存はされているのですー。びっくりさせちゃってごめんなさいね。
こんな状態なので、コメントが入ると常に携帯にお知らせがくるように設定しています。携帯からアクセスするとなぜかコメントはよめるんですよね。
この件、シーサーブログに問い合わせてみますね。