目次
ORTでシール遊び
道具
作り方【1】
ORTでシール遊び
-
前回は超アナログな方法で、ORT Dictionaryを使って
- こどもが寝ている間に『静かに準備できる』
- 紙やインクの使用量が少ない
- 慣れてしまえば新しいシールもサクッと15分程度で
完成できる
- パソコンが苦手な人には向かない(逆に時間がかかるかも)
- こどもが起きているときにはできない
(こどもの為にやっているはずなのに、
作業を邪魔されてイライラするという恐ろしい結果に)
シール遊びをする方法をご紹介しました。
このアナログ名方法でシール遊びをする方法は
紙やプリンタのインクをムダに消費してしまう
新しいページのシール作成に時間がかかる
という欠点があります。が、この作業を親子で楽しみながら
できるという利点もあります。
(こどもが小さければ小さいほど、ぐちゃぐちゃに
されますが(笑)。)
が、やはり、こどもと一緒に作業するには
時間とこころの余裕が必要ですので、
(このゆとりがなければ、イライラするだけ(汗))
パソコンのソフトを使うことに抵抗のない方向けに
もうすこしスマートでデジタルな作り方を
ご紹介します。
利点
欠点
お断り
-
ここでわたしなりの方法を紹介していますが、
実は、わたし自身画像編集ソフトについては
全くの素人です。
(パソコンには抵抗はありませんが、得意なのは
Office系ソフト全般でそもそも畑がちがう(^^;))
Photofilterにいたっては、今回この作業をするために
はじめて使ったソフトです。
これらを使ってやってみたらできたレベルですので
こういった状況をご理解の上、このページの内容をご参考ください。
また、こんなやり方の方が楽よ!!というご指摘など
ありましたらコメントに残していただけると幸いです。
道具
シールの元となるネタ(今回はORT Dictionary)
パソコン
スキャナ機能
画像編集ソフト
- 今回は以下のフリーソフトを使って作る方法をご紹介します。
J-trim(画像編集フリーソフト
Photofiltre(画像レタッチフリーソフト)
はさみ
貼ってはがせるのり
作り方
- J-trim、Photofiltreなどのフリーソフトをダウンロード&インストールします。
- スキャナで画像をパソコンに取り込みます。
- スキャナで読み込んだファイルをPhotofiltreで開く。
- 読み込んだ画像が上下逆になっている場合は
- 「イメージ」→「回転」→「180°回転(1)」
- 画像からシールにしたい部分を切り取る。
-
2.-1 切り取る前にしておくこと↓画面右上で・・
- 新しいファイルに切り取った画像を貼り付ける。下図参照。もしくは、Ctrl+Shift+V。(・・・・ファイル【A】)
- 貼りつけたファイルを名前をつけて保存する。(・・・ファイル【B】)
- すべて切り取り終わったら、切り取った元のファイルも名前をつけて保存する。
(・・・・ファイル【B-2】) ※これを見開きページ分作業をします。
切り取って新しく作成したシールファイルたち・・ファイル【C】
切り取られた元画像・・・・・・・・・・・・・・ファイル【D】
- 『Photofitreでの作業』で作った画像(ファイル【B-2】)を開きます。
- 必要な部分だけ切り抜きます。
- もうひとつ、Jtrimを立ち上げて『Photofitreでの作業』で作った画像(ファイル【D】)を開き、2.必要の部分だけ切り抜く作業を繰り返します。
- ファイル【D】がアクティブになった状態で、Ctrl+A(全範囲選択)→Ctrl+C(コピー)
- ファイル【B】をアクティブにします。
- ファイル【D】とファイル【B】を連結します(Shift+Ctrl+B)
- するとこうなります。↓
- 印刷プレビュー画面で印刷設定します。ファイル→印刷プレビュー。
- 印刷。
準備
Photofiltreでの作業
下図はこの作業での完成例です。いまからこのような画像を 作っていきます。
Jtrimでの作業【1】
-
この作業では下図のような画像を作ります。下図は完成例です。

>>ranking
![]() |
|
お友達紹介できます。 ご希望の方は左記にご連絡ください。→ yutorimail☆yahoo.co.jpまで(☆を@にかえて) | |
|
←申込み時の初回登録費(3,600円)が無料になります。 |
![]() |
←特典は図書カード2000円分です。 |
私にはこんな手のこんだこと出来ません!
子供の為に手作りシールを作ってあげるなんて感動です。
意外とえらくないんですよ(笑)
実はわたしパソコンの操作だけは
異常に早くて(^^;
このシール作りも手馴れてきて
パソコン上だけの作業ならば
10分程度で完成です。
朝イチおきて、Iknowやって、ブログした後、
それでも時間があまったら
パパってこれを1セットつくって
で、その後昼間にこどもと一緒にチョキチョキ
ぬりぬりしてシールを完成させます。
(↑これが一番おもしろいらしい)
暑い外に出たくない一心の苦肉の策。
お昼寝しないから毎日が長くて長くて・・。
で、シールはりはりがはじまると、
一個はるたびに、英文をよみあげるんですが、
それ以外は真横で、雑誌よんでたり、
読書したりテキトーです。