HOME > 英語絵本 Sight Word Readers 概要 > Sight Word Readers と ORT

Sight Word Readers と ORT

s140SWRとORT.jpg
    目次
      SWRとORTってよみあわせるのによいかもっ
      ある日のSWR絵本の読み聞かせ



s160This is a Peach.jpg Oxford Reading Tree: Stage 1+: More Patterned Stories: Who Did That? (Oxford Reading Tree)


SWRとORTってよみあわせるのによいかもっ


    最近、せっせとORTの絵本の単語をタグワード登録して紹介しているのには訳があります。

    それは。。悩みに悩んで購入したSight Word Readers。これ、ORTと内容かぶるような気がする・・・という点で悩んでいたんです。

    で、いまのところ、『購入してよかった!!』

    が感想。

    良かったと思った理由はいまのところ3点ほど。

    まずYU-KAちゃんがすすんでこの絵本を読みたがるってこと。2歳児にはORTよりSWRのほうがウケています。

    そして、SWRとORTでは同じ単語がでてきてもそのアプローチが違うから、いろんな角度から言葉に接することができてよかったってことです。

    文章も短めで覚えやすいようで2歳児4歳児二人ともシャドウイングしてくれています。

    (ただし、2歳児ちゃんはモノによっては最後の単語をオウムがえし・・・というものもあります)

    というわけで、ORTとSWRの併読おすすめですー。

    これからどんどんこのブログに各絵本別に簡単な記事をおこして、タグワードを登録していこうかと思ってます。(ママが読み合わせによい絵本を選ぶ用)。

    記事の中にはわたしのコメントすら入っていない記事もでてくるかもしれませんが、時間との関係でご了承ねがいたいとおもいます〜。

    でも、できるだけ後からでも気がついたことやこどもたちの様子など書き込んでいければな。。。と野望だけはマンマンなのですー。

    せっかくのブログなので私自身も便利につかえて、それが皆さんのお役にも立てたらうれしいなーって思ってしまって〜。

ある日のSWR絵本の読み聞かせ


    のっけから脱線してしまいました〜(汗)

    この日はね、このSWRとORTの共通点にKENが気付いてくれた日^^

      この日は08年11月22日。

      幼稚園行事に朝から出向き、なんだかんだと買い物やらで2時前に帰宅。その後夕方のお外遊びはパスでまたまた夕方はおうちで買ってきたラキューで遊んだり、絵本を読んだりしていた日でした。

    SWRとORT


    SWRの"This is a Peach"を読んでたら、KENがいきなり、、

    『ちょっと待って・・・』

    とORTの"Who Did That?"をがさごそ抜き出して最後のページをひらけてくれました^^

    (写真は決して、わたしが無理やりさせたわけではないのですー)

    で、なぜか私妙にうれしくって、携帯で即効パシャッって記念撮影。親ばかですね(笑)


    うちの子たちは同じ絵本を何度も読んでというタイプではなく、あるものをすべてどんどん読め〜タイプなので、一気に何冊もよまされることも多いです。

    母は先に読む絵本を選定しておかなくては、SWRならば25冊一気によまされます。なんだか子ども達の中では『25冊=1冊の絵本』になりつつあって恐ろしいものがあります。

    昨日は適当に読み始めたため25冊全部よまされました(><)
    その後日本語の絵本も読むので声がかれてしまいます。

    今日はちゃんと読む絵本を選定しておこう・・。

Sight Word Readers


関連記事





にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
お友達紹介できます。 ご希望の方は左記にご連絡ください。→ yutorimail☆yahoo.co.jpまで(☆を@にかえて)
http://www.internet-english-academy.com/iea_ex/shoukai_promo.html ←申込み時の初回登録費(3,600円)が無料になります。
ベネッセの幼児向け英語教材 ワールドワイドキッズ ←特典は図書カード2000円分です。





posted by sa-chi21 at 08年11月23日| edit | Comment(8) | TrackBack(0)
. HOME > 英語絵本 Sight Word Readers 概要 > Sight Word Readers と ORT
この記事へのコメント
そうそう!うちも次女が一緒に並べていることが多いです。
同じ言葉を色んな本で角度を変えて目にするから意味がしっかりと取れてくるんでしょうね。
かぶるからこそ発見があって良いなー!と思います(^^

Posted by うり坊 at 2008年11月23日 10:29
子供って本当に細かいこと気付くでしょ?
ここがいっしょとか、この部分が違ってるよとか、
うちは洋画のセリフが字幕とちがうことを
いつも指摘してきます。
子供の能力は侮れないですね。
でもそういう共通点がORTとSWRとにあったんです
ね。うちは教材にはたいがい詳しいけど、なぜか
ORT持ってなくて不思議ですが、わからない
んですよね。
なるほど、こういう分析できるんですね。
そこまで考えたことなかったなあ。
sa-chiさんまめだわ。本当に
パソコン今度絶対に教えてね。
あまりのレベルの低さに切れるかもしれないけど
優しくお願いしますよ。
Posted by まめっちママ at 2008年11月23日 13:22
はじめまして。きょうこと申します。
このブログを見て、最近2歳7ヶ月の子供にORTを始めました。それで、ちょっと伺いたいことがあるのですが。。。sa-chiさんの家では、ORTの教材を使う時は、子供に本の内容とか(ガイドブックにあるような質問など)を英語でやはり聞いたり答えさせたりしているのでしょうか?

