![]() |
目次
無料コンテンツとお金を気持ちよく流す仕組みネットはグレーゾーンだらけ |
Message
-
昨日の記事にコメントをくださった、まめっちママさん、うり坊さん、ありがとうございます。コメントにお返事を書き込んだら長くなったので、新しく記事にしてみました。
昨日の記事はお知らせの意味を兼ねていましたが、実際わたしはこの法律に賛成というわけではありません。
無料コンテンツとお金を気持ちよく流す仕組み
まめっちママさんからのコメント
実は私は何でも無料っていうのに抵抗が ある人なので、きちんとしたものには それなりの対価が必要と思っているのです。 無料はありがたいけれど、すべてのものが そんなことになったら、誰も開発して新しい ものを生み出したくなくなるし、ただ乗りする人 ばかりの世界では、素晴らしい芸術を生み出して それで食べている人が報われないしね。でも、 要は本人が認めているかいないかって部分の ような気もします。違法ダウンロードされて も、それが自分の得になる人もいる(宣伝効果) その辺の感じ方の問題かなと・・・・
まめっちままさん、いつもコメントありがとうございます^^
この問題・・・既得権を脅かされた旧勢力(音楽業界)が新勢力(動画コンテンツ提供サイト)に既得権をわたしてなるものか・・・・と勃発した問題のように感じます。
わたしの中ではテレビもネットも存続形態はあまりかわらない。(無料でコンテンツを提供する代わりに、広告収入で企業・テレビ会社・視聴者ともに利益を得られる点)音楽業界はテレビというメディアで成長してきたんだから、ネットも同じようにとらえればよいだけのことなんだと思います。共存共栄。
この共存共栄の概念については、こんなネット上の対談が参考になるかと思います。
勝間和代vs小飼弾 異色対談第3回 「テレビを刈れ!」
以下記事より抜粋
ただ、ウェブの住人って、シャバ以上に「お金の臭い」を嫌うんです。僕は必ずしもいいことだとは思っていないんだけど、そういう現実があるので、いかに「臭さ」を感じさせず、きれいにお金を流す仕組みが必要になる
お金は「感謝の表れ」ですから。気持ちよく何かをしてもらったコントリビューターにお金を払うという習慣が、ウェブでも定着してほしい。
-
(↑ネット上のアフィリエイト広告に対するとらえ方。お金は感謝の表れ・・・という意味をもっと深く理解されたい方はこちらの本を読むとこの言葉の意味が深く理解できるかもしれません。)
こればかりは、見る側の意識が変わっていくのを待つしかないでしょう。テレビのコマーシャルに何億円もクライアントが払うようになったのだって、すぐにではなかったはずです。やっぱり、それなりの時間がかかるんですよ。
引用部分の太字は私、さーちによります。
この法律のおかしなことは、その仕組みにあります。最終的に法律による責任(法を遵守するか犯すかの選択権)を最終利用者におしきせた形であるという点だと思います〜。
もっとうまく
-
感謝の表れであるお金を
気持ちよく流す仕組み
を共存共栄しながら作れるハズ!!と思うのです。
ニコニコ動画とYouTubeが、JASRACに著作権料支払うっていうのだから、 (関連ニュースはこちら)あとは出回っているダウンロードするソフトや録音録画するソフトに課金義務を負わせるなどして解決する問題なんじゃないの??と思うの。(これも賛否両論だろうけど。ipod課金が見送られたように・・・てか、こっちが通って、ダウンロード違法化が通らないほうが、まだまし)
人間弱いからお腹空いてるときに、目の前においしいケーキがおいてあったら、食べたくなるじゃない??
あるのに、たべちゃダメって言われたら、ものすごく悲しいけど、100円払ったら食べてもいいですよ・・なんていわれたら絶対わたし100円払っちゃう。
脱線しましたが、そうすれば、個人はそのちょこっとの料金を払うだけで、法を守ったことになって大手をふってコンテンツを楽しめるというもの。
もちろん、あのファイル交換ソフトで違法ダウンロードするのはそもそも違法・・・だとおもうのだけど・・・。
ネットはグレーゾーンだらけ
うり坊さんからのコメント
インターネットはある意味全てがグレーゾーンなので、法規制も、それを理解するのも遵守するのも本当に難しいと思います。
うり坊さん。コメントありがとうございます。
おっしゃるとおりインターネットはグレーゾーンだらけですよね。
しかも法律つくる方が本当にそれにかかわる『全員の利益』を考えながらつくってんだかどうだか・・・と感じます。
皆が理解できないことなのに、最終判断を個人におしつけるのはまちがっていると思ってます。法の規制をするのはソコじゃないだろっって。
昔のように、ラジオで好きな番組や曲をカセットに録音して、気軽に楽しんでたようにはいかないもんですかね(苦笑)←古すぎる?
好きな人に想いを込めてそれっぽい歌をカセットに録音して渡したり…って青春時代もあったような。
あれも良く考えたら、人の手に渡る時点で違法…。 本当、果てしなくグレーゾーンなような気がします(笑)
青春時代発想、ノスタルジックで好きです^^
^^;)もう少し新しい時代でいくとこうかしら?? テレビでレコーダー使って録画録音するのはオッケーなのに、インターネットの動画はダメってことですよね〜。(←わたしは勝手にそう解釈してます)
それならフリーソフトにちょっとぐらいお金払うから録画録音させてくれ状態です。音質画質は既製品より劣るのだから全くもう。
それに、今まで『超驚録』のようなソフトを有料で手に入れて録音してた人はどうするの??とか思います。せっかくお金払って手に入れたのに使っちゃいけないよ・・・って。
音質画質すばらしい地デジはダビング10でコピー10回までオッケーなのに・・・。
果てしなく広がる疑問の世界です。
関連記事
関連ニュース・サイトなど
ニコニコ動画とYouTube、JASRACに著作権料支払いへ
“iPod課金”見送り ダウンロード違法化へ
勝間和代vs小飼弾 異色対談第3回 「テレビを刈れ!」
ダウンロード違法化に6割強が反対意思
〜【アイシェアリサーチ】より 08/10/31コメントを下さった方々のブログ
想定外?バイリンガル物語
- すでにほぼ『バイリンガル』のまめっちちゃんのママが熱く熱く、どうやって『バイリンガル』にわが子が成長していったのかを語られています。必見。現在は中学受験と英語の両立に親子でがんばってられます。
節約派の私とはちがてどどーんと費用をかけたパターンですが、費用対効果ばっちり。。よめばよむほど、『想定外』ではなく『必然』でしょう・・・とつっこみたくなるブログです。
いつも仲良くしてくれてありがとう^^
親子で多読☆英語子育て再開の記録
-
うり坊さんは、小学生(2年生)と幼稚園・年少の娘たちに英語絵本の多読、多聴、読み聞かせ、かけ流しで語育児をされています。ORTファンにはたまらない掘り出し情報ありデス(@@)(←わたしが知らなかっただけ??多読界では有名な情報なのあれって??)
個人的にはわが家と共通点が多く親近感の湧くブログです^^
![]() |
|
お友達紹介できます。 ご希望の方は左記にご連絡ください。→ yutorimail☆yahoo.co.jpまで(☆を@にかえて) | |
|
←申込み時の初回登録費(3,600円)が無料になります。 |
![]() |
←特典は図書カード2000円分です。 |
最近家でも演説長いと言われてるので、ちょっと
控えめにしようかなと思ってます。(ほんまか?)
本当はシャイな私なので、色々思うことの
半分も書けてないのです。(あれで?)
でも、sa-chi21さんのブログは情報がしっかりしてて
確かなネタ元があるので、よく調べないでいい加減に
自分の好き勝手書いている暴言とは違う点にいつも
感心しています。
ネットの違法コピー問題は根が深いので、
書くとまたまた演説になってしまうので私も
できるだけさりげなく流しています。
気持ちよく後ろめたさを感じずにいいものを
共有できるシステム作りしたいですよね。
私は個人的にファイル交換ソフトは使ったこと
がないし、使うべきじゃないと思ってますが・・
ファイル交換ソフトはわたしも気持ち悪いので好きじゃないです。
こう、自分でハッカーにこっから入ってきてくださいね・・・って言っているような感覚をうけるんです。
グレーゾーンに「ワケがワカラン法」という大きな網目でカバーしても、何をどう規制したいのか、何をどう守りたいのか判りませんね。
音楽とかそういった著作権のからむ業界に対して「とりあえず法律は作ったしー。」というポーズを取りたいだけかな?と思ってしまいます。
ウィニーとかは論外ですが、著作物をダウンロードする側ではなく、ネットという公の場にUPする側を規制するほうが妥当だと思うのですが…。
超ミニスカートや半裸状態で歩いている若い女性と、それを覗く男性と、どっちが悪いか?!っていうような水掛け論になりそうですが(^^;
そう、ほんとこの法律はなんだかおかしい。
この法律で議論されている関係者がかわいそうになります。
半年後白紙になっていることを祈りまーす^^