2008年からすくすくどんどんというドリルでもじのよみを中心にやってました。それからめいろのドリルも無事第2集まで完了。 今年春ごろからはひらがなを書くということにトライしてみようかと思います。 先日とどいたTOMA・TOMAのカタログに載っていた『右脳・左脳・心をバランスよく育てる!【 はっぴぃタイム 】 ![]() |
もしかしたら、上の子4歳と下の子2歳、、、(上の子ことばの発達遅め、下の子発達早め)一緒にできてしまうかもしれない・・・
そんな野望が芽生えてきました。
毎月届く教材のメインはDVDともじとかずのドリルが各1冊、それから絵本なんですが・・・・。
気になるのがそのドリルを消化できるかってことです。
そこで、早速電話で2・3質問してみました。
4歳児に『はっぴぃタイム(2〜4歳)』は遅いか??
回答:『もっとはっぴぃタイム(4〜6歳)』はひらがなが書けることを前提とした教材内容になっています。
→ということは、我が家の4歳児KENはひらがなをよめてもかけないので、『はっぴぃタイム(2〜4歳)』でもOK。毎月届く『もじ』『かず』のドリルはそれぞれ何ページあるのですか?
回答:『もじ』『かず』ともに各24ページ
→ううっ(^^;。1か月6日お休みして毎日2枚ペース。毎日はちょっとムリだから2日一回で4枚ペース、3日に1回ならば5〜6枚ペース。うーん。親子英語と両立できるといえば、できそうだが・・・
いまやっているドリルは週1〜3回(かなりムラありあり)なのでいけないこともない。
どうしようかしら〜。
1か月だいたい4,000円ちょっとのコスト。
一人当たり約2,000円。
それなら、すくすくどんどんをこれからも継続してやって、自分でDVDや絵本などをチョイスするほうがよいのかしら??
うーん。悩みます。
そういえば電話で資料請求しわすれました。
今日はここから

どなたかこのブログをご覧の方でこの教材を使われている方いらっしゃるかしら??
お手数でなければ皆様の体験談や考えなどをお伺いしたいです〜。
>>ranking
右脳・左脳・心をバランスよく育てる!【 はっぴぃタイム 】

![]() |
|
お友達紹介できます。 ご希望の方は左記にご連絡ください。→ yutorimail☆yahoo.co.jpまで(☆を@にかえて) | |
|
←申込み時の初回登録費(3,600円)が無料になります。 |
![]() |
←特典は図書カード2000円分です。 |
【国語よみかきの最新記事】
タグ:七田はっぴぃタイム