せっかく購入したのだから、ガイドブック通りにしないと意味ないのかな〜と思いつつ、私にできるかな〜と自信もなく、今はCDを本と合わせて聞いているだけです。

唐突に質問をしてしまい、大変失礼しました。
これからも参考にさせていただきますね!
Posted by at 2008年11月23日 17:26
うり坊さんへ

やはりこどもってそういうことに気付く天才なんですねー。

>かぶるからこそ発見があって良いなー!

わたしもSWR買ってそう思うようになりました^^
ありがとうSWRとORT〜。
Posted by sa-chi21 at 2008年11月24日 06:32
まめっちママさんへ

おはようございます^^
まめっちゃんORTはどちらかのお宅?プリスクール?で読破はされてたんですよねー確か。

わたし、料理とかになるとからきしダメで、結婚してなんとか料理本どおりにつくれるようにはなったものの、やっぱりそいういったことは苦手で。。。だからそっち方面はかなりズボラー。

なんだかんどと好きなんでしょうね。ブログも英語も。

パソコンの件、またスカイプで詳細きめましょ〜^^。
Posted by sa-chi21 at 2008年11月24日 06:39
きょうこさんへ

はじめまして^^
ORT仲間が増えてうれしいですっ。こちらこそ、今後とも仲良くしてくださいね〜(^3^)-☆

ORTは最初の数ヶ月は絵本をみながらCDをきいたり、CDかけ流したり、絵本を朗読したり・・・・が中心でした。

わたしは語りかけ苦手なのでガイドブックにのってる質問はほとんど!!やってません(汗)

やってみてママがしんどいなーって思ったことは相手(こども)もしんどく感じてるだろう・・・と勝手に解釈しています。

最初はとにかくインプット中心になってしまいますが、気楽にORTの絵本を楽しむというスタンスでやってます。まだまだわが家もインプット段階です。アウトプットはこどもの自然なアウトプット(英語発語)が進んでからとりくもうかな・・・と考えています。(まだ我が家はその段階ではないのです〜)

KENはのんびり屋さんなのでそのペースにあわせています。

ガイドブックの内容は取り入れられるところは取り入れてますが、その割合はものすごーく少ないです(汗)

かわりに何をやっているかというと、

ママ→CDかかっているときは、小声でシャドウイングして読み聞かせの練習
(これ、かなり頻繁にやってます〜)

KEN→そのママの姿を真似る

で、最近になって、KENは英語をきくとシャドウイングできそうなところならば、TV(幼児向け英語番組)でもシャドウイングするようになってきました。(結局ここまでに半年くらいかかってます)

もしトライできそうならばシャドウィング試してみてくださいね^^



Posted by sa-chi21 at 2008年11月24日 06:51
きょうこです。早速のお返事、ありがとうございます!ママがしんどいことは子供も分かる・・・って、ほんとそうだろうなーと思いました。私のできる範囲(多分、CD聞きながらシャドウイングはstage1ならできそうなのでそのくらい)でやっていこうと思います!

ORT買ってすぐは私も子供も興奮気味で、聞きたいから聞こう!という感じでしたが、1週間もしたらなんだか、既にまたか・・・という感じになってしまいってます。うまく継続していくって難しいですね〜。私の動機付けにも、今後の進め方の参考にもsa-chiさんのブログを今後もまめに拝見させていただきたいと思っています。

ありがとうございました!
Posted by at 2008年11月24日 22:17
きょうこさんへ

おはようございます。
ORT1〜2セットしか持ってない時は
DWEやセサミなどの無料サンプルCDやDVDの
お世話になってました。あとはベネッセチャンネルの幼児向け英語番組など。

大人ひとりでも継続するために自分自身をコントロールするのは大変だしスキルがいるとおもいます。それがこどもとなるとなおさら・・・。

わたしもきょうこさんもこどもたちも、一緒にORTを楽しみながら、成長していけるってすばらしいです。

わたしもまだまだスタートラインですので、紆余曲折しますが(汗)そんな様子がお役にたてると光栄です。

今回コメントいただけて本当に嬉しかったです。今後ともブログともども仲良くしてくださいね。

Posted by sa-chi21 at 2008年11月25日 06:52
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック