こちらの記事で紹介している英語ディクテーションサイト『Listen &
Write』ですが、ブログパーツがあります^^ 本日、右サイドにブログパーツをはりつけてみました。 |
一応この記事内にも貼り付けてみました↓↓
英語ディクテーションのブログパーツ取得ページはこちら
いつもは本サイトにアクセスしてディクテーションをしていましたが、これならば気軽にブログでできそうです。
ただ、問題数がちょっと少ないのかな??でも1日におこなうディクテーションってちょっとしかできないのでこれで十分なのかも・・・と思います。スキマ時間にできてよいですねー。
ブログお持ちの方はブログをアップしたときについでに・・・ディクテーションっていうのもよいかもしれません。
1問正解後はインターネットブラウザの更新ボタンを押すと問題が変わるようです。
穴埋めだから気軽にトライできますヨ♪
日本語翻訳機能もついているようですが・・・・おかしな日本語です(^^;オマケって感じですね。
>>ranking
【本サイト】Listen&Write
関連記事
![]() |
|
お友達紹介できます。 ご希望の方は左記にご連絡ください。→ yutorimail☆yahoo.co.jpまで(☆を@にかえて) | |
|
←申込み時の初回登録費(3,600円)が無料になります。 |
![]() |
←特典は図書カード2000円分です。 |
いや〜本当にすごいですね、さーちさんの英語の取り組み。その継続がすごいです。。
実は私も、独学で英検1級とったんです。でも、12年前、ぜ〜んぶ、忘れました!(笑)英語をやめた理由は、「話せるツールを手に入れても、話せる中身が自分にはない」ことに気づいちゃったから。アメリカやイギリスの人たちと雑談してると、自分がいかに日本のこと訪ねられても何も答えられないか、痛感。それに、当時、日本人と対人関係が苦手だった私は、外国人とも対人関係が苦手だった!(当たり前)ツール(英語)を手に入れても人間変わらなきゃ、私の場合、ダメだったんです(笑)で、あっさりやめちゃったんです。さーちさんの前向きな継続は、本当にすごいと思います。
コメントありがとうございます。英検1級すばらしい実績ですね。たとえその後英語から離れてわすれちゃったとしても、いくらかは覚えているだろうし、なによりも『私は英検1級とったことがあるの』という過去がなにかをまたはじめたいとき(それから、また英語をやり直したいときも)『自信』になりますよね。
わたしも同じくフランス語忘れちゃった人ですが、たぶん、根っこの部分がブレブレだったから続かなかったのだとおもいます。
自分はそれを使って何をしたかったのか??
一応は留学するつもりでいたのですが、
『それで、留学して何をするの?』
と聞かれたときにこたえられなかったのです。
ミカさんとおんなじ。中身のないヤツだったのですー。まあ、でも高校3年生のときに受験勉強がんばったし、大学でも厳しい授業や進級試験をのりこえてきたんだし、、それはそれでよい経験だったなーと思うようにしています。
なかなか、こういう、結局自分はどうしたいの??という核心に触れる部分について中学〜大学までの学生時代考えてたんでしょうけど、どうもそれをうまく導ける『メンター』を見つけられなかったのが一番悔やまれるところです。
そして、子育てをしはじめて、ブログをやりはじめて、コメントなどで交流しているときにちょうど昨日『どういう風に子供をしたいのか』というお言葉をいただいて、お腹に鉄砲つきつけられているような感覚を覚えました。
そう、わたしはどういう風に子どもを育てたいのか・・・それすら明文化できてないのです。これはちょっとやばいって思いました。またわたしの二の舞になっちゃうかも・・・。って
人間は本質的な部分では変われないのかもしれません。そして苦手な部分ばかり気にするよりかは、得意な部分を伸ばす(自分も・子どもたちも)のがよいのかもと思います。
何に力をいれるか、、、
それは自分もこどもたちもよーくよーく観察しないといけないですねー。手探り状態です。
はじめるのもやめるのも簡単。
でも続けるのが難しいです。
こう、最近いろんなことをやりたがっている自分がいてね。なかなか自分の中で方向性がブレブレなところでした。
ミカさんからコメントいただいて、『いえいえ、わたしなんてぜーんぜん、すごくないですよ、超甘ちゃん、みせかけですよ』と思いつつ(笑)
わたしたちっていったいどこにむかっていっちゃうんでしょうね^^;